猛暑の中、ゴクロウサマ!
今週末、暑かったねー
暑さで溶けそう。元々暑さと寒さが苦手のHELPだけど、今週末は暑い中ミンナよく頑張った練習だったな。日曜の練習後も新キャラ続出で、今後への期待が膨らんだ一日だったぞ。関係ないけど、これからも目標高く持って頑張ろうぜ!ルーキーもかなりチームにフィットしてきていい感じだ。今年は例年に無くルーキーがバンバン主力に割り込んできてるから、既存メンバーももっと頑張ろうぜ!シャンゼも今週気合はいってたな![]()
今週は唯一、パクが意図的に『布施博似』を隠していたのがショックだったけどな。パクいつも言ってるだろ?We are the one, HELPだ!『布施似やん?』って突っ込まれた時に、『ばれたか・・』って小声でリアルに呟くなよ。HELPに全て委ねるんだ!HELPだぞ、俺達![]()
(布施解禁!)
カツさんの黒田似も無事解禁となり、これでデラックスとの『ムダレッド&ムダブルー』最強コンビ形成だ!この二人でHELP内のムダなプレー、ムダなボケをどんどん排除していくからな。ムダを愛し、ムダを憎む!この絶妙バランスがHELPだ!具体的に言うと堀江Pのエスパー伊東似説は愛すべきムダ、伊藤英明似説は憎むべきムダだ!分るか?分らない奴は『ムダレッド&ブルー』に聞いてくれ
オウムの石田靖似はモチロン愛すべきムダだ!
あと、緊急告知だ!
練習でも言ったけど、『第一回ノープラン海の旅 to 白浜方面』開催決定だ!
この企画はHELPとLOL(リミット・オブ・ラブ)の共同開催。行き先未定、宿泊場所未定、やること未定のノープランツアーだ。スケジュールは8月11日(土)~12日(日)。とりあえず白浜方面に向かう予定、その後ビーチでカラスのごとくカァカァと叫び、宿確保できれば泊まり、出来なければ車泊。持って行くものはクーラーボックスいっぱいのビールと胸いっぱいのモチベーションだ!既にルーキー植西をはじめ、エントリー多数!乗り遅れるなよ!俺達の生き様、ビーチに刻むんだ!詳細は添乗員カツーオに問い合わせてくれ!
(練習後のヒトコマ。HELPのスーパールーキーが見せた以外な一面!何よんでんねん!)
(次俺に見せろよ!by 両津勘吉)
ゴジラ戦も勝利!現在首位!
1Q 2Q 3Q 4Q 合計
ゴジラ 1 1 0 3 5
HELP 3 1 1 4 9
(得点者)29ヤナギサワ(1)、69(1)、16ネコ(1)、31ジャイ(2)、4カツサンド(1)、30ダイダイ(1)、21ジズー(1)、44カトゥーン(1)
ゴジラ戦は9-5で勝利して、2連勝!そして香さんと約束していた念願の海ツアーゲット!HELPの夏ツアー、最高に楽しみだ。俺が思うにリーグ戦は結果が全て。だから内容が悪くても、勝てば万歳。勝った奴がえらいねん!けど、あえて言うとなんだかこじんまりとした勝利だったな。全員出場したからとはいえ、課題が多くすっきりしない試合だった。俺達の目標(日本一)を考えると、とてもじゃないけど満足できないな。HELPらしいルチャな試合を次はしたいね。
(ヒロキング不在の為、伸び伸びプレーしたのジズー、豪快ワンワンから1得点!)
