【新人教育には、誰を担当者にするか?】性格の似たタイプ同士?それとも真逆のタイプ? | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

モーニング娘15期メンバーが、決まってから約1か月経過しましたね。

私が15期メンバーに予想していた【斎藤円香さん】は、
北川莉央さんの加入で、消滅したのではないでしょうか?

同じタイプのメンバーは、性格(キャラ)が被ってしまうため、
同じチームは避けると思います。

人生って、ほんの少しのタイミングで、大きく変わることってありますね。

ということで今日のブログ・・・
『【新人教育には、誰を担当者にするか?】
性格の似たタイプ?それとも真逆のタイプ?』

と題してお送りいたします。

このブログでは、女性だけの職場とハロプロを重ねて
お話をさせていただいております。

私が分類している女性社員のタイプは【26パターン】

この26パターンを、パズルのように上手く合わせていきます。

現在、ハロプロのメンバーは、約60名。

気の合う者同士もいれば、そうでない者もいると思います。

実際、10名を超えると、2~3つのくらいのグループに分かれるため、
その組織を上手く取りまとめるには、経験しかありません。


では、ここで部下を持つ皆さんに質問させていただきます。


会社に新規雇用の新人の社員さんが入社してきました。

この新人さんを、あなたの職場で、誰が教育を担当されていますか?

・2~3年目の先輩社員
・職場の教育担当者
・仕事のできるベテラン社員

このあたりではないでしょうか?

今回、15期メンバーに、こちらの3名が加入されました。




先日、すでに教育担当者が決まっていると、リーダーの譜久村さんから
発表されていましたので、このブログをアップする時には、
すでに分かっているかもしれませんが、あくまでも私だったらという
ことでお話を進めさせていただきます。

ケース① 3名まとめて一人の先輩が、新人教育をするなら・・・

サブリーダーの【石田亜佑美】さん。



5期の新垣里沙さん、6期の道重さゆみさん、田中れいなさん、
8期の光井愛佳さんなど、先輩の皆さんから指導を受けてきた経験と、
ダンススキルの高さ、そして先日サブリーダーになったことで
グループ内での威厳もつきましたので、3名をまとめて
指導するとができると感じます。


ケース② 性格や相性の合う者同士のペアで教育をするなら・・・

実は、今回の15期メンバーを見ていて、教育担当を・・・
【3名それぞれに1人づつ、先輩を付けてみるのはどうか?】
と思っていました。

これは、9年前から靴の専門店【ABC-MART】でも行っている
【マンツーマン教育】の手法です。
ABCマートでは、現在も、この手法を続けているようです。


皆さんも経験があるかも知れませんが・・・

・自分と性格の合わない先輩から教わるか?
・性格の合う先輩から教わるか?

どちらがいいでしょうか?

男女関係なく、入社したばかりの頃は、仕事(作業)はもちろん、
職場の雰囲気にも慣れていませんから、断然後者が良いと思います。

15期メンバーは、3名の内、2名が研修生を経験されず、
オーディションに合格してすぐに加入のため、不安も多いと感じます。

そこで、個々に先輩メンバーがついて指導を行うことで、
短期間でスキルアップも可能だと考えます。

では、それぞれにどの先輩メンバーが付くか?

少し長くなってしまいましたので、続きは次回に!


■当社の事業内容のご案内■