『俺達なりの南米突撃記』 ~西から昇ったお日さまが♪~ -27ページ目

クラブ選手権VAL優勝

バレが優勝した。


つーか、ファルが全くやる気なかった。
普通にガチでやれば、絶対ファルが勝つのになー
といつも思うこの組み合わせ。


終盤にファルがやる気出して、一点差まで追いついたが、
最終的にはバレが逃げ切った。


この試合で一番光ってたのはモンチ。
この日はATだったが、早いしマイウー(MY WOO)。
オメーは同期の☆やで!(と俺が一方的に思い込んでいる。)


ちなみに、俺(ラガ)は寂しくこの試合のボールボーイを担当。


雨はメチャ降っているし、ラガの人数もギリやし、
あんまり俺にボール転がってこないし(それはええか)、
ホンマにボイへーな自分を痛感したぜ。


来年こそ。


捲土重来。

採用活動


ウチの会社の採用イベントに駆り出された。


イッコ下の女性(資源担当。かしこそう。)と、
200人くらいの学生の前でパネルディスカッション。


就職活動を始めたばかりと思われる学生たちは
まだ慣れていない感じで、結構カタメ。


色々と学生が質問してきた中で、
「大学時代に何をしてましたか?」という話になり、

ラクロスしてましたという話をしたついでに、調子に乗って

「この中でラクロスやってる人いますか~?」
(心の声:こんだけいたら1人はおるやろ。)


と聞いてみた。


すると、会場はシーーーン。


なんとラクロッサーはゼロ。


おい!スベったやんけ!


ラクロッサー共ちゃんと就活やれよ!!セミナーコイヤ!


俺は憤慨したままパネルディスカッションは終了。


すると、パネルディスカッション終了後、
一緒に話をしたイッコ下の女性(かしこそう)が話しかけてきた。


「私、T大学の男子ラクロス部のマネージャーでした。」


って、オイ!そこかよ!!そこにいたのかよ!


あれだけ学生いたのに、社員にいるのかかよ!(さまーず風)


つーか、その時「私やってました」って言ってヘルプしてくれよ!!

パコ

パコ(パク)がラガに参戦!


昨日の練習に電撃的に現れやがった!

我孫子在住のパコは江戸川も近いし、アルと思う。
入団会見はいつだ?


練習中、俺が朴をパコパコ呼んでたら、

堀川が

「彼の名前パコって言うんですか?」

ってマジメに聞いてきた。


パコなんて名前の奴おるわけないやろ!

そもそもどんな漢字やねん!羽子?

vs 千葉ラクロスクラブ

チャンピオンリーグ下位とファンリーグ上位との
「エキシビジョンマッチ」なる試合があった。


公式戦でもないのに会員証チェックとかもあって
よく位置づけの分からん試合やが、
まー試合ってのは何にしてもワクワクするもんです。


ラガはファン一位(?)の千葉ラクロスクラブとの対戦。
結果、9-3くらいで地味に勝利。(試合は15分クオーター)


俺はこの日は何故か好調で、
3得点4アシスト。(アシストの基準は俺の独断)


ビハインドでもなく、何て呼ぶのか分からんけど、
背後への下シュー(名前ダサいな。誰か教えて。)
も決めて、テクニカルな自分に結構ご満悦。


横田とのホットラインが◎だった。


エンジョイラクロス。

PUMA x Alexander McQUEEN

イルマのアウトレットでスニーカーを買った。


確かコムも持ってたプーマと

アレキサンダーマックイーンのコラボのやつ。


定価3万円台後半だが、

アウトレットで1万円弱で売ってたので衝動買い。


プーマはセルジオロッシ(セルジオH後では無い)との

コラボスニーカーも展開していて、気になる~~。


http://www.puma.jp/sergiorossi/index.html



『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
MQUEENの文字、見えますか?

GZL vs VAL

土曜日は一日中ラクロスざんまいだった。


ラガ練習→クラブ選手権観戦→スペーストラベラーズ戦。


ラガ練習はメチャ少人数。
みんなモチベ急降下?

ずっとカナディアンやってた。

俺のDFは相変わらずザルザール。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(練習後道で寝る明治S。なんでそこでねれんねん!)