MVPは林さん!いつも思うけど、ホンマすごいなこの人。ランシュー引き取りするもんな。バウンドシュート当たると痛いからって、よけながら取るもんな。HELPが勝つときはいつもMVP級の活躍してるけど、OFの方が目立つしMVPはOF陣が奪っていく。けど、この日みたいにOFに特に活躍した人間がいない時は、やっぱイーちゃんやな。毎年一回はあるね、この現象。松原、オマエも頑張れ。もう一回違う集合場所教えるのはアカンで。
俺個人は1アシストのみ。パイプに当たったシュートもあったけど、調子良くなかったな。ルーキーMF達が続々と得点しているし、マジうかうかできないな。次から頑張ろうっと。
試合後HELPは2試合のボールボーイらしい。俺は後の第4試合のボールボーイを選択。するとなんと第4試合の奴だけ、撤収もせなアカンらしい。おい、ゴラム先言えよ!嫌々ながら日浦さんの指示のもと、『無駄の無いトンボ』を実践。唯一、ヒロキ(ロングの方)だけが無駄な動きしてた。。。
試合からボールボーイから撤収まで疲弊しきった俺たちは、鶴見すぐ近くのラーメン店『魁力屋(カイリキヤ)』へ。

この店は元々京都の北白川にある超人気店らしく、店の前には10人以上の行列。俺達11人(撤収組)は暫くまたされたが、遂に店内へ。この店のウリは背油しょうゆ。
相変わらず注文過多な俺たちであったが、大盛ライス以外は完食!かなり美味でした。しかしゴメンね大盛ライス・・・・。
GZL戦前日
ゴジラ戦を翌日に控えた土曜日。
俺は指の怪我が徐々に良くなっている事もあり(まだ骨くっ付いていないが)、土曜日の練習後、本格的な筋トレを再開。久々のベンプレはなかなか手ごたえあり。持ち上げられるウェイトは同じだけど、持久力が落ちてるな。今までなら4セットできたものが、2セットでもう上げれなくなる。2ヶ月のブランクはデカイ。海ツアーに向けて、モテボディに仕上げないとな。
筋トレから帰宅した俺は日本-オーストラリア戦を観戦。高原熱い、ハゲかけてるのに。うちにも似た奴がいたけど、熱さ感じないな。
高原の熱さにテンション上昇気味の俺は夜中12時に何を思ったか、バッティングセンターに。なんだか暴れたかった。2000円分くらいを使って深夜にバットを振り回す。明日試合やけど、関係なくブンブンブン!筋トレで疲れてるけど、ブンブンブン!試合前日は興奮してしまうぜ。
リーグ初戦(vsナニワ)勝利
カレッジスポーツ
ふう、なんとか成田まで帰ってきた。今、成田から大阪向けフライトの乗り継ぎ待ちです。台風でフライトキャンセルならないか心配だ。どうやら九州向けは欠航、広島向けもやややばい模様。ここから新幹線は辛いからなんとしても飛行機で帰りたい!
今日(昨日?)はカロライナ州のRaleigh(日本語地図ではローリーと書いてあるが、発音は絶対ラリーの方が正しい)の空港から帰ってきたのだけれど、その空港の中にとあるスポーツショップを発見。なんとそこには普通にラクロスTシャツが売っていた。この地元のDUKE大学のラクロスTシャツだ。
どうやらこの店はアメリカの『カレッジスポーツ』専門店らしい。DUKEだけじゃなくNORTH CAROLINAやVIRGINIA等、様々な大学のグッズが売られている。『DUKE以外にもラクロスTシャツありますか?』と聞いたが、店員の答えは『No!』。バスケやアメフトのTシャツは山ほどあるのに。ラクロス人気無いのかな?しかもDUKE大ラクロスTシャツは店頭で特価で売られてた。12ドルって安っ!!売れてないのかな?人気無いのか心配だ・・・。
(翌日のUSA TODAYを読んだら、大学でラクロス競技人口が急激に増えてるって記事を発見したので、一安心。)
しかし、こっちではカレッジスポーツの人気が高い。取引先の外人に好きなスポーツ何だ?って聞くと、一番多い答えが、『カレッジフットボール』。もちろん、MLBやNFL、NBAの人気も高いが、カレッジモノはそれを凌ぐ人気らしい。『何でカレッジなんだ?』と聞くと『地元のチームだから』と彼らは答える。アメリカは国土がバカデカイのでそれぞれの地域での地元意識(地元を愛する心)がとっても強い。だからこそ、地元のシンボルである大学のスポーツチームに彼らは誇りを持っている。勿論、プロチームだって地元民に愛されているが、カレッジ好きに言わせると『プロは移籍が多くて、他の街出身の奴ばっかりだから、愛せない』のだそうだ。
