vs ファル・ナニワ
土曜日はファルとナニワそれぞれと
20分 X 2Qの練習試合だったが、
結果はファルにボコ負け、ナニワにも負けと、
なんとも切ない結果となった。
俺は両試合共、1.5Qの出場。
ファル戦は攻撃時間が短い中で、
幾つかいいフィードを出せたが、得点にはつながらず、
何度かあった自分のシュートチャンスもパイプに当ててしまい無得点。
後半のエキマンで、ロングが詰めてきた所を、ドライブしながら
横田へアシストしたのみで、この試合は1アシストのみ。
しかし、エキマン中に詰めてくるのは、単にファルの習性なのか
それとも俺がメチャクチャカモっぽく見えたのかどっちだ?
ナニワ戦は、カット、1on1ともにチャンスがメチャ多かったのに
シュートたくさん外してしまった。裏から上がってきたときの
シュートがボイへーなので練習します。
この試合はチーム全体として気合が乗ってないというか
フワフワしたまんま始まってそのまま終った感じですね。
相変わらず俺はやるかやられるか系のプレーがこの日も多かったので、
攻め急がず、オフェンスを落ち着かせる(コントロールする)ように
しないとあかんな・・・・。MFと違ってATはチャンスが多いからついつい
がっついてしまう。。。
リーグ戦まであと少し。
スタメン目指して努力あるのみ。
アリの巣、つついてやる!!
PS:この試合、カミがFace Offしてた。できんねや??
RAGGA合宿
今までラガの綴りは「RAGA」だと思っていたけど、
正しくは「RAGGA」ですね。
フルで書くと、「RAGGAMUFFINS」。
正確にこの綴りを書けるメンバーは少ないのでは?
さてさて、先週末は合宿でした。
場所は波崎。聞いた事はあるなって感じの場所だけど、
要は銚子の隣。もっと言うと千葉と茨城の県境ですね。
土曜の朝、俺は、和光から、千歳船橋でナ・ナ・ナ・ナカ♪を乗せて
二人で波崎へ向かったのだが、なんとまさかの大渋滞。
首都圏の高速道路は恐るべしだ。
渋滞を抜けた後、ナカの暑苦しいトークに耐えながらも、
東関東自動車道を140キロでぶっ飛ばし、
なんとか、ジャストオンタイムでグランドに到着。
初日は蒸し暑いが晴れた中、芝生で練習。
渋滞で長時間運転していたせいか、練習終盤は
右ひざがズキズキ痛かった。。。
合宿は頭を使う必要がある場面が多く、疲れるな。。。
(初日の芝グラウンド)
そして、夜。
思ったより晩飯が質&量ともに満足な感じだったが、
ミーティングが23時まで続き、ミーティングが苦手な俺はぐったり。
部屋は9人一緒のタコ部屋で、まさに刑務所状態。
「早く、シャバにかえりてぇ~!!」
夜12時に同部屋の横田と隣町の銚子に出かけてみたが、
田舎の夜は消灯も早く、結局なんとか見つけたラーメン屋で
野菜ラーメン食べてすぐに帰ってきた。
同宿舎に、早稲田大学のサッカーサークルが泊まっており、
なんかチャラチャラしまくってるのを見て澤田さんが羨ましそうにしていた。
澤田氏は「ラクロスだけの青春で良かったのだろうか??」
と自問自答してました。
翌日は豪雨。
最初はローモチベだったが、気持ちを切り替え、練習に。
この日は人工芝のグランドを使用。
隣ではアントラーズのジュニアユースが練習していたが、
奴等ウメェ~。俺の母校のサッカー部みたいに、
前線にロングキックして、ラッシュ!みたいなシーンは皆無で
DFラインからボールを浮かすことなく、キチっとパスを繋いでいた。
クラブユースの良さですなぁ~。
靴の中までぐっしょりの豪雨の中での練習だったが、
やっぱり練習するのは楽しいぜ。
ちなみに、帰り道も大渋滞。
この週末、何時間ナカと密室で過ごしたのだろう?
古き良きサムライ・ナカ。
春先はシュガーレイズだったナカ。
プライベートではピンクの靴下を履くナカ。
ラクパンは激短いナカ(サッカー用:2,000円)。
ナ・ナ・ナ・ナカ♪
リーグ戦でのナカの活躍に期待だ!!