練習後、元GZLの横田と大井へ向かい、
クラブ選手権準決勝 ゴジラ vs バレを観戦。


この試合はゴジラのゴーリー和田(岸谷五郎似)が大活躍!

ゴジラのオフェンス陣も強烈ドルミーを決める等、

予想外に健闘。


結局10-9の一点差で負けたものの、ナイスゲーム。
バレはかなりナメまくりで試合してたな。そこに隙が。

ゴジラの#19ケンタローの知的なプレーが◎だった。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(ナイスセーブの岸谷)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(観戦にきた横田夫妻)


ちなみに、HELPは2-15でファルに大敗。
(竺からQごとに速報聞いてたが。。。)


また来年だ!スジ主将よく頑張った!


クラブ選手権の後、大井でスペーストラベラーズなるチームと
関東クラブの3-7位の選手による交流戦があり、出場した。
(スペーストラベラーズは北海道のチームらしい。)


いろんなクラブと一緒にプレーすると、色々参考になって良かった。
とくにスティーラーズの選手はよく走るし、勉強になった気が。


しかし、この試合中、GBの後に左膝が急にグキっと痛くなり、
走れなくなって、無念の途中交代。


今までにない痛みで、足を曲げても伸ばしても痛くて、
全く歩けない状態になってしまった。

半月板?靭帯?思うように動かない左膝に募る不安。。。。


しかし、翌日病院に行くと、膝の内部に炎症が発生しているだけで、
半月板も靭帯も問題無いとの事。しばらく安静だ。


良かった。。。


しかし、別にひねったわけでもないのに。。。


老衰か。。。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(スペーストラベラーズ)

不毛地帯

今まで全く読書というものをしなかった俺だが、
三十路を目前に控え、少しは教養を身に付けないと
という気持ちから、最近本を読むようになった。


といっても、


家でゆっくり読書をするわけではなく、
通勤電車の行き帰りの時間に本を読んでいる程度。

(これまではいつもガン寝)


この前ちょうど読み終わったのが、不毛地帯。


不毛地帯といってもデラックスの頭頂部の事ではなく、
今ドラマでもやってる、山崎豊子の大作。


文庫本で5冊となかなか時間がかかったけど、
商社マンとしては、非常に興味深い話だった。

極寒なシベリアと腐敗した日本、どっちが不毛地帯?


ちょい昔の話で、

「商社ってドロドロしてるな~闇金ばっか?」と
思ったりもしたが、

現代の商社が忘れがちな商売の原点が描かれていた。


最初と最後に出てくる棉花取引の話は、
まさに俺が大阪で携わっていた仕事そのもので
なんだかかなり親近感。


相場での大損が描かれているが、相場はホンマ怖い。。。


綿花の「綿」の字を、「棉」って表記しているあたり、

かなりツウ。
綿花業界では未だに「棉」を使う人が多い。

vs 早稲田大

日曜日は早稲田大学との練習試合。


グランドの関係でなんと7時30分フェイスオフ。

15分 x 4Qなので、9時には完全撤収の
超朝型ライフの一日だ!早起きは三文の得?


早大の東伏見グランドまでは、車でたったの15分。
ホンマにたまーに和光で良かったと思うときがあります。


この日は雨で、しかも肌寒い。

新型レイザーを引っさげ試合に臨む。

今日は半分AT、半分MFでの出場。


試合は開始早々でんしゃの復帰弾が決まり、
ラガがいきなりリードを奪ったが、その後は
早稲田が反撃し、MFの1onや、クリースのカットから
徐々に得点を重ねる。


対して、ラガは終始ダメダメなプレーが続き、
得点どころかシュートも打てない有様。

結局、その後ラガがゴールを奪う事はなく、
試合は1-9で早大の激勝!


ラガ、1得点って。。。


俺自身はMFのDF時に2失点に絡んでしまい、反省。


久々にMFで出場したけど、長い距離をドロップした後に
かなりヘバってしまい、そこをカットされたり、まだまだ
フィジカルがMF仕様になってないぜ。

これは練習&自主トレで磨き上げるしかないな。


試合後、マネにも言われたが、何の為に戦っているのか、
ちゃんと考えて臨むべきでした。反省。。。


チームのモチベーションは底をついてましたね。
(かたや、早大はファイナル4直前)

