量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -65ページ目

シカゴ日経平均先物(30日) 10月31日 6時57分

シカゴ日経平均先物(30日) 10月31日 6時57分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    9100  (+70) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    8945  (‐85) 
 大証日経平均先物12月限         終値    9030 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/10/31 2008年10月31日 5時52分

NY終値08/10/31 2008年10月31日 5時52分
08/10/30
米ドル・円 98.59/64
 (H 99.10/L 97.19)
ユーロ・円 127.60/65
 (H131.00/L124.74)
ユーロ・ドル 1.2940/45
 (H1.3295/L1.2802)
豪ドル・円 67.31/36
 (H 68.02/L 64.42)
ポンド・円 162.26/31
 (H164.96/L158.13)
NZドル・円 58.43/48
 (H 59.51/L 56.38)
カナダ・円 81.52/57
 (H 82.97/L 79.33)
スイス・円 86.72/77
 (H 88.04/L 84.87)
香港ドル・円 12.70/75
 (H 12.76/L 12.52)
ポンド・ドル 1.6462/67
 (H1.6670/L1.6209)
ドル・スイス 1.1364/69
 (H1.1475/L1.1201)
南アランド・円 9.93/98
 (H 10.38/L 9.56)
DOW9180.69
[△189.73]
NASDAQ1698.52
[△41.31]
FT100 4291.65
[△49.11]
DAX4869.30
[△60.61]
CME.N225 9095.00
[△790.00]
JGB(LIF)137.90
[▼0.28]
FF0.2500%
3M-LIBOR3.19250%
6M-LIBOR3.26500%
2Y-N1.5797%
10Y-N3.9800%
30Y-B4.3349%
GOLD738.50
[▼15.50]
OIL65.96
[▼1.54]
米国株式市場サマリー(30日) 10月31日 7時6分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       9180.69(+189.73) 
     始値       9004.66 
     高値       9266.47 
     安値       8976.87 
       前営業日終値    8990.96(‐74.16) 
ダウ輸送株20種      3727.01  (+116.56) 
ダウ公共株15種      384.62  (+17.73) 
NYSE出来高概算     13.76億株 
   値上がり(銘柄)   2510 
   値下がり(銘柄)   574 
   変わらず        52 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       954.09(+24.00) 
     始値       958.09 
     高値       962.03 
     安値       929.19 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1698.52(+41.31) 
     始値       1698.43 
     高値       1712.56 
     安値       1658.45 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     235.06  (+9.12) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    9100  (+70)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)終値     8945  (‐85)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 上昇。米連邦準備理事会(FRB)をはじめとする主要中銀による積極的な利下げが 
世界経済低迷の衝撃を緩和するとの期待から、安値拾いの買いが入った。 
 また銀行間市場のドル調達コストが低下、政府などによるクレジット市場の機能回復努 
力の効果が表れていることも支援材料となった。 
 消費財メーカーのコルゲート・パルモリブ CL.N は、7.1%上昇した。四半期の利益 
が市場の事前予想を上回ったことが好感された。 
 第3・四半期国内総生産(GDP)伸び率(速報値)は年率換算で前期比0.3%減少 
し、7年ぶりの大幅なマイナス成長となった。ただし、ロイターがまとめた市場予想 
(0.5%減)は若干上回った。 
 クローバー・キャピタル・マネジメントのアナリスト、マット・コーフラー氏は「景気 
減速は想定ほどには深刻でないのか、それともこれから一段と悪化するのか、これが問題 
だ。きょうは、楽観的な見方をする余地が、2週間前よりはあったように思われる」と述 
べた。 
 ナスダック市場では、アップル AAPL.O が6.2%上昇したほか、インテル INTC.O が 
8.2%高。アナリストは、ハイテク株について、景気回復の際に最も恩恵を受けるセク 
ターの1つ、とみている。 
 オフィス用品販売のオフィス・デポ ODP.N は48.6%急伸。同社は、景気悪化を受 
けて、新規店舗の開設を遅らせる、と発表した。 
 強気の決算見通しを発表した競合のステープルズ SPLS.O も上昇。 
 米原油先物 CLc1 の大幅下落を受け航空株指数 .XAL は急伸した。 
 エクソンモービル XOM.N は一時は軟調だったが、午後に反転して0.5%高で終了し 
た。第3・四半期決算は、市場予想を上回った。 
 一方、決算が振るわず、資本調達の必要があるのではとの警戒感が高まったハートフォ 
ード・ファイナンシャル・サービシズ・グループ HIG.N は51.6%急落した。また、 
プルデンシャル・ファイナンシャル PRU.N も、四半期決算が赤字となり、18.1%下 
落した。 