日本じゃ考えられないよな?関西空港で『KOBE LACROSSE』や、『RITSUMEIKAN LACROSSE』のTシャツなんか絶対売ってないもんな。売ってても100%誰も買わへんな。大学の生協ですら誰も買わないやろな。
日本で人気の有るカレッジスポーツって何だろう?アメフトも人気あるけど、やっぱ関東の大学ラグビーか?それとも箱根駅伝か?最近はハンカチ効果で野球も復活気味やな。ラクロスも早くそれらに肩を並べるようになりたいな。でもラクロス発展に一番重要だと思うのは『まずカレッジスポーツそのものが人気を得ること。』かな?カレッジそのものが元気になれば、それにつられてラクロス競技人口も増えるだろう。ラクロス発展のためにはまずカレッジそのものの発展だな。
飛行機待ちが4時間くらいあって、かなり暇なので延々と文化的?な事を書いたけど、何が言いたいかっていうと、明日ガンバロウゼって事です。ファイヤーー![]()
アメ車
アメリカ生活もそろそろ終わりを迎えようとしている。
こっちきて数え切れないほどのハンバーガーを食べたけど、なんかパサパサしてて旨くねぇな。あと、コーラもあまりにもでかいから、弱気になってダイエット・コークに手を染めたりもした。
今週はイチローが派手に活躍したみたいだな。俺もその瞬間をアトランタ空港のスポーツバーで見てたけど、アメリカ人も結構熱狂してた。翌日の新聞はイチローよりもボンズの記事の方がでかくて???だったけどな。ボンズ何かしたっけ??
あと、こっちで有名な日本人で、「コバヤシ」って奴がいるらしいけど、誰か知ってる?アメリカじゃかなり有名な大食い野郎(フードファイター)らしい。全米サンドイッチ大食い選手権をなんと6連覇したらしい!10分で特大サンドイッチ60個だったかな?とにかくすごいらしい。まさか、まもやん、オマエじゃないだろうな?
アメリカの車はみんなでかい。ヒウリさんのアメ車が異常にでかいのもこっちにきたらうなずける。ヒウリ車以上の車がウヨウヨ道を走ってる。なかなかイカス車ばっかりだ。こっちじゃチェロキーは超小型車みたい。俺がカッコイイと思ったのは、ピックアップトラック。中でもフォードのいかつめピックアップはかなり熱い。日本のタイムスには絶対駐車できない。後ろの荷台にコムが20人くらい乗れるサイズだと思う。(コムが20人ピックアップに乗ってたらキモいけど。)
日本は台風みたいだけど、大丈夫か?試合中止にならないかも心配だし、俺が飛行機でちゃんと帰れるかどうかも心配だ。ま、俺のモチベーションは雨をも吹き飛ばす勢いだけどな!試合頑張ろう。リーグ戦はアメリカ使用のピックアップ並みに豪快に俺達の道を行こうぜ!!
リーグ開幕、そして俺は旅立ち。。
遂にリーグ戦開幕か!初戦から中東がいい感じでブッコンでるらしいな。俺も見に行きたかったぜ。やっぱ開幕戦見たら熱い気持ち湧き出てくるんだろうな。
さてさて、実は俺は今USAにいます。UNA in USAだ。1週間の出張でアメリカ南部周遊する予定です。日曜の朝出発だったから、開幕戦見にいけなかったというわけ。今回はかなりのハードスケジュールで、アメリカ南部をぐるーっと回ります。カントリーロード♪を口ずさみながら。
伊丹⇒成田⇒シカゴ⇒メンフィス⇒アトランタ⇒ドーサン(アラバマの田舎町)⇒アトランタ⇒チャールストン⇒シャーロット⇒グリーンビル⇒シャーロット⇒ローリー⇒シカゴ⇒成田⇒伊丹

こっちではコットン畑のあぜ道でダッシュ練して、ナニワ戦に備えるぜ!初戦から最高のパフォーマンス見せてやる。日本に帰ったら自由の国アメリカのフリーダムな空気をHELPに届けてやる。そして、HELPをどうしようもないくらい自由なチームにしてやる。今以上にな。開拓者精神だ。[『HELPの、HELPによる、HELPの為のラクロス』。リンカーンだっけ?リンカーンも南部出身だぞ。何がいいたいかというと、要は俺達自身で作り上げようって事なんだ。誰も助けてくれない。HELPであることの意義をプレーで歴史に刻もう!!俺達独自のやり方で良いんだ!!