練習試合でもこんな試合をしていると、

ラガの誇りとかそいうものが。。。


大学時代、鬼主将北浦真に言われた言葉を思い出した。
「日本一を狙ってるチームは、例え練習試合でも負けたらアカンのじゃ!」


俺が合宿のOB戦に負けた後、OBと談笑している時に、
「OB戦でも負けなんてありえないんだぞ!」と激怒された時です。


まだ今年の日本一も決まってないのに、

来年の事はイメージしにくいが、


ATとしての今年の反省を生かしたプレーと、
MFとしての挑戦(DFとフィジカル)


とをテーマに残りシーズンやっていきます。

地雷源ラーメン

ラーメンガイドに載ってたメチャちっこい

ラーメン屋@方南町に行ってきました。

醤油ラーメン、まぁまぁの味でした。


今後俺のレパートリーに入るかは。。。。

微妙です。。。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

DIABLO

土曜日は午後から神戸大OBフットサルチームの試合に参加した。


これまで「ダンカン=ダンカン=ダンカン」の仮称しかなかったが、
遂にチーム名が『Diablo(ディアブロ)』に決定。


ディアブロとは、チーム代表の谷口氏が昔から愛用している
ラクロスのヘッドの名前。(最近の選手は知らんわな。)

俺が2回生の頃は皆、『エッジ』か『ディアブロ』だった。
ATはエッジが多くて、MFはディアブロが多かったイメージ。


ちなみに、ディアブロの形状がチョニス氏とウリフタツである事も
チーム名決定の要因となった模様だ。


で、今回は新宿で開催された「エンジョイ大会」に出場!


ディアブロのメンバーは
北さん、修さん、チョニス、コム(播戸)、コウタツ、藤井(岡野)、古賀、俺。


古賀は激サムなこの日もいつもの赤茶の汚いノースリーブ。
寒くないのか?


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(今回の参加メンバー)


エンジョイ大会は、4チームによる2回総当りリーグ。(計6試合)

今回も参加する他チームは明らかに俺達よりウマイ。


他チームがちゃんとパスを繋いで攻めていくのに対して、
俺達は新宿のコートが狭い事を巧みに利用し、


①キーパーの谷川さんから相手ゴール前までロングスローし、


②修さんがガタイを生かして競り合い、

③そのこぼれ球に殺到


という超汚いサッカーに徹した。パス回す気ゼロだ!


自分達の下手さを認識し、エンジョイ大会だというのに、
ゴキブリのように必死にこぼれ球を狙う俺達は
かなり異色のスタンスを持つチームだった。


結果は1勝4敗1分で、4チーム中3位。
(得点9、失点18)


そう、奇跡の最下位脱出。

チームワークの勝利だ。


しかし、この日も珍プレー続出。

藤井は自分でパス出して自分でそれを追いかけるし、
北さんは相手シュートを顔面ブロックして更に目が細くなるし、
コムは決定機になんと空振り&軸足キックをしたかと思いきや、
それをフェイントに藤井への華麗にヒールパスで得点をアシスト。


俺自身はこの日珍しくかなり好調で、3得点。
ドリブルから右足に持ち替えてのミドルシュート(アウトにかかってスライス)で1点目。
こぼれ球に反応し、ロングレンジから左足での豪快ミドル弾で2点目。
コウタツのポストプレーからのボレーシュートで3点目。


他にも浮き球をハーフボレー、ドリブルから左足に持ち替えてのミドルなど
惜しいシュートが多くて、楽しかった。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(試合前、整列)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(出番を待つ岡野とたけし)

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(古賀、北さん、修さん)


試合後、俺達は新宿の激安居酒屋『腹八分目』へ。

ここの名物は特大唐揚げでヤバイボリュームなのに、
一皿399円と、前々腹八分目じゃない店だ!


安いからどんどん頼んだ俺達はすぐに満腹に。

途中から合流したヤマモは、皆が満腹な中、
空気を読まずに、再び伝説の唐揚を頼みやがった。
誰も食べれんない中、最終的にジャンケンをする俺達。


ホンマ30歳以上のオトナがやる事とは思えんが、
結局修さん、谷川さん、俺と年上からジャンケンに負け、
特大唐揚げを食うハメに。翌日想像を絶する胸焼けでした。

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(からあげにがっつくチョニ&古賀)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(伝説のから揚げの店)

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(チョニーの腹。90キロ目前。)