『俺達なりの南米突撃記』 ~西から昇ったお日さまが♪~ -37ページ目

カップヌードルライト

今日、コンビニでカップヌードルライトなるものを発見!

なんと、カロリーが普通のカップヌードルの約半分の198kcalだけ!

早速買って、夜食に食べてやったぜ!


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

京都飲み

年末の12/29に、

京都で極秘に行われたHELPスカウト活動に参加してきた。


この日は2009年新主将の植西に、

2008年HCのケンツさん、2008年主将の俺、
そして飲み会があると聞いて関係ないのに登場したマモやーんが参加。


(2009年副主将のヒウラ氏は欠席)


四条近くの鉄板焼き屋で、ウエニシはあの○○氏に
早くも来シーズンにむけHELP加入を直接打診していた。


(○○氏が誰かはまだ秘密☆)


感触的には良さそうに感じたけどなぁ~。


途中から、俺とマモはただの酔っ払いとなり、
完全に役立たず状態でした。。。


がんばれウエニシ主将!

ルーキーは是非HELPへGO!!


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(主将 with 矢野兵頭)

フットサル

12/27、年末年始の休暇初日に
神戸大ラクロスOBのフットサルに参加した。


前日、会社の忘年会があり毎度の如くベロンベロンになって帰宅したが、
なんとか朝7時に起床した。この日はそのまま箕面の実家に帰るので、
HELPバッグに荷物を詰め込み、大荷物で会場の大崎に向かう。


今回のフットサルは
神戸大OBチーム vs ラガとその友達チームの対戦。


我らが神戸大チームのメンバーは、
谷口さん、谷川さん、ヒロキング、ナシローさん、
サキッチョ、俺、真さん(二日酔い遅刻)、アチャコ(観戦)。


ラクロスをしたら強そうなメンバーだが、
サッカーとなるとさっぱりで、
ラガチームに圧倒され、連戦連敗。。。


ただ、一試合だけ、ナシローさんの縦突破からのVゴールで奇跡の勝利!


この時ばかりは大盛り上がり。ナシローさんも背中を指差すパフォーマンスで大喜び。
多分、周りの人から見ると、純粋なおじさん達ですね~。


(しかし、この人達ホンマに負けず嫌いです。。。)


ウナウジーニョの愛称を頂戴した俺は、
そのニックネームとは裏腹にプレーはさっぱり。


ゴール前絶好機のヘディング時に、つくしのように体が伸びきってしまい、
ゴールを外してしまうなど、精彩を欠きました。
元サッカー部という経歴はウソじゃないか?という冷たい視線を浴びました。
でも最後は、良いプレーしたと思うけど。

(谷口親方も人のこと言えないやろう。。。シュート決めてよ。。。)


試合後は森津おじさんも加わり、
皆で近くの中華料理屋でコース料理を堪能。


良い感じで酔っ払った状態で、羽田空港から大阪に帰りました。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

西田披露宴

12月20日、神大ラクロス部同期の西田(ダーニス)の結婚式に行って来た。


西田は学生時代ユース代表ではなかったものの、

3回生から不動のレギュラーとして
当時4回生のYジッコとヒウラさんと3人で

ボトムラインを形成していた実力者。関西選抜にも選出。


(ただスティックワークはゼロ。ダッシュ練習の時は顔がウサギになる。)


なのに、4回生になると『フランスに行く』と言い残して、留学に行ってしまい、
残された俺達4回生を困らせたマイペースヤローだ!
(一年後に帰国した後は、5回生のオレと仲良く神大コーチ&ゴジラでプレー)


そんな西田も今や文部科学省の官僚。
元々トークが面白くないあいつだけに、ある意味ピッタリやな。


前日からの余興ネタ打合せの為、
オレはほぼ徹夜状態で新幹線に乗り大阪へ。


結婚式は大阪の帝国ホテル。金持っとるな~。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(西田@チャペル)


オレが一言物申したろうと思っていた官僚ちゃんはおらず、
友人・親族中心の出席者だったので、やや拍子抜けしてしまった。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(披露宴)


俺達の芸は披露宴の最後と言う事で、
それまではひたすら


『飲む事』 と 『ガヤ芸人となり盛り上げる事』


に専念。


西田のプロフィール紹介で
『学生時代は女の子のファンが多かった』
などというデマを式場側に吹き込んでいた時には大ブーイングしてやったぜ!