PS: まもやああんもこっちではヤセ型に分類されるくらい、巨大な奴がゴロゴロいるぜ。
淡路合宿 二日目
昨夜のダメージが明らかに癒えてない様子だが、二日目の練習開始。第3タームはブレイク、第4タームはエキマン・フェイスオフを含めた総仕上げだ。
まずは午前の第3ターム。徹底的に走れ走れのブレイク練。やっぱフルフィールドはきついな。日頃からハーフコートに慣れているHELPには良い刺激になる練習だった。毎年疲れるとプレーの精度が落ちるHELPだけど、今年は違うぞって所を見せたい!
昼メシはカツカレーだ。俺は食べ過ぎて動けなかった。HELP全員が宿舎のソファーあちこちで睡眠。昨日飲まなきゃこんなに辛い事も無かったのだろうか・・・?
午後の第4タームは合宿の総仕上げ。最大の目玉はHELP史上初(?)の紅白戦だ!
(試合前、整列する両チームと審判の俺)
しかし紅白戦ができるなんて、嬉しいなー。去年は6人とかで練習してたのに。。。頑張って勧誘した甲斐があるってもんです。今回は『まもやん率いる色チーム』対『YJ率いる白チーム』の対決だ。
(白チーム)
(色チーム)
試合は前半YJの猛烈なプレスDFもあり、白チームがリード。しかし後半になると、古賀を中心とした色チームが反撃を開始し、試合は接戦に。追い上げる色チームは古賀のゴール裏でのインバートからのシュートが入ったかと思われたが、実はサイドネット。入ったと思い込んだ色チームを尻目に、白チームがそのままブレイク攻撃。このゴールが決まり、白チームが勝利を決定付けた。勝利した白チームオメデトウ。負けた色チームは罰としてグランドの後片付けです。。。
なにわともあれ合宿は順調に終了!
宿舎横の温泉につかりいざ帰ろうとすると、またもや俺のチェロキーのバッテリーが上がってやがる。今度はまもやあんのボルボに電力をお借りして、なんとか出発。
帰りに明石海峡近くのサービスエリアでご当地モノの明石焼きを食べる。
俺、来たときより若干疲れてるな。。。。
さあ帰ろうと思ったら再びバッテリーがあがってる。おいおい、もうぶっ壊れてるのか?なんとか、まもやんボルボの助けを得て、チャロキー復活。だが、もう寿命だなと気付いた俺は箕面のオートバックスに直行。次長課長の河本似の店員さん修理有り難う。。。
淡路島合宿 1日目
今週はいよいよ待ちに待った合宿。
金曜日の早朝4時まで、ビジネススクールの勉強しててちょい睡眠不足だが、合宿が楽しみすぎて早々に目が覚めた。その後、約束の9時半に俺の家にカツオがやってきた。さあ、大ちゃんと朴を拾って淡路島までクールドライブだと意気込んで、車に乗り込んだ瞬間、プスス。。。。っておいバッテリー上がってるやんけ! なんとかオカンの助けを借りて、バッテリー復旧!いざ淡路へ。
集合場所の淡路サービスエリアには既に香さんをはじめ、沢山の選手が既に来てた。ザ・ドン最高に旨いなと感じつつも、明石大橋をバックに記念の一枚をパチリ。
合宿は全4タームに分かれており、それぞれに目標を定めて練習する。初日は第1、第2ターム。第1タームは基本の練習。第2タームは戦術の確認。いつも練習時間が短い俺たちにとってはすごく有意義だったように思う。なんかリーグ戦モード突入してきたね。

夜の第2.5タームに備え、疲れの残らない程度で(??)練習終了。頭使った一日でした。



