10月30日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


10/30
(木)
06:45
(NZ) 9月住宅建設許可 [前月比]
-7.9%
--
+8.4%
08:50
(日) 10/24までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
16:45
(仏) 9月生産者物価指数 [前年比]
+6.9%
+6.4%
--
17:55
(独) 10月失業者数
-2.9万人
-1.0万人
--
17:55
(独) 10月失業率
7.6%
7.6%
--
18:30
(南ア) 9月生産者物価指数 [前年比]
+19.1%
+18.1%
--
19:00
(ユーロ圏) 10月消費者信頼感
-19
-20
--
21:30
(加) 9月鉱工業製品価格 [前月比]
-0.2%
-0.4%
--
21:30
(米) 第3四半期GDP・速報 [前期比年率]
+2.8%
-0.5%
--
21:30
(米) 第3四半期個人消費・速報 [前期比]
+1.2%
-2.4%
--
21:30
(米) 10/26までの週の新規失業保険申請件数
47.8万件
47.5万件
--

指標結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

10/29
(水)
06:45
(NZ) 9月貿易収支
-7.50億NZD
(-8.46億NZD)
-5.50億NZD
-11.83億NZD
08:50
(日) 9月鉱工業生産・速報 [前月比]
-3.5%
+0.3%
+1.2%
(日) 9月鉱工業生産・速報 [前年比]
-6.9%
-0.4%
+0.4%
18:30
(英) 9月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+12.2%
--
+12.4%
18:30
(英) 9月消費者信用残高
+12億GBP
(+11億GBP)
+10億GBP
+3億GBP
18:30
(南ア) 9月消費者物価指数 [前年比]
+13.7%
+13.3%
+13.1%
18:30
(南ア) 9月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+13.6%
+13.3%
+13.0%
21:30
(米) 9月耐久財受注 [前月比]
-4.5%
(-5.5%)
-1.0%
+0.8%
(米) 9月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-3.0%
(-4.1%)
-1.5%
-1.1%
22:15
(独) 10月消費者物価指数・速報 [前月比]
-0.1%
-0.2%
-0.2%
(独) 10月消費者物価指数・速報 [前年比]
+2.9%
+2.4%
+2.4%
27:15
(米) FOMC政策金利発表 現行の1.50%から0.50%引き下げ、1.00%に決定

シカゴ日経平均先物(29日) 10月30日 6時2分

シカゴ日経平均先物(29日) 10月30日 6時2分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    8475  (+175) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    8300  (‐0) 
 大証日経平均先物12月限         終値    8300 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/10/30 2008年10月30日 5時55分

