ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -25ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

段原瑠々さんが、ブログを更新しました。

タイトルは【冷たい風と、】
そして最後にハッシュタグを
【片思い】。

分かる人にはわかる?


いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

前回の続き記事を
誤って消してしまいました。

また改めて後日
書き直したいと思います。

今日は・・・
『元モーニング娘。鞘師里保さん。ハロプロ卒業』
と題してお送りいたします。

ヤフーニュースにも
トップでアップされていて
驚かれた方も多いかな?

ハロー!プロジェクトの公式サイトより抜粋。

「(15年の)モーニング娘。卒業後も
彼女のチャレンジを見守ってきましたが、
さらに新しい目標に向かって突き進むために、
いったん区切りをつけて一歩を踏み出したい、
という強い意志を受け、今回の結論に至りました」
とコメント。

芸能界引退や移籍ではないという。


鞘師さんのコメント。

「私、鞘師里保は新しい目標に
向かって突き進む為に、自分の中で
いったん区切りをつけたくて、
私のわがままですが、この度
デビューからお世話になった
アップフロントプロモーションを
離れることを決めました。

長らく考え話し合ってきた結果では
ありますが、突然の発表になって
しまった事、お許しください」

モー娘。を卒業されたのが17歳。

あれから3年。
テレビに一切出演されることが
なかったのに・・・
ヤフーのトップニュースになる。

17歳にして【モー娘。伝説の一人】。
それぐらい、モーニング娘。が
今だ続いていることに大きく
貢献をされた証ですね。

17歳の決断


今年6月に発行された
モーニング娘。 20周年記念オフィシャルブックでは・・・



復帰について・・・
「ステージは大好きです。
表現することは、忘れてないんですけど
自分のいろんなコトが整うまで
時間がほしいですね。

それにストーリー性のある
人生は嫌なんです。」
と答えていました。

自分の人生を【物語】として
歩んで。それがまだ20歳の
女性だなんて・・・

ただただ頭が下がります。

昨日、道重さゆみさんの
ブログで、久しぶりに
【鞘師(りほりほ)さん】の
名前が出ていましたね。




今日の発表も知っていたのか?

それとも、まーちゃんの
いつもの【動物的感】だったのか?

ご自身のブログで少し
触れらえたのかも知れません。

現在のハロプロメンバーの中には
鞘師さんに憧れて入ってきた人も
多いだけに
【いつか一緒に踊りたい!】
という目標を持っていた
メンバーには、とても
辛いニュースだったかも知れません。


このブログを書いているのは
12月7日午後22時すぎですが、
まだモー娘のメンバーさんが
鞘師さんについてブログを
アップしていませんが、
徐々に書かれると思います。

最初は・・・リーダーの
譜久村さんからなのかな?

本日アップされた
【tiny tiny#58】のゲストには
Juice=Juice 段原瑠々さんが
出演されています。

彼女も、鞘師さんに憧れている一人。

お話の中でも触れていましたが
少し寂しく感じました。



そういえば、少し前に
モー娘。の佐藤優樹さんが
「アプカミ」の中で・・・
「ライバル視していた人はいますか?」
と聞かれ「鞘師里保さん」と
答えていましたね。

動画はこちら


すでに知っていたのか?
「ずっと。今も・・・」
と答えていましたね。

長くなりましたので、
最後に・・・

あくまでも私個人の
見解ではありますが・・・

夏まゆみさんのような
【コレオグラファー】に
なるのではないか?

というより・・・
夏先生の下で一緒に
お仕事をされると
私は予感しています。

そのために、事務所を
離れなければならなかったのでは?

20周年記念の振り付けも
夏先生が担当されたから、
完全に接点がなくなることは
ないような気がします。

むしろ、そう願ってもいます。

今日はここまで。

■女性社員育成の専門家「キズカスカンパニー」■
10000人の面接と5000名を超える
【人材育成のプロフェッショナル】が
直接指導いたします。

人材育成のお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談はコチラ:http://kizukasu.com/



いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

今日は・・・
『組織のコンディションづくりはリーダー次第①』
と題してお送りいたします。

心の状態はもちろん、
身体の変化も多い女性。

それだけに、社員それぞれの
気持ちの変化を読み取り、
コントロールすることが
リーダーに求められる
仕事の一つです。

男性の職場と違い、
女性の職場づくりの
基本は・・・
【フラットな組織づくり】
を心がけること。

“フラット”って?