芸のタイトルは『アニマル浜口S』。


なんとなく想像つくし、かなり勢いに頼った芸だったが、
なんとか無事盛り上がって、任務終了。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(西田ぁ、席順考えろよ~、この二人が隣だなんて。。。)


芸の内容が知りたい人(おらんとおもうが・・)は、
直接オレまで問い合わせてください。


前日の徹夜がたたり、
俺は3次会の途中で独り爆睡。


どうやって帰宅したか全く記憶に無いが、
どうやらタクシーで帰宅したらしく、翌朝起きたら、
ジャケット&ネクタイ着用状態で寝てた事に気付いた。


それを見た、俺のオカンが一言、


『アンタ、フォーマルやな。。』


知ってたなら起こせ!


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(二次会)

We are REDS !!

今週はJリーグ最終節をヒロキングと見に行ってきた。


俺が埼玉県在住やから・・・というわけではないが、
先週の『大宮アルディージャ』に続いて、
今週は埼玉のビッグクラブ『浦和レッズ』を見てきた。


自称スタジアム・マニアの俺としては
日本最大のサッカー専用スタジアムである
『埼玉スタジアム2002』は外せないぜ!


今回のカードは『浦和レッズvs横浜Fマリノス』。


俺は和光から、東武東上線、JR武蔵野線、埼玉高速鉄道を
乗り継いで、浦和美園駅に到着。


駅からスタジアムまでは
歩いて20分くらいだが、あまりの寒さにタクシーを選択し、
駅から5分程度で到着。


埼玉スタジアムはバカデカイ。


周りは田んぼや空き地ばかりなだけに、
そのデカさはひときわ際立って見える。

中に入ると赤い服を着たサポ達でスタジアムは真っ赤。
かなりテンション上がってしまう。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』
(真っ赤に染まった埼玉スタジアム)


俺も思わず赤いレッズマフラーを購入(\3,000)。
俺はマフラーを振り回すつもりで購入したのだが、
あまりの寒さに首から外すことはなく、
純粋にマフラーとしての機能を活用してやった。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(赤マフラーしっかり巻いてます)


5万5千人以上が見守る中、
試合は前半マリノスがPKで先制。

その後もレッズファンが必死な声援を送るが、
後半に入るとレッズは完全サンドバッグ状態となり、
マリノスのシュートが面白いように、バコバコ決まる。
サイドバックの小宮山、ボランチの河合がそれぞれ2得点。

レッズは細貝が1点返すのがやっとで、
結局試合は6-1でマリノスの勝利で終了

レッズはホームで歴史的大敗。。。

こぼれ球はほぼマリノスが拾い、ポゼッションでも圧倒的な差が。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(声援を送るキングと俺)


終盤、レッズファンはあまりの不甲斐無さに応援を止めてしまい、
ダンマリ状態に。スタジアム内で聞こえるのはマリノスサポの
応援歌のみという異常事態に。

ただ、レッズが今季限りで退団が決まっている岡野を投入した後は。
岡野がボール持ったときのみ、レッズファンは岡野限定で応援していた。


そして、試合後、俺はレッズファンの恐ろしさを知った。


試合後のシーズン終了セレモニーで、
『まず、レッズの社長から挨拶申し上げます~』

というアナウンスが流れた瞬間、

『Boo~!』


とスタジアム全員から大ブーイング!!ビックリ!