NY終値08/10/30 2008年10月30日 5時55分
08/10/29
米ドル・円 97.19/24
 (H 99.69/L 96.04)
ユーロ・円 125.96/01
 (H127.33/L121.32)
ユーロ・ドル 1.2954/59
 (H1.2989/L1.2622)
豪ドル・円 65.02/07
 (H 66.53/L 60.90)
ポンド・円 158.85/90
 (H161.18/L153.34)
NZドル・円 56.99/04
 (H 58.08/L 54.50)
カナダ・円 79.19/24
 (H 80.65/L 74.75)
スイス・円 85.77/82
 (H 86.50/L 82.90)
香港ドル・円 12.51/56
 (H 12.82/L 12.38)
ポンド・ドル 1.6342/47
 (H1.6471/L1.5872)
ドル・スイス 1.1326/31
 (H1.1598/L1.1242)
南アランド・円 9.85/90
 (H 9.98/L 9.20)
DOW8990.96
[▼74.16]
NASDAQ1657.21
[△7.74]
FT100 4242.54
[△316.16]
DAX4808.69
[▼14.76]
CME.N225 8305.00
[△890.00]
JGB(LIF)138.18
[△0.22]
FF0.1875%
3M-LIBOR3.42000%
6M-LIBOR3.42750%
2Y-N1.5478%
10Y-N3.8508%
30Y-B4.2325%
GOLD754.00
[△13.50]
OIL67.50
[△4.77]
米国株式市場サマリー(29日) 10月30日 6時47分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8990.96(‐74.16) 
     始値       9062.33 
     高値       9363.32 
     安値       8890.29 
       前営業日終値    9065.12(+889.35) 
ダウ輸送株20種      3610.45  (+36.29) 
ダウ公共株15種      366.89  (‐11.80) 
NYSE出来高概算     16.20億株 
   値上がり(銘柄)   1954 
   値下がり(銘柄)   1145 
   変わらず        61 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       930.09(‐10.42) 
     始値       937.26 
     高値       969.00 
     安値       923.23 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1657.21(+7.74) 
     始値       1643.98 
     高値       1705.51 
     安値       1622.01 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     225.94  (‐6.47) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8475  (+175)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    8300  (+0) 大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 ダウとS&Pが取引終了直前に下げに転じた。米ゼネラル・エレクトリック(GE) 
 GE.N のイメルト最高経営責任者(CEO)が、2009年の利益が08年と同水準になる 
との見通しを示したことで、失望感が広がった。同CEOはダウ・ジョーンズに語った。 
 ダウ工業株30種は取引最後の12分間で300ドル超下落した。 
 GEのCEOのコメントは取引終了まで15分弱の段階に伝えられた。トレーダーは、 
終盤の相場下落の背景として、ヘッジファンドや投資信託の換金売り、その他の投資家に 
よる利食いも指摘している。 
 GEは取引終了直前に4%下落。結局1.5%安で取引を終えた。 
 ただ取引終了後、GEはCNBCに対し、コメントは文脈を無視して伝えられており、 
CEOは新たな予想を示してはいないと説明した。 
 ノース・スター・インベストメント・マネジメントのクビー最高投資責任者(CIO) 
は「終盤に下げた理由はGEのCEOのコメントが原因と考えられているが、これ(終盤 
の下落)は過去数週間のパターンで、ヘッジファンドや投信が引け際に売ったため」と述 
べた。 
 米連邦準備理事会(FRB)がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50 
%ポイント引き下げ1.00%としたあと、相場は乱高下した。一部トレーダーはより大 
幅な利下げを予想していた。 


10月29日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


10/29
(水)
06:45
(NZ) 9月貿易収支
-7.50億NZD
(-8.46億NZD)
-5.50億NZD
-11.83億NZD
08:50
(日) 9月鉱工業生産・速報 [前月比]
-3.5%
+0.3%
--
(日) 9月鉱工業生産・速報 [前年比]
-6.9%
-0.4%
--
未 定
(独) 10月消費者物価指数・速報 [前月比]
-0.1%
-0.2%
--
(独) 10月消費者物価指数・速報 [前年比]
+2.9%
+2.4%
--
18:30
(英) 9月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+12.2%
--
--
18:30
(英) 9月消費者信用残高
+12億GBP
+10億GBP
--
18:30
(南ア) 9月消費者物価指数 [前年比]
+13.7%
+13.3%
--
18:30
(南ア) 9月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+13.6%
+13.3%
--
21:30
(米) 9月耐久財受注 [前月比]
-4.5%
(-4.8%)
-1.0%
--
(米) 9月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-3.0%
(-3.3%)
-1.5%
--
27:15
(米) FOMC政策金利発表

指標結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

10/28
(火)
08:50
(日) 9月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-2.2%
-2.7%
-3.3%
08:50
(日) 9月小売業販売額・速報 [前年比]
+0.7%
±0.0%
-0.4%
16:10
(独) 11月GFK消費者信頼感調査
1.8
1.5
1.9
16:45
(仏) 10月消費者信頼感指数
-44
-46
-47
16:45
(仏) 9月住宅着工許可 [前年比]
-19.6%
-20.3%
-23.3%
23:00
(米) 10月リッチモンド連銀製造業指数
-18
-23
-26
23:00
(米) 10月消費者信頼感指数
59.8
(61.4)
52.0
38.0

シカゴ日経平均先物(28日) 10月29日 6時59分

シカゴ日経平均先物(28日) 10月29日 6時59分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    8110  (+380) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    7940  (+210) 
 大証日経平均先物12月限         終値    7730 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/10/29 2008年10月29日 5時53分

