ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -3ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人財育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

ハロプロファンの目線だけではなく、人財育成の視点から、
メンバーの半年後、一年後の未来(将来)を予測した
内容となっております。

*****************************************

久しぶりの更新となる今回のブログは・・・
『暗黙の了解で、リーダーが決まる瞬間とは?】
つばきファクトリー 新メンバーから学ぶ』

と題してお送りいたします。

先月7月7日。

【つばきファクトリー】と【Juice=JUICE】両グループに
新メンバー決定の発表がありました。




今回は「つばきファクトリー」の新メンバーを中心に
書きたいと思います。

新メンバーには、オーディションから
3名の方が加入されました。

おめでとうございます!

河西結心さん(かさいゆうみ)(17)



八木栞さん(やぎしおり)(17)



福田真琳さん(ふくだまりん)(16)



さらにハロプロ研修生からは・・・

豫風瑠乃さん(よふうるの)(13)が加入されました。



※画像出典:ハロープロジェクト公式サイトより


加入から1ヶ月が経過し、本格的なグループ活動の前に
日々レッスンに励んでいられると思います。

会社で言えば、配属前の「新入社員のオリエンテーション」の
ような感じだと思っていただければよいかと。

毎日顔を合わせていると、たった4名だけの小さなコミュニティでも
自然と「リーダー(格)」の人が生まれます。

例えば、新しくレストランがオープンするとします。

採用後、オープン前に必ず「研修」を受けることになります。

大手のチェーン店ですと研修期間は【約1週間前後】

この研修期間内にアルバイトさんやパートさんの中から
【バイトリーダー】や【シフトリーダー(時間帯リーダー)】を
選びことになります。

研修は一週間。

その中で、リーダーを選ぶ(決める)【3日目まで】
4日目からは【リーダー研修】を始めるんです。

たった2日や3日で、どうやったら・・・

リーダーとしての適性が分かるの?

入社した時点では、全員同じ立場です。

しかし、研修や作業をしていると、周りのスタッフから・・・

「これ、どこへやったらいいですか?」
「次、何をやればいいですか?」

と言ったことを、周りからよく質問されている人が
出てくるんです。

「この人がリーダーにふさわしいです!」

と誰が言ったわけではないのに、いつの間にか、
暗黙の了解で、一歩前に出てくる人が出てくることが
あります。


皆さんも、日頃の生活や職場で一緒に生活する時間が
長くなってくると・・・

「〇〇さんって、◇◇の仕事が合っているよな~」

「〇〇さんに、□□を任せておくと安心」

といったようなことを感じる瞬間って
ありませんか?


ではここで新メンバーの話を戻ります。

昨日、4名にメンバーカラーが発表されました。
その時の動画がコチラ。




さてこの動画を観て、誰が会話の中心になっていると
感じましたか?