この迫力は凄まじかった。マジで恐怖感じてしまった。
スタジアム全方位からの特大ブーイング

ブーイングが始まったと同時に、

スタジアムのあちこちで横断幕が広げられ、


『浦和から出て行け』

『浦和を変える気があるのか?』

等々、辛辣なメッセージがいくつも並んだ。。。

結局、あまりにブーイングの音がデカすぎて、
社長の声はマイクを通しても全く聞こえず。。。



HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(セレモニー中)


『大敗してるのに、何でレッズファンは帰らないんだろう?』

って俺は思っていたけど、
要するに『社長にブーイングする為にわざわざ残っていた』って事みたい。
レッズファン、怖すぎ。。。

しかし、大ブーイングやったな~。


殺気ムンムン。。。


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(試合後場内を一周する岡野)


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(エンジョイしました!!)


HELP 2008 『俺達なりのWe HELP Jammin' !!』

(試合後スタジアムをバックに)

K-1 @ 西麻布

今週は会社の上司に連れられて

西麻布のお好み焼き屋に行って来た。


お好み焼き屋って言っても、


大阪のガード下にある机がベタベタで、
汚いエプロンしたおばちゃんが注文取りに来るような所ではなく、
もっとおしゃれな鉄板ダイニングといった趣。


さすが東京。さすが西麻布。

(俺はベタベタなんもかなり好きだが。。)


で、そこでメシを食べていたら、
K-1の石井館長と谷川プロデューサーが店に入ってきて、
なんと俺の4メートル横でお好み焼き食べ始めた。


石井館長は逮捕されたから?なのか知らんが結構小さい。


一方谷川Pは体も態度もデカめ。


ここが関西なら、「サインして」とか「握手して」と言いに行きたかったが、
何故か店内の他の客は気付いてるのに、カン無視。


俺一人ミーハーな行為をする勇気も無く、結局遠から眺めているだけ。


しかし、こいつら単に興味が無いのか?或いは、かっこつけてるだけなのか?


相変わらず、東京人の冷めた感情が理解できない俺だった。


おもろない奴等や。

大宮アルディージャ

バレ戦翌日の日曜日。

この日も全く予定なし。


起きたらもう11時。


ヤバイ、今日も無駄にしてしまうと

あせった俺はとりあえず駅前のジムへ向かい、

パンプアップ&目覚め。


毎年冬に激太りしてしまうので、

今年は体型キープするぞと、

サウナでしっかり汗を流してやったぜ。


ジムから帰り、今日は表参道くらいに繰り出して

買い物すっかと思って、ネットをフラフラしていたら

今日大宮でJリーグの試合があることを知った。

時間は16時キックオフ、当日券まだあり!

って事なので、急遽この日はJリーグ観戦に行くことにした。


その昔、ゴジラのチームメイトだった福田が

一人でガンバの試合を見に行ってるのを聞いて、

さみしい奴やな~って馬鹿にした俺が

今埼玉で同じことをするとは。。。


俺は和光市から電車に乗り、

二回の乗り換えで約40分くらいで大宮駅に着いた。

もっと都会を知らなあかん俺やのに、なぜおれは都会とは

逆のさいたま方向にきてしまったんやろう。。。ま、ええか。。。


大宮駅からNACK5スタジアムまでは歩いて20分程度。


途中、アルディージャロードと呼ばれる商店街を抜け、

アルディージャオフィシャルショップの横を通ったが、

思ったよりアルディージャは地域で人気があるらしく、

いたるところに大宮フラッグが掲げられていた。

大阪では大宮アルディージャって、

浦和レッズの陰に隠れたマニアファンの集まりってイメージやったけど。


(アルディージャ通り)


(鉢植もオレンジ)


(オフィシャルショップ発見)


(自動販売機まで!!)



