『俺達なりの南米突撃記』 ~西から昇ったお日さまが♪~ -10ページ目

Go Go Kobe !!

いよいよ関西学生リーグも開幕間近。


今年は母校神戸大学が一部復帰したので
旋風を巻き起こして欲しい。

KG(ボンボン集団)だけには負けるな。


気になってみたので、関西学生リーグの
過去の優勝校を調べました。


優勝回数では関学という名前の大学が9回で最多。

母校神戸大も7回で第2位。


2002年以来の優勝マジ頼むぜ神戸大学!


2002年は俺神戸大学のオフェンスコーチでした。
時が経つのは早いものです。


1990 関西学院大学
1991 関西学院大学
1992 関西学院大学
1993 関西学院大学
1994 神戸大学
1995 神戸大学
1996 関西学院大学
1997 関西学院大学
1998 神戸大学
1999 神戸大学
2000 神戸大学
2001 神戸大学
2002 神戸大学
2003 関西学院大学
2004 京都大学
2005 京都産業大学
2006 京都大学
2007 関西学院大学
2008 京都大学
2009 関西学院大学
2010 京都大学

リーグ第4戦 vs VIKNGS

遂に初勝利。マジ歓喜っス。


この日は1Qから6-1と快調な滑り出し。
4Q途中で15-8くらいのボロ勝ちペース。


しかし試合終了3分前にイリーガルクロスの
反則を取られ、3分間のマンダウンに突入。

ここでVIKINGSのミドルがボコボコ入り、
3分間で一気に5失点??

結果15-13のヒヤヒヤ勝利でした。


俺は無得点。ホンマ病気や。ゴール欠乏症。

この日も先制点に繋がるアシスト(左フィード)
はあったものの、りょうすけから貰ったパスは
ゴール上に外してしまった。。。


しかも開さんとのトリックプレーの時に
ボールを手で掴むという大失態。
(というか珍プレー。みのもんた実況してくれ!)
10年以上ラクロスやってるけど、練習含め、
あんな事やったの初めてや。俺も理解不能。


最近ポゼッションを意識しすぎるあまり、

突っかけたりリスク有るプレーが減っている
のかも。あと運動量も。もっと顔出せば得点
チャンス多いはずなので、しつこく顔出します。


ATでいうと、この日はシンタロウが良かった。
2点取ったし何よりGBの寄りやライドの勢い
はゴイス~。この調子で刺激し合って行くぜ。


ラガvsバイキングスの次に行われたのは
フェニックス vs アドバンス。両チームとも
知り合い多くて爆笑でした。

特に俺達の「1on1行け」という野次に
忠実に応えてくれたオッチーお前は最高!

ボールポゼッション中に観客席に手を振って
きたのはお前が初めてだぜ!


エキストラ・マンダウンとフル稼働のオッチー。

その歳で最若手扱いとは凄いチームだ。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

練習後はやっぱりメンラー

練習後はラーメン屋@一之江周辺へ。


皆がパンチ効いたチャーシューメンにチャレンジする中、
パクはヘルシー意識で野菜ラーメンをオーダー。


しかし実際出てきた野菜ラーメンは、
野菜の量がが麺の量の3倍くらいてんこ盛りになってる。

麺見えへん。


ヘルシー志向が一転、大食いチャレンジ状態になり狼狽するパク。


しかも、一緒に頼んだチャーシュー丼もチャーシューの量が
ご飯の量を上回っているビックリな構成比。


もはやご飯の上にチャーシューを乗せたものなのか、
チャーシューの下にちょっとご飯を敷いたものなのか、
良く分からなくなってくる。丼の定義ってあるん?


早々に食べ終わった岩澤はパクが食べ終わるのを待ち切れず、
ウトウト。まぁこれは良くある話。


ようやくパク(汗びちゃ)が食べ終わった後、一人ずつ会計をする。


順番に並んで会計をする俺達。シンタロウが払い、パクも払った。


3番目は岩澤。


ん??動かない岩澤。


レジから微妙な距離感で突っ立ってる。


店員さんも何故か困った表情。


お前の順番やぞと、のび太が背後から睨みをきかせるが、
それでも動かない岩澤。


早く払え岩澤!!