(二日目の人工芝グラウンド)
vs TLC
日曜日は開幕戦の相手、TLCとの練習試合。
俺は前日のラクロスとフットサルで、
オール巨人じゃないけど「足パンパン」や。
しかも、こういう時に限ってATが3枚しかいない。。。
キヨは風邪、ガリは怪我??フル出場かよ。。。
試合は1Qからエンジンのかかりの良いラガが
4-0と爆発の予感を漂わせるが、HELP戦と同様に
尻つぼみとなり、結果9-2と地味な勝利に終ってしまった。
ATは宇田川がハットの活躍。
一見、スポーツできない虚弱青年にしか見えないが
なかなかナイスプレーを連発。
しかし、高校までずっと野球部やってたようには見えへんけどな~。
俺は1得点(2アシストくらい?)。
3Qには(ビハインドではなく)、
女ラクでいうシャベルシュートでゴールゲット。
いい感じのテクニカルゴールでした。
しかし、4Qになると疲れが限界に。
ライドきつかった~~。
今後の課題はゲームコントロール。
何でもかんでも突っ込むんじゃなくて、
勝負どころを考えてプレーする事を心がけるぜ。
フットサル
先週土曜日は神戸大ラクロス部OB
フットサルサークルの第2回活動が行われた。
今回の場所は大崎。
前回よりもワンランク落としたエンジョイ大会に出場だ。
参加者は安川さん、北さん、チョニ川さん、コウタツ、古賀、俺の6名。
サークルの代表である谷口氏は出張との事で欠席。
(試合開始前。相変わらず服装バラバラです。)
(何故か関係無いチームに藤井を発見。後列左端。)
大会は6チーム参加の総当りリーグ戦で、1チーム5試合。
このまえの大会ではボコられまくった俺達の目標はとにかく1勝だ!
1試合目、試合途中でレフェリーから指輪を外すように言われた
谷川さんたち2人がフィールドの外に出ている隙を突かれて先制
を許したが、終了直前の谷川さんのゴールでなんとか追いついて終了。
2試合目、前線からのプレスをかけることにした俺達。
サッカーの技術はそれ程高くない俺達だが、
他チームに比べてフィジカルレベルは高い。
前線からのプレスが功を奏し、この試合で俺達はゴールラッシュ。
コウタツが終始ガッタツとなった事もあり、4-0で勝利を収めた。
3試合目、4試合目はそれぞれ、0-0、1-1の引き分け。
3試合目は試合終了直前の決定機を俺がミス。
スルーパスへの反応が僅かに遅れ、キーパーにセーブされた。。。
4試合目は1-0でリードしていたが、終盤PKを奪われ、
PKといってもかなり距離があるので、普通に反応すれば止めれるのだが、
キーパーの安Pは片側に読みで反応。
結果、読みは外れ、同点ゴールを奪われた。
そして、5試合目。
もう優勝は無いわと若干ヤケ気味で、
かつ疲れにより自慢の前線からのプレスが全く機能しない俺達。
だが、要領の良さを見につけたのか、イタリア的カウンターから
2得点をゲットし、2-0で勝利。
結局、この日の結果は2勝3分。
でも引き分けた試合も全部勝てたな。俺達のミスや。。。
終ったな~と思って、残りの試合を見ていると、
リーグの勝敗表を見てきた北さんが一言!
『この試合引き分けたら、俺達優勝やで~!』
何ぃ?どうやら俺達が観戦中の最後の試合はどっちも勝てば優勝。
ただし、どっちも勝てず引き分けに終った場合は、勝ち点を奪い合う為、
俺達は勝ち点で並べル上に、得失点差で俺達の方が上や!
するとそれまでダレダレだった俺達は急遽試合に食いつき始めた。
引き分ければ良いという状況で応援のしようもよく分からない俺達は
終始DFしている側を応援。0-0での引き分けを祈るイメージだ。
さっきまで守ってたチームを応援していたかと思えば、
そのチームが攻め始めると突然ブーイング。
ホント子供のような愚かな集団な俺達だが、
神は俺達を見放さず、試合は0-0で終了。
つまり俺達の優勝だ!
2大会目にして初タイトル。
そして、閉会式。俺達はMVPの発表を緊張しながら待つ。
皆、自分がMVPやと思っているみたいだ。
俺も終盤の最終ラインでの華麗なフェイントで観衆を魅了したし、
確実自分がMVPやと思っていた。
しかし。。。
なんとMVPは2位のチームのキーパー。
理由は大会通じて無失点だったから。
俺が終盤の決定機を外した3試合目のキーパーだ。
あの時、俺が決めていれば。。。。
優勝商品の商品券5,000円分はジャンケンで
安川さん以外の若手5人で山分けしました。
安川さん、申し訳ないっす!!
(優勝記念フォト!!)
RAGA vs HELP
6月7日(日)なんとか日程変更で
念願のラガvsヘルプが実現。
なんとしても負けられへん。
俺が東京に来て上手くなってるのか、
下手になってるのか、
それともあんまり変わらんのかを図る意味でも良い試合。
試合は1QからラガMFが積極的に攻めて、
ラガがリードを奪う。俺もゴール右横でパスを受け
ゴール!!日浦さんは「イチバン取られたらアカン奴に取られた」
とブツブツ言っていたな。ややごっつぁんやけど、一点は一点や。
2Qは俺はお休み。
3Qはラガが猛攻をしかけ、クリースにバシバシパスを通すが、
ことごとくイーちゃんにセーブされて、点を奪えない。
俺もドフリー一対一を外してしまった。。。。
すると4QにHELPの反撃が始まり、
オカダーニャの等速1on1からの
等速ランシューが決まるなどして、
点差を縮める。
結局1点差にまで迫られたが、
何とかラガが逃げ切り勝利。
俺はエキストラでのナイスフィードも有り、
1得点2アシスト。まあまあやけど、
シュート決めれなかった所があったのが反省。
HELPは思ってたよりも、MFが元気でナイスだった。
カツオやダーニャが最高齢で主力なのが
未だに信じられんが、奴等ならやってくれそうだ。
試合後はラガの体力練にHELPも参加。
大人数はひたすら走りました。
(鼻もはしる)
HELP vs KEIO
6月6日(土)に予定されていた
HELPとの練習試合は雨で中止。。。
なんか最近週末を狙って雨が降ってる気がするぞ。
しかし、午後から雨は止み、
ラガに断られたHELPは慶應と試合をする事に。
試合が中止になり途方に暮れていた俺も
古巣の試合をチェックしに見に行く事にした。
場所は、順天堂大学さくらキャンパス。
「へ~、慶應のくせに順大の場所とれるんや」
なんて思いつつ、グーグルで場所を検索してみると、
ヤバく場所が遠い。千葉の彼方成田の手前??
酒々井駅というところ。(そもそも読めへん。。。)
一瞬どうしようか迷ったが、
遥々と電車(京成線)の旅に出ることにした。
酒々井駅は恐ろしく田舎だったが、
順大のキャンパスのスポーツ施設は凄い。
さすが、箱根駅伝常連校。名波も確か順大。
俺はHELPのアップにだけ混ぜてもらったが、
さすがに試合に出るのははばかられたので、
仕方なく審判をしてあげることに。
(一応、俺は元審判資格保持者)
HELP vs 慶應は20分×2Q。
慶應はATがじっくりとボールをキープしてから
ハーフコートで攻めてくる。
一方、HELPはグランドボール後やブレイク状態から
早い攻めを展開。
前半は拮抗していた試合だが、
後半はゴール前のルーズボールをスジ主将が
ことごとくかっさらってゴールを決め、
7-4(?)くらいでHELPが快勝。
HELPの若手は元気が良くていい感じでした。
ちなみに、俺はフラッグを一度も投げれずでした。
(よく見ると俺審判中)
NCAA
昨日、ケーブルTVで、米国スポーツチャンネルESPNの
SC(Sports Center:スポーツニュース番組)を見てたら、
MLBやNBAと一緒にラクロスのNCAA準決勝の映像が
放送されていた。
米国ではラクロスもますますメジャーになってるのだろうか?
ちなみに結果は、SyracuseがDukeに勝ち、
Virginiaを下したCornellとの決勝に進んだようです。
(結局Syracuseが優勝したらしい。)
http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=4204721
最近のNCAAの選手はシュートが恐ろしいほど速かった。。。
注)どうでも良いですが、NCAAはアメリカでは
  「エヌシーエーエー」ではなく、「エヌシーダブルエー」
  と呼ばれています。(ニュースでそう発音していました。)
  外人と話す時の参考に。
  (ヤマモにしたら当たり前すぎて笑われるか。。。)





