(いよいよスタジアムに到着)


この日のカードは「大宮 vs 京都」

関西出身の俺はもちろん京都サポーター側の

ゴール裏の席を選択し、ひとりで座る。


(俺の席からの眺め@ゴール裏)


(隣は今年の日本シリーズ初戦があった大宮球場)


俺がこの日Jリーグ観戦をしようと思った理由は

この日の会場アルディージャのホーム「NACK5スタジアム」

に行ってみたかったからというのもある。


みんなはあまり知らないと思う(香さんはしっているが)、

俺はこっそりかなりの「スタジアムマニア」だ。

サッカー、アメフト、とかのスタジアムの形、大きさ、

さらにはスタンドの傾斜とかを見るのがすごい好き。

海外のでかいスタジアム、たとえばミラノのサンシーロや

バルセロナのカンプノウには一回行ってみたいと思ってる。


NACK5スタジアムが気になっていた点は二つ。


①サッカー専用であること

  これはおれが最も重視する点。関西にはサッカー専用

  スタジアムが少ないし、俺がたまに行ってた万博は

  スタンドからピッチが遠くてみにくいし、なんか空気が盛り上がらない。

  その点NACK5スタジアムは、ピッチまで激近。

  選手の声や、ボールをける音もよく聞こえる。

  あとサポーターの声もよく聞こえるし、まさに「劇場」。


②ゴール裏スタンドがでかい

  ここからはオタクのせかいだが、

  ふつうはメインスタンド・バックスタンドに比べて、

  ゴール裏のスタンドは小さく作られているのが普通。

  ただ、NACK5スタジアムはおれが知る限りでは唯一、

  ゴール裏のほうが、メイン・バックスタンドよりでかい!

  何故だ?熱狂的サポがおおいからか?

  実際見てみると、ゴール裏の下は立ち見席、

  上はシートになっているが、その迫力はすごい。

  ゴール裏上部からピッチを眺めると壮観!!!

  やっぱ俺の期待通りのスタジアムだ!!


(ゴール裏立ち見席)


(低い席からの眺め)


試合は引き分けでJ1残留が決まる京都と

勝たないとJ1残留を決められない大宮の

がけっぷち対決。


前半に大宮のラフリッチが押し込んで先制したが、

京都も佐藤勇人のスルーから、柳沢が折り返し、

林が押し込んで、同点。

終盤は京都があからさまな時間稼ぎをしたこともあり、

試合は同点で終了。


京都は残留決定、大宮は最終節に残留をかける。


ま、試合を通じて京都が押してたし、

大宮は勝つチャンスはなかったな。


(狭い場所に押し込められた京都サポ)


(京都サポの前で点を決め喜ぶ林)


この日目立っていたのは、京都の柳沢。

実際に生で見てわかったのは、奴の「動き出しの速さ」。

パスが来るだいぶ前から、すでに走り出してパスを呼び込んでいる。

この日出ていた選手の中で、その動きがダントツ早かった。

さすが元代表。すげ~わ。

あとは、シジクレイのスキンヘッドがわかりやすくて、良かった。


(試合後引き揚げる京都)


(振り向いてくれなかった柳沢)


(最後まで見分けやすかったシジクレイ)


(この日は激サム。最強防寒のはずのパタゴニアの

スリースベストも効果なく、終始凍えてました。)


(試合後大宮のホーム最終戦セレモニー)


(マッチデープログラムとなぜか購入した

アルディージャソックス。。確実いらんな。。)


試合後、俺はひとりで大宮駅周辺をウロウロ。

都会を研究しないといけない俺が、なぜか大宮をウロウロ。

でも大宮は結構でかい町でびっくり。

駅周辺にたくさん店があって、全部回ったら疲れてしまった。。。


来週は都心に行こう。。。

VALENTIA参戦

HELPのシーズンが終わってしまい、

週末が急に暇になった。


ラクロッサーはみんなそうやと思うけど、

今まで週末は練習漬けだった分、

何していいのかわからなくなる。


特に俺は東京-大阪を毎週末移動していただけに、

急にぽっかりと時間が空いて、暇を持て余している。


って事で今週土曜日は島んちゅのツテを使い、

VALENTIAの練習試合(vs 東大)に混ぜてもらいました。

(結局ラクロスかよって感じやけど。。。)


この日は朝7時過ぎに東大集合。

俺も朝6時に家を出る。。ねむ。。。。


この日のバレはベテラン勢に欠席者多い模様で、

逆に学生や新卒プレーヤーの参加者が多かった。


俺は#6小林と学生新卒君と2ndで出場。


この日びっくりしたのは相手東大の戦術。

極度のキープ重視の戦術で、オフェンスするたびに

必ずストーリングになる。

全日に向けた作戦か???


