Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
このブログ プロ選手や 団体 そしてアマチュア選手
ジュニアちゃんだったり youtubeで知った選手
全部ひっくるめて応援している
過去には いろんな事で批判めいたものも書いて反論やご意見を賜る事もあったけれど
概ね 応援するが故のものだ
人気ブログランキングに参加しているが
全然人気は無い
それどころか なんでも明け透けに書くので
ある位置に存在するような人からは疎まれている
ある意味 嫌われブログなのだ 、、、自覚
さて、さきほども書きましたが
ウロウロしている間に
マダム・ロー スポンサードのもと、 統一全日本が行われるなど
とりあえず 久々に 第一回バルカーカップ について書いてみたいと思います
既にご存じの方も多かろうとは思いますが
三笠宮杯と日程の重なった
11月20日 バルカーカップ ジャパンオープンダンス選手権
ライブ配信 については先日のフリーダムカップ同様 有料になります
告知動画には特徴として
・出場資格は プロアマ問わず、中学生以上の全ての国内選手
・審査員には 主催者が招聘した複数海外審査員
と、あります
当初 私もそんな 夢のような大会を望んでおりました
勝手にシラバス的なの作ったり 、、、お蔵入りしてますが
全日本と名が付くなら プロ アマチュアに関わらず
日本で誰が一番上手いのか チャンピオンなのか
プロ アマ問わず同じフロアで戦う という
まさにWDSFのワールド・ゲームズ みたいなものです
国内では 昔も ありました
あ、
が、しか~し 実のところ あまり実践的とは言えないのも、また事実
プロ > アマチュア という目に見えない暗黙の掟みたいなモノがあります
そう、アマチュアがプロに勝ってしまう事は いろいろと問題を引き起こします
特にトッププロに勝ってしまうと とんでもない事に
それが元で プロ団体とJDSFの間に壁 が出来た事件がありました

もちろん 社会人野球からドラフトで選ばれる選手もいますが
そういった一種の賭けに出るより 堅実な方法で好きな道に進む人の方が多いのです
このようにプロとアマチュアに一線を画していると
日本国内では どうしても プロ > アマチュア の図式は外せませんネ
え~っと 、、、長くなりましたが
残念ながら
プロ アマ問わず同じフロアで戦う というのは、、
特にラテン
プロが勝って当たり前、負けると恥/// というのもあり
どちらかというと プロの方が尻込みしてしまうケースがあるので
エントリーしても出ないプロが多くなる可能性も
あと、ネックになるところと言えば
やはりジャッジ問題
二つのブラックプール でもありましたけどね
選手は 決して口に出して言わないけれど
ニューチャンピオンが出場を見合わせたのも
ゴタゴタがあるからという理由だけでは決してありません
素人考えだけど、誰が審査員でも 「イイものはイイ」と思うんよね
それで 成績が下がって「イイ事無かった」と思われるなら
甘んじて受け入れる事も自分の為になると思うんだけど
ま、戦績を気にするのはプロとして当然なのも分かるけどね
ここまで書いてナンですが、、、
上記の理由から 〇度 が 無いかというと
ちょっと考えにくいところもありますね
海外から審査に来るにあたって、何も知らずに審査するとは考えにくく
前もって下調べとかするんじゃないのかな?
また、これも
上記のように団体トップがアマチュアに負ける事のないよう
少しばかり口添えを入れる可能性も、、、
いやいや あまり考えると パニクりそ~
バルカーカップでは 伝統も大切にしながらも
今までにない新しい趣向も 見せてもらいたいですね
且つ、他団体との 揉め事につながる事の無いよう
決して出場選手の負担にならないものであって欲しいと願います
他 有力選手も 出る出ないは自由なんだけど
出来ればダンスファンの期待に応えて欲しい
過去のバルカーさんで 大きな賞金をもらった組はどうするのかな?
やはり、箝口令には逆らえないか、、、
引退した浅村組は? もう 扱いはアマチュア?
だったら、、、
と、いろいろ胸中 渦巻いておりますが
注目の 藤井&中村組 の動向
超目玉ペアの出場に関して ファン層への影響も大きく
各所で取り沙汰される昨今
少しばかり、、、なんていうのかな?
Part.2 2つの最高峰: 統一全日本 & バルカーカップについて
Part.4 元々はケンカ別れ:仲良くやれないなら、、、バルカーカップに想う
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing