Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 見直しと配信 右矢印 

 

きのうは タイトルがちょっと 過激でしたね~アセアセ

  お昼に読み返したら ギョッ  っとしました ガーン

 

 

時々、ご質問を賜る事もアリマシテ

 

素朴な? 質問をいただきました

「有料配信を録画しちゃっていいんですか」

 

 たぶん同じ事を思った人もいるでしょうね

 

 個人ブログとはいえ 一応公開記事なので 誰が読むか分かりません

 

以前調べたことがあって 

 いつからだったか?

 途中で 視聴に関して変更があったようです

 

 今回配信元の eプラス では現在 次のように載せてあります

 右矢印 視聴者利用ガイド 

 この中の 【Streaming+】配信映像の録画・録音・撮影はできますか?

 

 以前は確か この部分に

「商用利用・私的利用を問わず、配信映像の撮影・録音・録画、

  及び宣伝行為は一切禁止しております」 

 

  と入っていたものが今は消えております(きっと誰かチクった?)

 

要するに 著作権法第30条1項 により

 著作権等に支障をきたさない範囲で録画しても OK!という事らしいです

 

確かにチケットは買ったはいいけど

 その日の都合で見られない時は丸損ですよね ガーン

 

 また、パソコンでのアクセスで視聴に障害が出る場合も 笑い

 

テレビ番組でも今や録画は当たり前となってますし

 今回の配信のように  右矢印 アーカイブ無し、時間限定で配信された場合

 途中から見た場合巻き戻して見る事は不可能なので TV放送と同じ事が言えます

 

 その点で言うと Tver などは 一定期間のアーカイブがあるため

  録画する必要の無い事から禁止されております

 

  以上です

 

 

あ、思い出した びっくり

 

他にも マダム・ローカップの後 

海外ジャッジが入るとそんなに違うものなんですか?という質問もありました

 

海外ジャッジが入ると入らないとでは若干違う場合があります

 ただ、それほど変わらないと思いますし、

 例え国内ジャッジが変わった場合でも同じような感じになるでしょうね

 ただ、決勝の順位なんかは かなり違うかもしれません」とお答えし

 

「とりあえず、どんな感じになるのか検証してみますね」と、、言い残したまま

 大きな試合が続いたので すっかり忘れておりました お願い

 

  これについては後日、あらためて書いてみたいと、、、なんかメンドーやな アセアセ

 

 

さて、せっかくなので バルカーカップ

 自分の目が節穴だったかどうか、もう一度準決勝から観戦いたしました ガーン

 

また、次の結果が正しいものだったのかどうか

 

バルカーカップ・スタンダード (48組 7組欠場 敬称略)右矢印 結果詳細

優勝 小嶋 みなと&盛田 めぐみ
2位 亀川 隆史 & 新保 伊央
3位 守屋   駿    & 盛田 舞香
4位 飯沼 孟大 & 馬場 えりな
5位 森脇 健司 & 的場 未恭
6位 田中 孝康 & 加藤 美智子
準決勝(背番号順)
 西尾 浩一 & 下田 藍
 竹内 大祐 & 竹内 桃子
 岩崎 将之 & 中山 絵里加
 石原 正幸 & 石原 蘭羅
 柴山 和樹 & 平岩 英里
 佐藤 祐馬 & 久保田理沙
 綾野晃志郎 & 長澤 穂乃花

 

 

バルカーカップ・ラテン (36組 3組欠場 敬称略)右矢印 結果詳細

優勝 藤井 創太 中村 安里
2位 瀬内 英幸 & 斎木 智子
3位 奥野  貴   & 石井 沙耶
4位 箱田翔次郎 & 田原麻吏可
5位 鈴木 佑哉 & 原田 彩華
6位 松岡 孝宣 & 三橋  櫻

準決勝(背番号順)

 鈴木 奨太 & 鈴木 千尋
 小谷 周平 & 髙栁  泉
 中田 裕也 & 佐々木真那
 井川 良太 & Tiffany
 SergeyVolkov & 西山さくら
 古田幸太郎 & 生方 伶奈

 

審査員は

 この前書いたけど もう1回

スタンダード

Simone Segatori   ドイツ 世界三大大会セミファイナル

Katarina Venturini   スロベニア 2006 UKオープンチャンピオン

Paul Wilson    オーストラリア

Denis Tremblay  カナダ

Matthew Rooke  オーストラリア

Victor Veyrasset   アメリカ

Stefano Soldati  イギリス

 