もし、私がこの4名だけのチームに
役割を与えるなら・・・


皆の意見をまとめるリーダー:河西結心さん

新しいことや難しいことへの挑戦に突破口を開く人:八木栞さん

冷静を物事を判断し意見を言う(決める)人:福田真琳さん

個々の弱点をサポート(アドバイス)する人:豫風瑠乃さん


まだまだ短い動画だけで判断しましたので、
今後変わるかも知れませんが・・・

豫風さんと福田さんは、お互い相性が良いように感じます



※この水筒には、色々な想いが詰まっているそうです。


学校の部活であれば、この4名がいるだけで、
チームが上手くまとまるほど、良いバランスを感じます。


そんな4名が、メンバーに加わったのですから、
先輩メンバーは、うかうかしていられませんね。


実社会であれば、本人の自信や成長、努力やキャリア、
仕事の成果により役割をことが大切です。

それが「適材適所」となり、チームが上手く機能し
良い結果を導きます。


以前「リーダーは、自ら手を挙げた者に任せる」
というブログを書きました。

まだ入社したばかり(加入したばかり)の人に
それをすることは、かなりの冒険です。

そのため、最初は新入社員同士(同期メンバー)内で
決めることが大切です。

これからリーダーを目指されたいと思っている方。

仕事で成果を出し、周りから認められたら
自信をもって手を挙げてくださいね。


今日はここまで。

久しぶりの更新となりましたが、最後まで
お読みいただきありがとうございます。

*************************************

■当社のご案内■






※現在HPリニューアル中です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

仕事も少し落ち着き、現在ハロプロ関連の
動画をチェックしています。

新メンバー(昇格メンバー)が加入し、
各グループ内の人間関係も様変わりしました。

その点をピックアップして
近日更新したいと思っています。


更新頻度が少ないですが・・・

引き続きよろしくお願いいたします。



追記

菅田将暉さん × 有村架純さん W主演映画
『花束みたいな恋をした』を観ました。



20代の頃って、仕事やプライベートの
バランスが上手くいかないことで、
好きという気持ちは変わらないのに
恋愛がうまくいかないことってあります。

長く交際しているのに・・・
ちょっとしたボタンの掛け違い。 

程よい距離感。

言葉にすると簡単ですが、
案外難しいんですよね。


今日はここまで。


いつもご覧いただきありがとうございます。

昨日、アンジュルムの笠原桃奈さんが
今年12月の卒業を発表されました。




現在、17歳。

彼女を見ていると、思考は30歳。

性格や芯の強さは、まるで【武士】

そう思ってこれまで彼女を見てきました。


昨日アップされたブログはコチラ








加入時、最年少でありながら、先輩メンバーにも
ガンガン意見できるのが彼女の魅力。

アンジュの先輩メンバーは、個性が強い。

それだけに個人個人がしっかりと
自分を持っているのが素敵。

スマイレージ時代からグループの
リーダーとして引っ張ってきた
和田彩花さん。

笠原さんが14歳の時。

赤のリップを塗った画像をアップした途端。
ファンの方々から、賛否の声が出た時・・・



と全力で笠原さんをフォローを
されていたことを思い出します。

またファンからの批判を一蹴するかのように
他のメンバーが赤いリップを塗って
最年少の笠原さんをかばっているのが
素敵だと感じました。

和田さんのようなリーダーがいたら・・・

「一生ついていきます!」

と言いたくなります。

和田さんは、今年2月のインタビュー記事の中で
「濃い色のリップは良くない、なぜならアイドルだから」
とも話されていました。

インタビュー記事はコチラ(出典:TOKIONより)
https://is.gd/KEGRpN




ファッションや性格面では、大好きな
勝田里奈さんから多くのことを
学ばれたと思います。



笠原さんの妹さんも、勝田さんの影響を
たくさん受けているのではないでしょうか?

また仲の良い船木結さんなど・・・

OGメンバーはもちろん、
竹内さんを始め、現アンジュルムの
メンバーからもたくさんの愛や
学びを受けていれば・・・

「そりゃ人生の決断も他人より早くなるよね!」

というのが、今回の発表を聞いた
私の感想です。


・何かの組織やグループの中で輝く人。

・一人(独立)しても輝く人。

人それぞれの人生。


一歩前に出てみないとそれすらも
分かりません。


選択が合っていたか?
間違っていたか?

その結果は、何年か経ってみないと分からないこと。

後悔は、後(時間が経って)にならないと分からない。



世の中には・・・

今いる場所に不満ばかり言っていながら、
一歩も踏み出そうとしない人の方が
圧倒的に多い。


私自身。

17歳の時はもちろん、40歳で起業するまで、
不満ばかり言って会社員を続けていました。

決断ができなかったんです。


私を含め、いくつになっても決断できない人が
多くいるなかで・・・


17歳で大好きなアンジュルムを離れ、
海外へ挑戦する笠原さん。


素敵以外の言葉が見当たりません。



以前にも書きましたが・・・

若いうちにたくさんの人と
出会って欲しい!

その中で・・・

「心の綺麗な人」
「本心であなたのことを気にかけてくれる人」

に、たくさん出会うことで、
その後の人生は大きく変わります。


良い人に出会ったことがない?

それは、人生の歩みがまだ足りないということ。


カッコよく【メンター】という言葉を使う人がいますが、
泥臭く、失敗続きでも、仕事や趣味に没頭し続けていれば、
必ず出会うことができます。

【ちゃんとやって入れば、誰かが見ている】

本当にその通りだと、実感しています。


・たくさんお金を持っているからメンター?

