Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 外からでは分からない複雑な事情 右矢印

 

2つの 統一全日本 & バルカーカップについて の続きです

 

ちょっと前のめりになりすぎましたかね?

 バルカーカップについて熱く語ってしまいましたが

 

率直なコメントをいただき 返信がメッチャ長くなってしまいまして アセアセ

 選手の立場、環境等それぞれに違うので 賛否両論もあって、、

 

バルカーカップへのエントリーで悩む選手が居る、とのこと

ダンス愛好家の考えと 実際のプロ選手の実情は 大きな差がありそうです

 

また、我々一般社交ダンサーが感じている以上に

 プロ選手間では 「団体間の対立」 というものを強く感じているようです

 

そもそも前記事で 以下のように書いた部分が、気にかかりお便りいただいたようです

  ==================================

  長きに亘りダンス界を応援してくれ、

  また 7年間にわたり 統一全日本ではかつてない高額賞金をスポンサードし

  Dの旋律など ダンスファンに夢を与え続けてくれている

 

  JBDFも JCFも JDSFも関係ない

  JDCが どうであれ ダンス界は心を一つに その恩に報いるべき時だ

  ==================================

 

いただいたコメントを勝手に簡単に要約すると

「感謝はしているが、だからといって強制的に出なければいけないものなのか」

 

ここでも私は勘違いして

「出たくない派でしょうか?それはナゼ?」と質問しましたが

 これまった トンチンカンな質問になってたようで

 

「出たくないどころか出れれば良いなとも思っている」とのこと

 

 

いくつかの やり取りで なんじゃこりゃ?目 状態に陥りそうになりましたが

 

とりあえず、上記のように書いた事で

 なにかしら 変なプレッシャーを感じた選手が居られたのには

 応援する側として 誠に申し訳なく思っております

 

 

ある日を境に こんな言葉が聞かれるようになりました

  Freedom to Dance

 踊る事の自由ですが、これには 踊らない自由も含まれていて

 「選手は自由に出たい試合に出られる」の反面

 「出たくない試合には出ない」とい選択肢も尊重されなければ意味がありません

 

 

が、、、

コメントの裏には奥歯に物が挟まったような印象も受け取れました

 

私が最初、文面から読み取って思ったのは

 例の声明文で自団体の宣伝はいいとして、

 つでいに他団体の事も書かれていたので、

 読みようによっては 当て付けな風に捉えられなくもないので

 それが他団体の態度を硬化させたのかとも思っていました

  それが選手にも伝わり、、、と

 

 

実際は、そこではなく一般ダンスファンには分からない

 団体間の軋轢、また団体内の暗黙の決め事などがあるようです、、、あくまで予想

 

 実は、、、一応 風の便りとしておきますが

  某団体内では 〇〇カーには出るな的な 圧力があるらしいのを聞いて

 

 そんな事、許されるんか?!!と思ったから書いてるワケで

 

 もう、ここまで来たら 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い なのか?!

  あまりの稚拙さに 呆れるばかりで

 

 ママ友の ボスママ にさえ見えてくる

 

 

コメント返しにも書いたけど、今はどうか分からないけど

 その昔、他団体への出場を上から厳しく咎められた選手も居たらしい

 

私には詳しく知る由もないけど、こんな風に思っていました

 団体と選手の関係
 通常、会社勤務であれば会社から給与・報酬を受け取っている契約上

 バイトが禁止されている場合が多い
 が、競技団体と競技選手に関しては単なる「登録」というもので

 試合に出て持ち級を獲得出来るだけの関係で、競技の賞金以外は報酬も何も無い

 

  他団体の試合に出て、なんら不義理は無いと思うよね

 

 

もし、あるとしたら

 「自分ちの選手が他団体のジャッジに低い評価を受けてもらっては困る」

   といった事情ぐらいかガーン

 

   ま、これは よく分かります、、実際起こりうる問題なので

 

 

実情として

 現役競技選手のうちは

 「出来るだけ良い戦績を残したい」気持ちだけで動いているかのように見えて

 実のところ 引退後の事を念頭に置けば いくつか選択肢があって 

 ・教室を持ってそれを生活基盤にするか、

 ・或いは 団体内に留まり団体職員として働くか

 いずれにしても団体とのつながりは大事にしないといけないわけで

  間に挟まれる格好になる選手はホントお気の毒

 

 プロ野球にしろ 大相撲にしろ 引退後の道は同じようなもので

  監督、コーチ、、球団職員 部屋の親方、指導者、世話人などなど

 

  ダンス界と違うところは

  一流選手であれば テレビの仕事や各イベントのゲスト出演・解説などもある

 

 

登録だけでつながっている 団体と選手

 いろんな意味で 切っても切れない関係がある以上

 

 ダンスファンの願いとは 遠い位置にあるようですね 

 

 

 二つの  統一全日本プロフェッショナルバルカーカップ

 

 ホントに どちらも盛り上がって欲しいよ

 

 統一全日本 は22年も続いてきたんだし 国内最高峰だよね

  ただし WDC代表選考会を兼ねている都合上 JDCは出られないようで

  救済措置はあっても、なかなかあせる

 

 

 その分 バルカーカップ では しがらみはあっても 団体問わず全選手出て欲しいよね

 

  実行委員長 瀬古くんだぜ!!!


 

それに、  感謝  大事な事だと思うんだよね

 

 

 バルカーさんは 前からブラインドダンスを支援していた事もあり

 JDCとは割とつながりがあったようで 、

 近年エグゼクティブ・アドバイザーとして瀧澤社長がJDC役員に名を連ねた

 

 実は、その辺りから他団体は 少し敬遠気味なようだ

 

 ただ、恩に対する感謝というのモノを感じなくなったらおしまいだ

 

 選手だけでなく ファンもその恩恵にあずかっている

 

 応援したい気持ちに変わりはない

 

 

       乙女のトキメキ  星 

     Happy Dance ☆ Enjoy Dancing