ラテン

Markus Homm   ドイツ  ブラックプールファイナリスト 日本インター参戦

Katarina Venturini  スロベニア(スタンダードにも登場)

Rachid Malki    ノルウェー  ブラックプールファイナリスト

Sandro Cavallini  イタリア  ブラックプールファイナリスト

Peter Stokkebroe   デンマーク ブラックプールファイナリスト

Matej Crajcer    ノルウェー ブラックプールセミファイナル

Emanuele Soldi   イタリア    ブラックプールセミファイナル

 

海外審査員を呼ぶのに相当 費用がかかったものと思いますね

 審査料はまぁまぁ としても 渡航費用や滞在費用等考えれば 

 

   団体内の審査員を使えば 安上がりなのに ガーン あせる

 

 

これまで 選手は「次は頑張るぞ!」と日々研鑽を続け

 それでも超えられない壁

 来る日も来る日も 

 「次こそ追いつく」 「次こそ超えてやる!」

 必死に頑張って練習したにも関わらず

  それでも超えられない壁

 

 プロ選手だけではなく アマチュア選手にも言える事で

 

多くの場合、審査員の思い込みによるところもあるかもしれません

 団体の場合 どれくらいの人が審査員資格を持つのか分かりませんが

 同じメンバーでやる事による

 良く言われる 特定選手への忖度過去の戦歴に捉われた審査

 

 

審査員にも辛いところがあります

 公平性を保つ為に、審査結果を掲載しなければなりません

 

 一生懸命 審査して 他の審査員と大きく違うと

 「このジャッジは何を見てるんだ」

 

 チャンピオンに一位を付けなければ

 「このジャッジはおかしい!」

 

 見ている側が既に忖度してしまってるので

 変な目で見られるのがイヤで 続けるうちに

 「もういいや、みんなと横並びで同じようにつけておこう」ってなるのかも

 

これじゃ 何のための競技か分からないですよね

 どちらが勝つか分からないからワクワクするし

 応援にも熱が入ります

 

 「初めっから順位が決まってる」のはもはや 単なる興行、ショーですな 目

 

 審査員とは誠にツライお仕事ですガーン

 

 とはいえ、それが仕事なんだから頑張って正しい審査をしてもらわなければ

  あまりにも選手が可哀想すぎますよね タラー

 

 

金スマで一躍 「社交ダンス」と共に全国区に名乗りを上げた競技ダンス

 初めて見た方も多かったような気がします

 誰が良かったとか いろいろ画策しながら

  、、ま、創太くんばかり探したかもですが 

   実際 決勝のジャイブの時の観客は みんなソッチ向いてるんやもん

 

ワタクシ事ですが

 競技に出た時、最近はその時のビデオを撮るようにしています

 どんな踊りをしていたか 自分の目で見れば 納得出来ますから

 

 成績がダメな時は(ほとんど そうだけどね もやもや

 見ればやっぱり ダメ 自分を忖度したくても 見りゃ一目瞭然

 

 また、たまたま良い踊りが出来ても 次は周りの選手との比較

  自分のベストな踊りでも 周りがもっと良ければ、、、

 

同じように

 競技選手は 自分で映像を見れば自分の立ち位置が分かるし

 誰でも 優劣付けられるぐらいの目は持っていると思われますしね、、、

 

 

さて、再検証

 

 と思ったら 長くなったので また明日ですな~ バイバイ

 

 

ちなみに いただいたお便りによりますと

 亀ちゃんセンセ しばらくお休みだったそうですね びっくり

  と、いっても  とっても花火 喜ばしいエピソードでした 拍手 

 

 

今日は 創太くん 安里ちゃん マッタリしてましたね キラキラ 

              by 創太チャンネル

 

       ポチッとよろしくね 照れ  右差し 乙女のトキメキ  星

 

踏歴:現在に見る元ジュニアの躍進

Part.2 踏歴:現在に見る元ジュニアの躍進

Part.3 踏歴:現在に見る元ジュニアの躍進 実際に開花

バルカーカップ戦況 :スーパー高校生世代の 藤井&安里組

バルカーカップについて

 

過去記事

2つの最高峰 : 統一全日本 & バルカーカップについて

Part.2 2つの最高峰: 統一全日本 & バルカーカップについて

Part.3 バルカーカップ応援したいだけ

Part.4 元々はケンカ別れ:仲良くやれないなら、、、バルカーカップに想う

Part.6 バルカーカップ に思う

バルカーカップジャパンオープンダンス選手権大会:エントリーと配信エトセトラ

 

       乙女のトキメキ  星

     Happy Dance ☆ Enjoy Dancing