・いい車に乗っているからメンター?


そんなメンターを探している20代の方に
これまでたくさんお逢いしてきました。


見かけだけで憧れを抱く。
それも良いかも知れません。

いつか後悔する?
それはわかりません。


でも、本当に人生に影響を与えてくれる人は
お金だけではないように感じます。


アンジュルムのOGの皆さんは、
各方面で活躍されています。


10代前半でハロプロに加入された方が
ほとんど。


多くの時間接してきたのは、ハロプロ内や
アンジュルムのメンバー。

そこでの出会いを通して、一人でも活躍できる
個性を構築し、様々な決断をされたからこそ、
今がある。


笠原さんも、今のアンジュルムにとっては
大切な一人。


人見知りで、先輩や周りの感情を
読みながら明るく振舞っていた船木結さん。

先輩にもガンガンいけるのに、
繊細な心をお持ちの笠原桃奈さん。

年齢も近く、お互いがお互い一生涯の
支えになっているのも、アンジュルムという
場所に飛び込んだからこそ。

本当に心を許せる出会いなんて、
自分から飛び込んでいくしかない。

個人的には・・・

大学の文学部へ進み、将来は執筆活動を
されたらいいのにな~と。

卒業は寂しいことですが、期待しかないのも
底知れぬポテンシャルをお持ちのかっさーだからこそ。


海外で飛び出すことで、新たな笠原(かっさー)さんが
形成され、素敵な姿で戻ってくることを楽しみに
待ちたいと思います。


今日はここまで。


過去(2017年~)に笠原さん関連の
ブログをアップしています。

合わせてお読みいただければ幸いです。

ブログはコチラ→ https://is.gd/hFTSkM
いつもご覧いただきありがとうございます。

モーニング娘21 野中美希さんのリブログを
アップさせていただきます。


皆さんから見て、上司や先輩など
年長者の人の中には・・・

「個性を持ちなさい」

と言われる方がいらっしゃると思います。

または出会ってきたことがあるかと
思います。

かれこれ30年。

人材育成に携わっていますが・・・

部下(あなた)の個性を殺しているのは・・・

「あなたの直属の上司」

だったりします。


人を育てる立場の者が、こんな話をするのは
おかしいですか?

会社が欲しい人材。

上司が欲しい人材とは・・・

「言ったこと、与えた仕事や指示したことに対し、
(個人の考えやアイデアなど入れず)動いてくれる人」

だったりします。

それってロボットで良くない?

はい。その通りです。

上司の命令したこと対し、
反抗したり、異見する部下は
持ちたくない(いらない)んです。


ここで皆さんに質問です。

今、学生であれば・・・

あなたのアイデアや発表したことに対し、
いちいち文句をいってくる後輩って
可愛いですか?


今、会社員であれば・・・

入社して3年、5年と仕事を覚えてきたのに
入社たばかりの後輩から

「なんかそのやり方違いません?」

「無駄なことやってますよね!」

なんて言われたら、ムカっときませんか?



後輩からしたら・・・

「新たな視点」
「新たなアイデア」

を、ただ言っただけなのに、先輩である
あなたにしたら【煙たい存在】に
感じませんか?


個性を活かせ!

そう言われても、相手(他人)の考えや発想と
まったく違うことが、ほとんどではありませんか?


それは時に、周りの空気が読めない・・・

「変わり者扱い」

されることだってあります。


私自身。

人材育成を通し、長年「人間観察」をしていますから
たった5分で相手の方が、これまでどんな仕事ぶり
だったのか?

一緒に仕事をしなくても、しぐさや言葉選び、
声のトーンや出し方だけで、おおよそ
見抜くことができます。


皆さんからしたら・・・

「そんな短時間で、一緒に仕事もしたことのない人に
見抜けるはずがない?」

を思ったのではないでしょうか?


もしあなたが私の上司で、そのような色眼鏡で
【なんか変な奴】と思う人だったら、
私の個性は即死です。


上司が認める部下にならなければ、
会社や職場での評価は低いままですからね!


