大宮アルディージャ | 『俺達なりの南米突撃記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

大宮アルディージャ

バレ戦翌日の日曜日。

この日も全く予定なし。


起きたらもう11時。


ヤバイ、今日も無駄にしてしまうと

あせった俺はとりあえず駅前のジムへ向かい、

パンプアップ&目覚め。


毎年冬に激太りしてしまうので、

今年は体型キープするぞと、

サウナでしっかり汗を流してやったぜ。


ジムから帰り、今日は表参道くらいに繰り出して

買い物すっかと思って、ネットをフラフラしていたら

今日大宮でJリーグの試合があることを知った。

時間は16時キックオフ、当日券まだあり!

って事なので、急遽この日はJリーグ観戦に行くことにした。


その昔、ゴジラのチームメイトだった福田が

一人でガンバの試合を見に行ってるのを聞いて、

さみしい奴やな~って馬鹿にした俺が

今埼玉で同じことをするとは。。。


俺は和光市から電車に乗り、

二回の乗り換えで約40分くらいで大宮駅に着いた。

もっと都会を知らなあかん俺やのに、なぜおれは都会とは

逆のさいたま方向にきてしまったんやろう。。。ま、ええか。。。


大宮駅からNACK5スタジアムまでは歩いて20分程度。


途中、アルディージャロードと呼ばれる商店街を抜け、

アルディージャオフィシャルショップの横を通ったが、

思ったよりアルディージャは地域で人気があるらしく、

いたるところに大宮フラッグが掲げられていた。

大阪では大宮アルディージャって、

浦和レッズの陰に隠れたマニアファンの集まりってイメージやったけど。


(アルディージャ通り)


(鉢植もオレンジ)


(オフィシャルショップ発見)


(自動販売機まで!!)



(いよいよスタジアムに到着)


この日のカードは「大宮 vs 京都」

関西出身の俺はもちろん京都サポーター側の

ゴール裏の席を選択し、ひとりで座る。


(俺の席からの眺め@ゴール裏)


(隣は今年の日本シリーズ初戦があった大宮球場)


俺がこの日Jリーグ観戦をしようと思った理由は

この日の会場アルディージャのホーム「NACK5スタジアム」

に行ってみたかったからというのもある。


みんなはあまり知らないと思う(香さんはしっているが)、

俺はこっそりかなりの「スタジアムマニア」だ。

サッカー、アメフト、とかのスタジアムの形、大きさ、

さらにはスタンドの傾斜とかを見るのがすごい好き。

海外のでかいスタジアム、たとえばミラノのサンシーロや

バルセロナのカンプノウには一回行ってみたいと思ってる。


NACK5スタジアムが気になっていた点は二つ。


①サッカー専用であること

  これはおれが最も重視する点。関西にはサッカー専用

  スタジアムが少ないし、俺がたまに行ってた万博は

  スタンドからピッチが遠くてみにくいし、なんか空気が盛り上がらない。

  その点NACK5スタジアムは、ピッチまで激近。

  選手の声や、ボールをける音もよく聞こえる。

  あとサポーターの声もよく聞こえるし、まさに「劇場」。


②ゴール裏スタンドがでかい

  ここからはオタクのせかいだが、

  ふつうはメインスタンド・バックスタンドに比べて、

  ゴール裏のスタンドは小さく作られているのが普通。

  ただ、NACK5スタジアムはおれが知る限りでは唯一、

  ゴール裏のほうが、メイン・バックスタンドよりでかい!

  何故だ?熱狂的サポがおおいからか?

  実際見てみると、ゴール裏の下は立ち見席、

  上はシートになっているが、その迫力はすごい。

  ゴール裏上部からピッチを眺めると壮観!!!

  やっぱ俺の期待通りのスタジアムだ!!


(ゴール裏立ち見席)


(低い席からの眺め)


試合は引き分けでJ1残留が決まる京都と

勝たないとJ1残留を決められない大宮の

がけっぷち対決。


前半に大宮のラフリッチが押し込んで先制したが、

京都も佐藤勇人のスルーから、柳沢が折り返し、

林が押し込んで、同点。

終盤は京都があからさまな時間稼ぎをしたこともあり、

試合は同点で終了。


京都は残留決定、大宮は最終節に残留をかける。


ま、試合を通じて京都が押してたし、

大宮は勝つチャンスはなかったな。


(狭い場所に押し込められた京都サポ)


(京都サポの前で点を決め喜ぶ林)


この日目立っていたのは、京都の柳沢。

実際に生で見てわかったのは、奴の「動き出しの速さ」。

パスが来るだいぶ前から、すでに走り出してパスを呼び込んでいる。

この日出ていた選手の中で、その動きがダントツ早かった。

さすが元代表。すげ~わ。

あとは、シジクレイのスキンヘッドがわかりやすくて、良かった。


(試合後引き揚げる京都)


(振り向いてくれなかった柳沢)


(最後まで見分けやすかったシジクレイ)


(この日は激サム。最強防寒のはずのパタゴニアの

スリースベストも効果なく、終始凍えてました。)


(試合後大宮のホーム最終戦セレモニー)


(マッチデープログラムとなぜか購入した

アルディージャソックス。。確実いらんな。。)


試合後、俺はひとりで大宮駅周辺をウロウロ。

都会を研究しないといけない俺が、なぜか大宮をウロウロ。

でも大宮は結構でかい町でびっくり。

駅周辺にたくさん店があって、全部回ったら疲れてしまった。。。


来週は都心に行こう。。。