しびれをきらしたのび太が胸ぐらを掴みに岩澤の前方に回り込む。


すると、び太は驚愕の表情を浮かべて俺に一言。


「こいつ、立ったまま寝てます。。。」


レジ並びで寝るな岩澤!


どんだけ練習で出しきっとんねん!


いや、そう思うと逆にこれは称賛されるべき行為なのか?
(俺はそこまで練習で追い込んだのか?)と一人で岩澤の
Standing Sleepの評価について、混乱し始める俺。


なんとかラーメン代を支払った岩澤。


俺の車に乗り再び爆睡する岩澤。


岩澤。。。


俺も来週負けずに出しきるぜ!


PS①:AT田中も練習中に出しきったのか、ツムジを強打したのか原因は不明だが、練習途中リタイア。ツムジに効く病院を誰か教えてあげて下さい。


PS②:練習後のスカウティング(VIKINGS vs TLC)でレモンも爆睡。オマエがそこまで練習で出しきったようには見えないが?


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(快調にメンラーを食すシンタロウ)

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(パクを待ち切れずに寝る岩澤)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(スカウティングで寝るレモン。後方は目を覚ました岩澤)

シンズゥとの別れ

バレ戦はシンズゥ(ニックネーム:シンジ)のラストゲームだった。


さみしいぜシンズゥ。


いつもひたむきなシンズゥ。


確実俺より老けてるシンズゥ。


フェイスオフでブレイク作って俺にパスすると約束してくれたシンズゥ。


結局一度もブレイクでパスくれなかったシンズゥ。


やっとブレイク作ったと思ったら俺はベンチでお休みだったぜシンズゥ。。。


シンズゥ。。。


お前の心は忘れない。だからこれからちゃんとストレッチするぜ!


鹿児島から見守っていてくれ、シンズゥ。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

リーグ第三戦 vs Valentia

正念場のバレ戦は6-12で負け。
これで3連敗。。。ガッデム。。。


試合は序盤からラガが粘り強いDFを見せるも、
バレも確実なシュートで応戦し、ロースコア
ながらも接戦となる。


ハーフはバレの2点リードで折り返したが、
ラガがクロスチェックで引っかかり、3分の
マンダウンの間に2失点し、点差が4点に拡大。


結局最後までその差を埋めれずタイムアップ。


個人的には、2戦連続0得点。


何故かチャンスに顔出せない。動きの量が足りないのか?
もっとバランス気にせず、カット行っても良いのかな?
負けてる時は気持ちやな。末木さんが試合中言ってたけど。


バレはしっかりスカウティングをしてたっぽく、
俺がボール持つとゴーリーが「右だけ!!」と
絶叫していた。良く知ってるね!


その昔俺が大学2年の時に、師匠である合田さんに
「左右均等に鍛えるか、右切られても右行けるくらいの
右を鍛えるか。どっちかや。」
といわれて後者を選択した俺(合田さん同様)。

ATやるなら前者やったな(涙)。


ただ、エキストラはこの日も調子良かった。

クリ―ス、対角とミスなく通せた。やっぱりまだ
錆びついてなかったぜ、俺のトップは。

途中からは、エキストラ時は俺シャットされたけど、
それでもちゃんと得点取れたので、次戦も
バシバシとってやる。


今までと違って、今回はチーム一丸で準備できたのが
収穫かなと思うので、引き続きステップアップ。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

リーグ第二戦 vs Desafio

デサ戦@駒沢は8-14で負け。二連敗。キツイ。

この日は猛暑。足の裏やけるかと思った。
のび太は靴裏のゴムが溶けたと大袈裟な嘘ついてたけど。
俺自身は、4Qまで体力持つのか?不安だったが
幸か不幸かその心配は杞憂に終わった。

