ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -15ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

今日から【お盆休み】という方も多いのではないでしょうか?

皆さんとは反対に、この3日間、集中しなければいけない仕事が・・・(涙)

前回から少し空いてしまいましたが、
今日のブログは・・・
『【新人教育には、誰を担当者にするか?】
モーニング娘。岡村ほまれさんには、〇〇さん』

と題してお送りいたします。

今回も、直接ご本人とお逢いしたことはありませんが、
ブログや表情から、私の独断と偏見でペアを組んでみました。

2人目は・・・岡村ほまれさん。



新メンバー発表を見た時・・・
「将来、新垣里沙さんっぽくなって欲しいな」
と感じた女性です。

どことなく、加入したばかりの頃の新垣さんに似ているような?

数年度、煽りの上手いメンバーの一人になって欲しいです。

岡村さんの合格発表時の動画はコチラ。



元々、芸能活動をされていたようです。



お顔も小さく、スタイルも◎



ブログなどを読んでみると、同期の北川さんの【今日の質問コーナー】に対して、
自分の答えを書くなど、今は一生懸命、自分の立ち位置を模索しているように感じます。

他人を真似するということは、周りを見ている(リスペクトしている)と
いうことでもありますので、とても良いことです。

皆さんの職場でも【自分自分(自己主張の強い人)している人】は、
他人の行動など、我関せずですからね(笑)

そんな岡村さんには、まだまだ自分探しをしている先輩の・・・

横山玲奈さん。

が良いと思います。

ということで、岡村さんには・・・



目元もどことなく似ているような?


グループのメンバーが多ければ多いほど、自分の立ち位置(キャラクター)を
見つけるのは大変です。

同期の北川さんや山崎さんをサポートする側に立つのも
彼女にとっては良い立ち位置かも知れません。

2016年に卒業されてしまった【鈴木香音さん】のような
【太陽のような存在】が、グループには必要なのですが・・・。



上記の画像は、先日牧野真莉愛さんのインスタに、修正なしで
アップされていたものです。いよいよ鈴木さん(ズッキー)も復活?

今は、後輩としてグループに食らいついていくことで精いっぱいだと思いますが、
少しづつキャラクターを見つけていただきたいと願っています。

今日はここまで。

次回は・・・山﨑愛生さんと〇〇さんです。


■当社の事業内容のご案内■








女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

前回からの続きです。

ということで今日のブログ・・・
『【新人教育には、誰を担当者にするか?】
モーニング娘。15期 北川莉央には、〇〇さん!』

と題してお送りいたします。

短期間で新人さんをスキルアップさせるなら・・・

ケース② 性格や相性の合う者同士のペアで教育

が、良いと思います。

前回お話した【マンツーマン教育】です。

そこで、15期メンバーを誰と組むのが良いか?

直接ご本人とお逢いしたことはありませんが、
ブログや表情から、私の独断と偏見でペアを組んでみました。

まずは・・・北川莉央さん。

北川さんの合格発表時の動画はコチラ。



ブログの内容も、アップされている画像など、
すでにセルフブランディングの能力が、非常に高いと感じます。

自分を可愛く見せる角度や表情を知っているようですので、
15期メンバーの中では、一番乗りで早々に写真集が
発売されるのではないでしょうか?

現メンバーで、自己プロデュース力が高いメンバーの
一人と言えば・・・

野中美希さん。


ということで、北川さんには・・・



セルフプロデュースの能力では、野中さんを脅かす存在になると感じます。

といっても上下関係の厳しいグループだけに、
先輩後輩の関係をしっかり構築しておくことで、
上手く線引きができると思います。

北川さんが野中さんのように、ガンガン先輩後輩関係なく、
話しかけることができれば、ハロプロ内での存在感も
さらに上がると感じます。

また、お顔や振る舞い、言葉遣いなど、ご両親の躾も
しっかりとされていると感じ、謙虚な態度も
理解されていると思いますので・・・◎

新しいものをガンガン吸収される野中さんと、
慎重派の北川さん。

良いコンビになるのではないでしょうか?

今日はここまで。

次回は・・・岡村ほまれさんと〇〇さんです。


■当社の事業内容のご案内■








女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

モーニング娘15期メンバーが、決まってから約1か月経過しましたね。

私が15期メンバーに予想していた【斎藤円香さん】は、
北川莉央さんの加入で、消滅したのではないでしょうか?

同じタイプのメンバーは、性格(キャラ)が被ってしまうため、
同じチームは避けると思います。

人生って、ほんの少しのタイミングで、大きく変わることってありますね。

ということで今日のブログ・・・
『【新人教育には、誰を担当者にするか?】
性格の似たタイプ?それとも真逆のタイプ?』

と題してお送りいたします。

このブログでは、女性だけの職場とハロプロを重ねて
お話をさせていただいております。

私が分類している女性社員のタイプは【26パターン】

この26パターンを、パズルのように上手く合わせていきます。

現在、ハロプロのメンバーは、約60名。

気の合う者同士もいれば、そうでない者もいると思います。

実際、10名を超えると、2~3つのくらいのグループに分かれるため、
その組織を上手く取りまとめるには、経験しかありません。


では、ここで部下を持つ皆さんに質問させていただきます。


会社に新規雇用の新人の社員さんが入社してきました。

この新人さんを、あなたの職場で、誰が教育を担当されていますか?

・2~3年目の先輩社員
・職場の教育担当者
・仕事のできるベテラン社員

このあたりではないでしょうか?

