もうすぐボーナスの時期ですね!

もし、
『やったー!ボーナスが出るぞ!!』
『さーて何買おうかな?ウヒャヒャヒャーッ😆』と思ってる方がいたら...

大変危険です⚠️
 
実は、上記の様に浮かれていたのは
数年前のワタシ😅


『ボーナスって、頑張ったご褒美だから好きなもの買っていいよね?』と思っていました😅



だけど、やらなければいけないのは

☑️年間の特別費
☑️将来のための貯蓄
などをボーナスから積立ておくことです!


毎月の給料の中からこれらが積み立てられているのであれば良いのですが、


それができてないのであれば
ボーナスから積み立てが必要になりますよ!


わが家のボーナスの内訳はというと
①固定的な特別費➡︎150,000円
②イベントなどの特別費➡︎130,000円
③車購入資金➡︎80,000円
④子供費➡︎60,000円
⑤夫婦のお小遣い➡︎40,000円
⑥残り➡︎家具家電やリフォームなどの積立へ


わが家ではこんな表を使って
ボーナスの振り分けをしてます^_^



特別費っていうのは
毎月のじゃないけど
年間でかかる支出のことです!

①の固定的な特別費
固定資産税や年払いの保険料など
支払い時期や金額が確定してるものです。

②のイベント交際費
誕生日やお年玉などを言います!


年間でどんな税金やイベントがあるのか
書き出しましょう!


貯蓄については
いつまでにいくら貯金したいのか
という目標の金額を決めて
いくらずつ積立てすればいいか計算しましょう!


このようにボーナスはパーッと使わずに
取り分けておくと、
急な出費に振り回されることが
なくなりますよ〜✨





ボーナス振り分けについて
もっと詳しく知りたい方は
こちらの『家計相談』がオススメです✨✨

 
 
《人気記事》📓【お財布を整理する事】家計管理の第一歩!

📓
全ての金融資産を書き出した結果➡︎400万円も誤差が!

📓【ネットスーパーのお届け曜日】私は金曜日派!!

📓【楽天CAR車検】楽天ポイントも貰えるよ!

📓【年間18,732円の節約】母の医療保険を見直ししました!

 

 


 

💰家計管理でお悩みの方
💰家計の見直しでお困りの方
💰パートナーが家計管理に非協力的な方
💰モラハラ旦那にお困りの方
💰子育てしながら起業を目指してる方
 
 
ぜひお友だちになって下さい❣️👇


 

【ご提供中の講座】

👑年間70万円の家計の見直しに成功した主婦が教える!家計整理アドバイザー2級講座

👑家計のお悩み相談 ◀︎◀︎オススメ音譜音譜ビックリマーク


【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム