経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」
女性だけの組織づくりと人財育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
ハロプロファンの目線だけではなく、人財育成の視点から、
メンバーの半年後、一年後の未来(将来)を予測した
内容となっております。
*****************************************
久しぶりの更新となる今回のブログは・・・
『暗黙の了解で、リーダーが決まる瞬間とは?】
つばきファクトリー 新メンバーから学ぶ』
と題してお送りいたします。
先月7月7日。
【つばきファクトリー】と【Juice=JUICE】両グループに
新メンバー決定の発表がありました。
今回は「つばきファクトリー」の新メンバーを中心に
書きたいと思います。
新メンバーには、オーディションから
3名の方が加入されました。
おめでとうございます!
河西結心さん(かさいゆうみ)(17)

八木栞さん(やぎしおり)(17)

福田真琳さん(ふくだまりん)(16)

さらにハロプロ研修生からは・・・
豫風瑠乃さん(よふうるの)(13)が加入されました。

※画像出典:ハロープロジェクト公式サイトより
加入から1ヶ月が経過し、本格的なグループ活動の前に
日々レッスンに励んでいられると思います。
会社で言えば、配属前の「新入社員のオリエンテーション」の
ような感じだと思っていただければよいかと。
毎日顔を合わせていると、たった4名だけの小さなコミュニティでも
自然と「リーダー(格)」の人が生まれます。
例えば、新しくレストランがオープンするとします。
採用後、オープン前に必ず「研修」を受けることになります。
大手のチェーン店ですと研修期間は【約1週間前後】
この研修期間内にアルバイトさんやパートさんの中から
【バイトリーダー】や【シフトリーダー(時間帯リーダー)】を
選びことになります。
研修は一週間。
その中で、リーダーを選ぶ(決める)【3日目まで】
4日目からは【リーダー研修】を始めるんです。
たった2日や3日で、どうやったら・・・
リーダーとしての適性が分かるの?
入社した時点では、全員同じ立場です。
しかし、研修や作業をしていると、周りのスタッフから・・・
「これ、どこへやったらいいですか?」
「次、何をやればいいですか?」
と言ったことを、周りからよく質問されている人が
出てくるんです。
「この人がリーダーにふさわしいです!」
と誰が言ったわけではないのに、いつの間にか、
暗黙の了解で、一歩前に出てくる人が出てくることが
あります。
皆さんも、日頃の生活や職場で一緒に生活する時間が
長くなってくると・・・
「〇〇さんって、◇◇の仕事が合っているよな~」
「〇〇さんに、□□を任せておくと安心」
といったようなことを感じる瞬間って
ありませんか?
ではここで新メンバーの話を戻ります。
昨日、4名にメンバーカラーが発表されました。
その時の動画がコチラ。
さてこの動画を観て、誰が会話の中心になっていると
感じましたか?
もし、私がこの4名だけのチームに
役割を与えるなら・・・
皆の意見をまとめるリーダー:河西結心さん
新しいことや難しいことへの挑戦に突破口を開く人:八木栞さん
冷静を物事を判断し意見を言う(決める)人:福田真琳さん
個々の弱点をサポート(アドバイス)する人:豫風瑠乃さん
まだまだ短い動画だけで判断しましたので、
今後変わるかも知れませんが・・・
豫風さんと福田さんは、お互い相性が良いように感じます

※この水筒には、色々な想いが詰まっているそうです。
学校の部活であれば、この4名がいるだけで、
チームが上手くまとまるほど、良いバランスを感じます。
そんな4名が、メンバーに加わったのですから、
先輩メンバーは、うかうかしていられませんね。
実社会であれば、本人の自信や成長、努力やキャリア、
仕事の成果により役割をことが大切です。
それが「適材適所」となり、チームが上手く機能し
良い結果を導きます。
以前「リーダーは、自ら手を挙げた者に任せる」
というブログを書きました。
まだ入社したばかり(加入したばかり)の人に
それをすることは、かなりの冒険です。
そのため、最初は新入社員同士(同期メンバー)内で
決めることが大切です。
これからリーダーを目指されたいと思っている方。
仕事で成果を出し、周りから認められたら
自信をもって手を挙げてくださいね。
今日はここまで。
久しぶりの更新となりましたが、最後まで
お読みいただきありがとうございます。
*************************************
■当社のご案内■



※現在HPリニューアル中です。