この日はDF時間がえらい長く、デサはラガのDFを
かなり研究してきてたようで、しっかりポゼッション
されてしまい、なかなかボール奪えない。

OF機会が少ないので、俺もATエリアで突っ立ってる
時間が長く歯がゆい試合でした。

結局デサにコンスタントに失点を繰り返し、ラガも
ライドからの速攻で数点返したが、あえなく敗戦。

個人的には、シュートゼロ・アシスト2つ。
アシストはいずれもシマへ。良いトコおるわ。
しかし、3Q分くらいでたのにシュートゼロってAT失格?
この日は特段大きなミスも無かったが、逆に
特段何も良い事してない感じで、いつの間にか
終わってしまったという感じ。

エキストラはこの日も対角通ったし手ごたえあるけど、
その他やな。
積極的なライド・貰い出し・シュート・仕掛け。
何事も能動的にやらならいと何も起きないな。

次戦はバレ。強いけど可能性はあるはず。がんばる。

ちなみに、俺達の前にまたまたアドバンスが試合をしていた。
相変わらずベンチでキーキーうるさい自衛隊風の選手を発見。
一度だけマンダウンで登場し、終始相手を挑発し続けていた。
しかし、結局ボール触らず?おまえクロスいらんのちゃうけ?
(俺の試合中にもキーキー野次ってきやがった。)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

リーグ初戦 vs Stealers

Stealers戦@駒沢第二は12-19で敗戦。


試合はラガがブレイクから先制するものの、スティもすぐ同点においつき、ジリジリと得点を重ねる。2QはラガのGBでの勢いが無くなり、大量失点で差が開く。しかし3Q以降はラガのライド・GBの勢いが復活し反撃。4Qで3点差まで追いついたが、最後はラガのプレスDFをかいくぐったスティが連続得点で最終的には7点差で敗戦。。。ラガ今季は黒星スタート。。。


個人的には2得点。エキストラトップからのドルミー(ライナー上)とセット状態からのドルミー(ライナー下)のドルミー合わせ技。遠めのシュートの精度は上がってきている気がする。けど、一回エキストラでドルミーセーブされたり、チェイス取られたり、パスカットされたりと修正点も多いので次がんばる。GBの寄りも。個人的には、初戦だし、駒沢第二で観客も多かったし、燃えてた。しかし、ATは短時間でフライする感じにしてたけど、それでも猛暑で倒れそうやった。。。


この日は、ラガの良い部分と悪い部分がくっきり出た試合だった。後半見せた、ライド⇒混戦⇒勢いで奪う⇒先読みポジショニング⇒ゴールといった部分をもっと増やせれば良い流れになる。スティはATシュート激ウマでスマートに点取ってたけど、ラガはまったく違うスタンスで。けど壺にはまったら相手を圧倒する力はあるのは分かったので、後はいかにそれを一試合通じてできるか。


「不思議と迷いは無かった。やるべき事が絞られていたから」と花道が山王戦で言っていたけど(花道はリバウンドに専念)、今のラガもそうだと思う。やるべき事は絞られていると思う。シーズン当初からいってるGBのテンション(先読みした上で)さえ貫けばきっと勝てる気がした。それがラガの根幹。今からでも遅くないのでアクションしていきます。


俺は次のデサ戦で大好きな三井寿ばりの根性みせます。背番号も14で同じだし。「体力ねぇなあ俺は。タバコは一度も吸わなかったんだけどな」ってのも同じだし。昔ロン毛だったのも同じだし(当時の写真は封印)。ラクロスがしたいです。


デサ戦は、良い反応・良い予測・良い準備。やっぱりバレから来た3人は凄くこれを意識してる。俺も負けずにやる。意識付けによる癖付け。


ちなみに、神戸大OB関連の谷口親方・ヒロキング・服部犬・ゲテモの4名が加わったAdvanceの初戦は、8-8でVikingsと引き分け。服部犬は1stで出場、ヒロキングも終了間際同点ゴールとチームに貢献した一方、谷口親方は出場数分(1stの5本目)・ゲテモは出場0分でベンチからの審判へのヤジによるマンダウン誘発と明暗の分かれる結果となった。出てへんくせにアンスポって。。。Aussieに激マン食らった後遺症がまだ残ってんのか?


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(他のサイトから写真パクりました)

アチャコ結婚

俺の小学校の同級生かつ神大ラクロス同期マネのアチャコが遂に(まさか)結婚する事になり、大阪駅上の新しいビルでの結婚式に行ってきた。


結婚相手はパイロットで優しそうなイケメン(しかも芸能人みたいなかっこええ名前)。俗に言う勝ち組やな。言う事無しやな。アチャコGood Job!逆に彼は何故アチャコを選んだのか。。。


披露宴で、アチャコの会社上司が「寺山さんは会社では宴会部長と呼ばれており~」と喋ってたが、そんなに飲みを引っ張るキャラでは無いと思うのだが。。。


少なくとも会社の飲み会では電卓投げたりしてなかったようなので安心しました。(お前ら全員死ねとも言っていないようで安心しました。)


エニウェイ、末長くお幸せに。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

偏頭痛

週明け。どうにも右後頭部が痛い。


ラクロスでハードヒット食らって
頭から落ちたって訳でもないのに。。。


まさか頭の血管詰まってる?と
激しく不安になり、診療所に行くと、
疲れが原因で、頭から肩にかけての
筋肉がガチガチになっているのが
原因だと。血管は無事でした。ほっ。


その夜、この日はジムでの筋トレを
急遽取りやめ、30分全身の
マッサージを受け、リカバリーに専念。


聞くと、右後頭部から右肩にかけて
異常にカチカチになっているらしい。
右ひざの裏も疲れがたまっているらしい。

俺の身体歪んでんのか?


練習では追い込んだあとのケアは大事
だと痛感。若い時は追い込みっぱなし
で良かったのに。。。


いずれにしろ、
初戦はベストコンディションで!

あと一週間

土曜日は関学との練習試合。


東京では「カンガク」って言ったら、

「関東学院?」って聞かれる。

ましてや「KG」って略し方は誰も知らない。

「関関同立」なんて言葉も誰も分からない。

関東と関西の認識のギャップに驚く。


試合は序盤からズルズルと失点し、

途中2-7の5点リード奪われる展開。

しかし、3Q後半からラガが猛ラッシュを仕掛け、

最終的には10-10の引き分けで終了。


イージーミスからの失点や、

切りかえの遅さでの失点が相変わらず多いなぁ。。。

オフェンスもアウトサイドでのイージーミスも多い。

後一週間、サポート近づくとか、せめて集中力上げていこ。


個人的には2得点。


1点目はエキストラのトップからのミドル。

もちろんポリシー貫きライナー上。

これ以上無いくらい良いとこ打てた。


2点目はシマの1on1からのフィードからクイック。

シュート自体はごっつぁんやったけど、

良いタイミングで裏取りできたのは良かった。


シマは、上手いし速いけど、

それ以上に相手が嫌なポイントを見つけるのが上手く、

このシーンでも相手が嫌がる場所からの仕掛けが

得点につながった。


俺も試合中気づいたらもっとチーム全体に言ったろ!

ATからの発信増やしたろ。


今日は悔しさの残る試合だったが、

のび太の珍プレーは脳裏に焼き付いて離れない。


ほっときゃマイボーやのに、触ってヤンボーになり、

しかも審判に触って無いと安易な嘘をついたのび太。。。

スケールでかく行こうぜ!


試合後は仕事関係の人たちとフットサル。

室内で蒸し暑過ぎる所でかなり追い込んだから

もう最後体動かんかった。

けど、来週に向けて身体のキレは増したハズ!


翌日の帝京練習はミス多く反省ばかり。

チームとしても個人としても良くなかった。

知らず知らずにナーナーになっている事に気づかされたので、

時間は足りないけど意識改革します。


今日は及川やウッチーから心に響く言葉があり、反省。

一方、やっぱりチームスポーツって良いなと実感。

チームの為になるプレー・マインドを発揮しよう。

俺なりに貢献出来る事をマックスやろうと決めた週末。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~