バレも若手が多くイージーミスを連発し、

ロースコアの展開の中、東大にリードを許す。


しかし4Qにようやくオフェンスが爆発し、

結局6-5で辛くも勝利。

このスコア、HELPみたいやな。

俺がロースコアの厄病神みたいや。


この日個人的には全く目立たず、

「出てた??」ってくらいの存在感のなさでした。

途中、カットからゴールを決めたものの、

その直前に味方がインクリしたらしく、

ノーゴールに。。。おいーーー。。。


バレでやって感じたことは

「HELPと違うスポーツちゃうか」ってくらい

目指すラクロスが全然違う。


バレはとにかくブレイク狙い。

全員の切り替えが恐ろしく早いし、

自陣ゴール前からバシバシATにロンパ投げる。


セットアップ状態になっても、

外でパシパシ早くパスを回すから、

1on1を仕掛けることはほとんどない。

1on1を起点にっていう発想がそもそもなくて、

それまでにOFが成功でも失敗でも終わってるって感じ。


ま、その分クリースあいてるのにーーーってとこでも

冷静に中見えてない選手もいたから、

HELPに比べて一長一短ってかんじかな。


しかし、東大の設備の充実度にはびっくり。

きれいな人工芝のグランドが大学内にあるなんて

ほんとに羨ましい。学内も雰囲気ある建物多くて

まるでアメリカのNCAAの大学に来たみたいだ。

さすが国家予算の70%がつぎ込まれている大学や。


(東大の人工芝グランド。米国みたいです。。)

(学内はええ雰囲気ただよってる)


(有名な赤門です。俺以外にも写真撮ってる人いた。)


試合後、和光に戻りウトウトしていたら

夕方になっていた。イカン、このままでは無駄な週末に

なってしまうと思った俺は、副都心線に飛び乗り、

目的も無く渋谷をウロウロ。この街のどこに何があるかを

知る為に、ウロウロ。しかし渋谷は汚いね。。。


そうこうしているうちに、これまた暇を持て余していた

ヤマモとコウタツと合流。暇なのは俺だけじゃなかったのね。。。


結局、コウタツお勧めの中目黒の路地裏にある

串カツ屋とモツ鍋屋をハシゴし、ルービーと

焼酎をたんまり飲んで、気持ちよく酔っ払って

コウタツが嫁から帰って来い電話がかかってきたので

みなそれぞれ帰宅しました。


しかし、中目黒は裏道にシャレオーな店が多いな~。

この日行った以外にも、よさげなバーがあり、

今度またコウタツに教えてもらおう。


ラーメン屋 『希望軒』

この前、ミナミの『希望軒』に行ってきた。


もちろん、関西人は「ホープケン」って読めるわな。

関東人は知ってるのかな?関東で見たことはないが。。。


行った時点で酔っていたので、味は覚えてません。


日浦氏は激辛チャレンジの果敢に挑戦。

完食しましたっけ???

一口もらったけど、辛かったというより痛かった。。。

翌日、トイレでけつの穴ヒリヒリは間違いないやろな~。


(これは希望軒のノーマルなラーメン)


(激辛チャレンジに悶絶中??の日浦氏)


(酔っぱらいです : 本人談)

2008年 最後の練習

先週土曜日、阪大との合同練習に行ってきた。


翌日日曜に予定されていた甲南・ゴジラとの三つ巴ごちゃまぜ試合が

雨で中止になったので、今週で今シーズンの練習を終えるHELPにとっては

土曜の阪大との練習が2008年最後の練習となった。


練習はひたすら拾え拾えのGB練地獄。

新チームになった阪大は基礎からみっちり鍛えるようだ。

一方、基礎とか、努力とかが苦手なHELPはトミーを除いて

このGB練習に苦戦。。。


来年はみっちり基礎も鍛えようぜ!!


(練習前)


(練習後、愛車前で)