NY終値08/10/29 2008年10月29日 5時53分
08/10/28
米ドル・円 97.74/79
 (H 98.40/L 92.46)
ユーロ・円 124.49/54
 (H124.57/L114.34)
ユーロ・ドル 1.2733/38
 (H1.2736/L1.2326)
豪ドル・円 62.84/89
 (H 63.21/L 55.53)
ポンド・円 155.69/74
 (H156.22/L142.78)
NZドル・円 55.28/33
 (H 55.45/L 49.99)
カナダ・円 76.61/66
 (H 76.65/L 71.23)
スイス・円 84.65/70
 (H 85.05/L 79.82)
香港ドル・円 12.59/64
 (H 12.69/L 11.90)
ポンド・ドル 1.5923/28
 (H1.5952/L1.5397)
ドル・スイス 1.1547/52
 (H1.1649/L1.1544)
南アランド・円 9.50/55
 (H 9.52/L 8.31)
DOW9065.12
[△889.35]
NASDAQ1649.47
[△143.57]
FT100 3926.38
[△73.79]
DAX4823.45
[△488.81]
CME.N225 7415.00
[▼105.00]
JGB(LIF)137.07
[▼0.70]
FF0.5000%
3M-LIBOR3.46500%
6M-LIBOR3.48000%
2Y-N1.5851%
10Y-N3.8508%
30Y-B4.2010%
GOLD740.50
[▼2.40]
OIL62.73
[▼0.49]
米国株式市場サマリー(28日) 10月29日 7時2分
                       (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       9065.12(+889.35) 
     始値       8178.72 
     高値       9082.08 
     安値       8174.73 
       前営業日終値    8175.77(‐203.18) 
ダウ輸送株20種      3574.16  (+209.18) 
ダウ公共株15種      378.69  (+37.75) 
NYSE出来高概算     17.33億株 
   値上がり(銘柄)   2504 
   値下がり(銘柄)   624 
   変わらず        49 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       940.51(+91.59) 
     始値       873.12 
     高値       940.51 
     安値       846.81 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1649.47(+143.57) 
     始値       1552.24 
     高値       1649.47 
     安値       1504.13 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     232.41  (+19.84) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8110  (+380)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    7940  (+210)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 急反発。ダウは約11%上昇し9000ドル台を回復した。これまで大きく売られていた 
銘柄に買いが入ったほか、米連邦準備理事会(FRB)など主要中銀による追加利下げに対 
する期待が高まったことが背景。 
 ダウ工業株30種とS&P500は史上2番目の上げ幅となった。 
 日銀が利下げを検討しているとの日本経済新聞の報道を背景に、現地時間正午ごろ、主 
要中銀による利下げ期待が高まった。FRBは28─29日、米連邦公開市場委員会 
(FOMC)を開催している。 
 日経の報道を受けて、円相場はドルに対して、5%以上下落した。 
 通信セクターが買いを集め、ベライゾン・コミュニケーションズ VZ.N は14%以上上 
昇し、AT&T T.N は13%以上上昇した。 
 英BP BP.L が四半期決算で史上最大の利益を計上したことから、エクソンモービル 
 XOM.N 、シェブロン CVX.N が13%超上昇した。 
 最大労組と暫定合意に達したボーイング BA.N は15%以上上昇。 
 RDMフィナンシャルのチーフマーケットストラテジスト、マイケル・シェルドン氏は、 
極端に売られすぎた場合に、反発するのは自然な流れだ、と指摘。「世界各国の政府が 
金融市場の立て直しに成功し、向こう数週間、数カ月で信頼感と安定性が市場に戻ると信 
じるならば、売り手ではなく買い手になるべきだろう」との見方を示した。 
 ウォルマート WMT.N は11.1%上昇した。同社は、経済の混乱を乗り切ることは可 
能、とし、09年の売上高見通しを据え置いた。 
 経済指標はさえない内容だった。コンファレンスボードが発表した10月の消費者信頼 
感指数は、統計開始以来最低となった。金融危機の深刻化で雇用不安が高まり、将来への 
悲観的な見方が強まった。 
 家電メーカーのワールプール WHR.N は8.3%安。同社は需要減退を理由に従業員の 
7%を削減、08年の利益見通しを引き下げた。