今回、15期メンバーに、こちらの3名が加入されました。




先日、すでに教育担当者が決まっていると、リーダーの譜久村さんから
発表されていましたので、このブログをアップする時には、
すでに分かっているかもしれませんが、あくまでも私だったらという
ことでお話を進めさせていただきます。

ケース① 3名まとめて一人の先輩が、新人教育をするなら・・・

サブリーダーの【石田亜佑美】さん。



5期の新垣里沙さん、6期の道重さゆみさん、田中れいなさん、
8期の光井愛佳さんなど、先輩の皆さんから指導を受けてきた経験と、
ダンススキルの高さ、そして先日サブリーダーになったことで
グループ内での威厳もつきましたので、3名をまとめて
指導するとができると感じます。


ケース② 性格や相性の合う者同士のペアで教育をするなら・・・

実は、今回の15期メンバーを見ていて、教育担当を・・・
【3名それぞれに1人づつ、先輩を付けてみるのはどうか?】
と思っていました。

これは、9年前から靴の専門店【ABC-MART】でも行っている
【マンツーマン教育】の手法です。
ABCマートでは、現在も、この手法を続けているようです。


皆さんも経験があるかも知れませんが・・・

・自分と性格の合わない先輩から教わるか?
・性格の合う先輩から教わるか?

どちらがいいでしょうか?

男女関係なく、入社したばかりの頃は、仕事(作業)はもちろん、
職場の雰囲気にも慣れていませんから、断然後者が良いと思います。

15期メンバーは、3名の内、2名が研修生を経験されず、
オーディションに合格してすぐに加入のため、不安も多いと感じます。

そこで、個々に先輩メンバーがついて指導を行うことで、
短期間でスキルアップも可能だと考えます。

では、それぞれにどの先輩メンバーが付くか?

少し長くなってしまいましたので、続きは次回に!


■当社の事業内容のご案内■








女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

当社はエステをはじめ、サロン系のコンサル依頼を
いただく機会が多く、日頃から10~20代の女性スタッフさんと
接することが多いです。

サロンで働く彼女たちを見ていて感じたことを、ハロプロ研修生を
例に挙げ書きたいと思います。

ということで今日のブログ・・・
『研修(試雇用)期間は、最大でも半年が限界』
と題してお送りいたします。

ハロープロジェクト(以下、ハロプロ)には【研修生】という制度があります。

デビューするまでの【勉強期間】として、踊りや歌のレッスンを受けています。

会社で言えば【試雇用の期間】ですね。


研修生の中には、メジャーデビューできないまま、
2~5年間の研修期間を修了(=退職)されてしまう方も、
いらっしゃいます。

会社であれば、研修期間内に【仕事の適正】【仕事の効率】【処理能力】
などから判断し、正社員として採用するかの可否を決めます。

それと同じく、ハロプロ研修生の場合、毎年2回【研修生発表会】という
自分の実力を試す機会があり、そこに照準を合わせ、日々スキルを磨いています。

研修生発表会の模様は、下記をご覧ください。




先日、上記の発表会に参加されていた、3名の活動終了が発表されました。

小野琴巳さん
活動期間:2016年1月~ 約3年6か月



佐藤光さん
活動期間:2016年7月~ 約3年



出頭杏奈さん
活動期間:2017年12月~ 約1年7か月


 
研修生として、12歳前後でハロプロに加入して数年。

メジャーデビューできず【先の見えない】研修しか受けられなければ、
保護者としては、子供の将来を見据え活動を辞めるという選択を
せざる負えないのも事実。

女優さんを多く抱える芸能事務所によっては、10年以上かけて
人気女優に育てる会社もありますが、ハロプロで活躍できるのは【12~25歳】。

先日の、モーニング娘。15期メンバーの2人のように、
いきなりオーディションから、研修生を経験せず、ストレートで
【メジャーデビュー(グループに加入)】する人もいれば、
同じモーニング娘の13期メンバーで、約5年近く研修生を経験した、
加賀楓さんもいらっしゃいます。

鞘師里保さんは、オーディションからすぐにメジャーデューし、
センターポジションを含め、活動期間は、約5年。

10代の少女たちにとって【2~5年間】って、とてつもなく
大事な時期ではないでしょうか?

中学生1年生が、いつの間にか高校卒業を迎えてしまう。

これは私の持論になってしましますが・・・

研修(試雇用)期間は、最大でも【6か月】


入社して約3か月もあれば、本人の適性は、おおよそ分かるものです。

ハロプロは、女優ではなく【アイドル】を排出する会社。

研修生と並行して、モデル活動や舞台への活動を積極的にさせながら、
【どのジャンルで活躍できるか?】を模索しながら育てていくことも
必要ではないでしょうか。

上記の3名も、とてもスタイルがいいですね。

アイドル活動だけが、彼女たちの【特性】ではなかったかも知れません。

私が、女性の人材育成をする際・・・
【〇〇が苦手なら、次は□□をさせてみはいかがでしょうか?】
と、その全体ではなく、【個性】あった特性(特技)を
一人一人見つけていく指導を行っています。

会社が、採用したのですから、最後まで責任を持って育てる。

責任を持って育てられないから、早めに判断してあげることが大切。

ハロプロを見ていて、長年、頑張って活動(仕事)してきて
【はい。終了です】は、可哀そうな気がします。

今日は、ここまで。


■当社の事業内容のご案内■