だから、私は独立しました。


会社であれば、上司や同期、後輩の目を
気にしながら話さなければいけなかったから
それは【かなりのストレス】でした。


上司や職場の人間は理解されなかったことが
独立したことで・・・

【加藤が予測(予言)した通りになる!】

と、皆さんが分かった瞬間。

私の個性は、光を放つようになりました。


今日の野中美希さんのブログには
【個性を生かす】ため、これまでの苦労や
葛藤が綴られています。

素敵な女性です。

ぜひお読みください。





今日はここまで。


女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

このブログは、長年採用面接の責任者として【1万人以上】、
人材育成トレーナーとして【5000人以上】のスタッフを
育ててきた【人材育成のプロ目線】で綴っております。

ハロプロファンの皆様とは、違った目線でメンバーを考察し、
未来(将来)を予測した内容となっております。

*****************************************

4月に入りました。

今月から新生活、また新社会人として始動された方も
多いのではないでしょうか?

年齢に関係なく、4月は「新たな一歩」を
踏み出す機会でもあると感じます。


そこで今回のブログは・・・
『将来、独立(起業)する方へ】
過去の経験をどのような形で生かすか?』

と題してお送りいたします。

「将来、起業したい」
「いずれは独立する」

自分の人生。

好きなように、自分の足で歩きたいですよね。


人生100年時代。

10代で独立すれば、あと90年生きるために
お金を持つ必要があります。

20代なら、80年。

30代なら、70年。

独立したら経営者として、また会社のTOPとして
舵を取り続けなければなりません。


これから【起業】を考えている方には、
一人で会社をつくる方もいれば、仲間と一緒に
作ろうとしている方もいらっしゃると思います。


芸能界の目を向けると、ハロプロに限らず、
元々アイドルグループに所属されていた方の
卒業後は・・・

【お一人で活躍している方】

が多いと感じます。

元モーニング娘のメンバーさんも例外ではありません。

・モデル
・舞台
・バラエティ
・MCやコメンテーター

など、ご自身の経験をしかし、
活躍されています。

今月に入り、アンジュルムOGの皆さんの
今後の活動が次々発表されました。


そんな中。

元アンジュルムの中西香菜さんや
元モーニング娘の尾形春水さんなど
元アイドルの5人で構成された
新時代のYouTubeグループ
『カオスピピス』が発表されました。



動画はコチラ




それぞれのメンバーさんが、アイドルとして
活動していた経験や個性をお持ちだと思います。

スキルを持ったメンバーが集まり・・・

「新たな会社を起業した」

とも言い換えられると思います。

※個々に事務所に所属されている方も
いらっしゃるので、あくまでも例えです。


一度は独立し、個々で活動してきた5人。

起業したばかり(創業期)の会社に、
高いスキルを持っている人が集まり、
自分の役割を最大限生かしてくれれば、
会社は上手く軌道に乗ります。

逆に厳しい言い方をすれば・・・

「足手まといになるメンバーは、
自然と淘汰されてしまう」

ということです。


カカオピピスさんは、YOUTUBEはもちろん、
SNS(サブスクリプション)を活用し、
運営資金を調達するビジネスモデルで
スタートされました。

これは、あくまでも私の予測ですが・・・

今後は、クライドファウンディングを利用し
音楽配信やライブを行うのではないでしょうか?


話を戻します。

今このブログをお読みいただいている方の中には、
独立を夢見る方は多いと思います。

私自身も、その一人でした。

起業して今年で14年。

波あり谷あり、それを乗り越えて
ここまでやってきました。


将来、あなたが起業された時、

【スキルのある人=自己主張も強い】

ということに気づく時が、きっとやってきます。

性格や個性の違うメンバー(社員)の
メリットやデメリットを上手く活かし、
それを束ねるのがリーダー(経営者)としての
最初の仕事かも知れません。


中西香菜さんが、初代リーダーとのことですので、
カオスピピスさんが、上手く行くか?

中西さんの努力次第。


今度、グループがどんな活躍をされるか?

楽しみです。

今日はここまで。


追記

周りに気をつかいすぎる【尾形春水】さん。

中西さんとのつながりで参加されたと思いますが
まだ方向性を模索している途中なのかな?

少々心配。

こちらは、尾形さん卒業コンサートの銀テープです。
※私物です



*************************************

■事業内容のご案内■