一言でいえば・・・
【突出した人物(社員)をできるだけ作らない】
ことです。

男性の社会ですと、
年功序列がなくなったとはいえ
年齢順などピラミッド型の
組織形態が存在します

しかし、女性の組織の場合、
ピラミッドを形成すると
そこに生まれるのが・・・
【マウンティング】
です。

ドラマにもなりましたが、
高層階に住んでいる主婦と
低層階に住んでいる主婦の間で
【差別(区別)】された
付き合い(人間関係)が
出来るのと同じく、
組織内でもそれが
生まれやすいのが特徴です。

皆さんの身近なところでは
近所づきあいでも女性同士の
マウンティングが存在します。

今回はハロプロではなく
AKB48グループを例に挙げて
説明していきます。

前回の総選挙で古参メンバーの
1人の行動が注目されました。
※知らない方は、ネットで検索してみてください。

私は、ハロプロさんもAKBさんも
アイドルという目線ではなく
【会社組織】という視点で
見ているため・・・
「もう誰も彼女を止められなかったんだな~」
感じました。

しかも彼女は、12~3歳から
センターを張る、組織(会社)
としても稼ぎ頭。

メンバーはもちろん、リーダーや
運営サイドが注意しても
阻止できない立場まで
(マウンティングの頂上へ)
上らせてしまったんだと感じました。

それによってかは
分かりませんが・・・
※あくまでも私の憶測です。

先日発表されたAKBの新曲で
センターを張る宮脇咲良さんは、
AKB48のコラボ企画「プロデュース48」で
AKBでの活動を休止し、
2021年4月までの2年半の間、
韓国のグループでの活動と
なりました。

私観ではありますが、
今回の新曲ではセンターとして
とても合っていると思いますし、
「なぜAKB(日本国内)と切り離すの?」
とさえ感じました。

このままAKBにいれば
来年の総選挙では〇位では?

そのくらい新曲では
気迫を感じます。
※赤茶の髪のセンターの女性です。




54th Single「NO WAY MAN」

コンディションをキープするために
組織内の「異動(会社でいえば転勤)」で
調整するのは、大手企業の手法と
同じです。

長くなってしまいましたので
このあたりで。

では、ハロプロと比較した場合、
どのグループが今もっとも
コンディションの良い手本となるか?

それについては
次回に続きます!


■女性社員育成の専門家「キズカスカンパニー」■
10000人の面接と4000名を超える人材育成実績を持つ
プロフェッショナルが直接指導いたします。

人材育成のお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談はコチラ:http://kizukasu.com/


■横浜銀座パーソナルビジネス&メンタルカウンセリング■
当社は、個別相談専門です。守秘義務厳守。安心してご相談ください。
仕事をもっと楽しみたいビジネスパーソンを応援いたします。

仕事のお悩み相談・・・コチラ
職場(人間関係)のお悩み相談・・・コチラ
リーダーのお悩み相談・・・コチラ
経営者のお悩み相談・・・コチラ

一人で悩んでいても解決しません。まずは一度お気軽にご相談ください。
ホームページ:http://jibunbrand.net/

面談場所:横浜(桜木町)・銀座(東銀座・築地)各駅より徒歩5分

横浜銀座

いつもご覧いただきありがとうございます。

やなみんこと、梁川菜々美さんが
来年3月をもって卒業を発表されました。



このブログでも、3月23日に
【伸びる女性社員は「次のステージの準備をしている人」|Juice=Juice 梁川 奈々美さん】
として書かせていただきました。

詳細はコチラ

2015年にハロプロ研修生として加入され
16歳にして、次の進路を決め、
羽ばたこうとしている姿が
とても素晴らしいと思います。

16歳のひとりの高校生。

その中に、自分の目標を
明確に言える方が
どれくらいるのでしょうか?

周りの人に止められたり
色々な意見を言われたら
気持ちがブレしまっても
おかしくない年齢だと
思ってしまいます。

私は経営者として10年。

ハロプロと同じく女性だけの職場である
エステサロンのコンサルタントを
始めてから6年。

女性スタッフさんの気持ちは
すぐに理解し、解決できるのですが、
女性経営者の気持ちが理解できず
ブレてしまうことさえあります。

もう50歳になったにも関わらず・・・。

そんな私ですので、
梁川さんの決意と気持ちの強さに
ただただ頭が下がります。

梁川さんが、オーディションを受けた
当時の動画があります。



当時12歳。

すでに心が決まっていますね。

個人的には将来、ももち(嗣永桃子)さんと
同じく教育の分野へ進んでいただき、
ももち&やなみんとして、
また私たちの前に戻ってきて
欲しいと願っています。

いや。きっとそうなるはず!

さらに素敵な魅力的な女性になられ
またお逢いしたいです。

来年3月まで、全力で走りきってください。

当社でも、一つ一つの夢や目標を
クリアしながら、自分の人生を
歩んでいる人に来てもらいたいです!

最後に、彼女が昨日発表した
卒業に関するブログです。