【自分を持つこと。自分を捨てること。】”帰国子女である話と個性の話@野中美希”さん | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

モーニング娘21 野中美希さんのリブログを
アップさせていただきます。


皆さんから見て、上司や先輩など
年長者の人の中には・・・

「個性を持ちなさい」

と言われる方がいらっしゃると思います。

または出会ってきたことがあるかと
思います。

かれこれ30年。

人材育成に携わっていますが・・・

部下(あなた)の個性を殺しているのは・・・

「あなたの直属の上司」

だったりします。


人を育てる立場の者が、こんな話をするのは
おかしいですか?

会社が欲しい人材。

上司が欲しい人材とは・・・

「言ったこと、与えた仕事や指示したことに対し、
(個人の考えやアイデアなど入れず)動いてくれる人」

だったりします。

それってロボットで良くない?

はい。その通りです。

上司の命令したこと対し、
反抗したり、異見する部下は
持ちたくない(いらない)んです。


ここで皆さんに質問です。

今、学生であれば・・・

あなたのアイデアや発表したことに対し、
いちいち文句をいってくる後輩って
可愛いですか?


今、会社員であれば・・・

入社して3年、5年と仕事を覚えてきたのに
入社たばかりの後輩から

「なんかそのやり方違いません?」

「無駄なことやってますよね!」

なんて言われたら、ムカっときませんか?



後輩からしたら・・・

「新たな視点」
「新たなアイデア」

を、ただ言っただけなのに、先輩である
あなたにしたら【煙たい存在】に
感じませんか?


個性を活かせ!

そう言われても、相手(他人)の考えや発想と
まったく違うことが、ほとんどではありませんか?


それは時に、周りの空気が読めない・・・

「変わり者扱い」

されることだってあります。


私自身。

人材育成を通し、長年「人間観察」をしていますから
たった5分で相手の方が、これまでどんな仕事ぶり
だったのか?

一緒に仕事をしなくても、しぐさや言葉選び、
声のトーンや出し方だけで、おおよそ
見抜くことができます。


皆さんからしたら・・・

「そんな短時間で、一緒に仕事もしたことのない人に
見抜けるはずがない?」

を思ったのではないでしょうか?


もしあなたが私の上司で、そのような色眼鏡で
【なんか変な奴】と思う人だったら、
私の個性は即死です。


上司が認める部下にならなければ、
会社や職場での評価は低いままですからね!


だから、私は独立しました。


会社であれば、上司や同期、後輩の目を
気にしながら話さなければいけなかったから
それは【かなりのストレス】でした。


上司や職場の人間は理解されなかったことが
独立したことで・・・

【加藤が予測(予言)した通りになる!】

と、皆さんが分かった瞬間。

私の個性は、光を放つようになりました。


今日の野中美希さんのブログには
【個性を生かす】ため、これまでの苦労や
葛藤が綴られています。

素敵な女性です。

ぜひお読みください。





今日はここまで。