量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -378ページ目

富士フィルム 4901

今のチャートでの株価位置は決して安くはない。


でも、年初来高値を更新している。

ってことは、一回は下がってから、また戻す事が期待されるとよんでいる。


間近のチャートでもさすがに上がりすぎたか結構何日か調整されている感じだ。


で、信用が

信用売り 805700 +456700

信用買い 379800 +12500

信用倍率 0.47


営業利益 49.5%減だが、企業構造改革のための減益でそれを除いたベースでは

花井数量増の27・8%増


で、そのためか上方修正無し。


これは今度の業績もよければ、どーんと上方修正で上がるのか?


まあ、株価は減益でも上がっているのはすでに織り込み済みってのが

ちょっと気になるが、間近の押し目で仕込んで、上方修正で売りってのもありだと思う。


仕込むのはその押し目のときではないか?


大和のレーティングでは「3」とのこと。


まあ、ヤフーアラートで押し目を逃さないように登録しておこうにひひ



明日からの作戦

全体としてはかなり方向感が乏しく、ちょっとの悪材料で売り込まれるが、

むしろ、業績重視で考えるとそこは押し目で買って行きたいと思う。


ただ、間近ではさらに下がるかもしれないが、

スイングのつもりでしっかり気持ちを抑えていきたい。


まあ、それなりの%下がれば一旦は戻るので、そういうところはデイでやっても良いと思う。


こないだ朝に買ったガリバーはかなりあがったので、ここで、また誰かが空売りをどかーーんとやるか?

それとも、利確が多く一旦下がるか?

難しいところだと思う。


まあ、しばらく上下してなかったので上がると思ったその日に上がったのはかなりラッキーではあったがにひひ


まあ、75日線の4テック下くらいで指しておけば良いかなって思うので、

そうするつもり。


で、まだまだこういうチャートのはあるので、今日はそれを見つけてみたい。


まあ、あとは信用売りの倍率が高いのが良いかと思う。

ガリバーに関しては


信用売り 155820 +500

信用買い 92670  -3690

倍率 0.59


ってことはこれは良いのか?

出来高はまあそれなりで、信用買いが減ったのに対して売りが増えている。

ってことはこないだの上げはまあ、誰かが成り買いしたので上がったが現物で買った可能性もあるってことだ。


節目となる10000円を超えればさらに信用売りの買戻しの踏み上げで一気に行くかもしれない。


うーん。


もっと買っとけば良かった。

半分利確して半分はホールドしてみたい。


まあ、とりあえず、一回終了で、夜にまた銘柄を探そうと思う。

今日の作戦

今日は金曜日なので、下げ方によっては積極的に買って行きたい。


ただし、ソフトバンクに全体が連れ安するようなら、もう一段下を試す展開も

考えられるので、そこらへんも考慮しながらの、買い向かい方向で取引していきたい。


で、昨日それなりに下がっていた銘柄をいちよピックアップ


銘柄      コード  株価  前日差 前日差%

フォーサイド 2330  11550 -880 -7.8%

アーティスト 3716  37000  ー2000 -5.13%

イートレ    8701  163000 -8000  -4.68%

ガリバー   7599   9140  -240   -2.56%

フルキャスト 4848   375000 -18000 -4.5%

大日本コン  9797   326    -43   -11.65%

アーク     7873   1412  -17    -1.19%

セキュア   3042    183000 -6000  -3.17%

翻訳     2483    429000 -21000 -4.67%

アセマネ  2337    282000 -10000 -3.42%

Mスター  4765    252000 -8000 -3%

アルペン  3028   3550  -100 -2.74%

ジェイテック 2479  312000 -23000 -6.87%

アスキー 3801  377000  -22000 -5.51%

ネプロ        313000 -16000 -4.56%


監視しながら売買していきたい。



フルキャスト 4848

ここも、昨日までの上げの調整で75日線ところで付けて止まっている。

USB証券が8/16に買いに格上げしているので、その日くらいまで下げたので、買いかもしれない。


まあ、明日朝一下げたら買いかも知れない

フォーサイドドットコム 2330

昨日、チャート的に下げすぎてた分の反発で大きく上がったが、

今日はその分下げるか?


大きく下げたら買いに行きたい。


っても、明日は金曜なので、明日の朝一の下げで買いに行くのも面白いかも。


PBR 0.39

これは破格なのか?


ニュースでは業績不振との事だが

長谷工 1808

今日決算。


株価は好業績をすでに織り込んでいそうだが、

売り買い両建てで下がった場合、売りを利確して買い方は現引きってのもありかなって

思ったのだが。


まあ、へたれな自分なので、バーチャル取引でやってみるにひひ


現在値 432


後場寄りつき値段で注目。


それではまた後で。



勝ち方再確認

カブでの勝ち方はかなりいろいろある。


思い当たるままに羅列してみよう


中、長期投資

スイング

デイトレ

逆張り

純張り

優待、及び配当狙いの上昇狙い

優待、及び配当後の下落の空売り

好材料の買い

悪材料の売り

株価が上がっている時の決算の材料出尽くしの空売り

株価が下がっている時の好決算の買い、または悪決算の空売り

二日か三日意味不明で下げた反発狙い、または上げ過ぎた時の空売り。



ざっと五分でこんだけ出てくる。


もっとあるのだろうが、俺はどれが得意なのだろう??


*うーーん性格はデイトレ。

 でも、その性格のために薄利で損は大きい・・・・


デイトレは、向いてないのかも?


*長期は結構調べたりするのはめんどくさいが凝り性なのでやらなくは無い。

 で、狙っていたのは必ず上がっている。


ううーー、向いてる。


*逆張りは向いていない。


*順張りは向いている


*決算の材料出尽くしや、下がっている時の好決算の上げ下げは、最新のニュースが必要なので

 そこまではめんどくさいのであまり向いていない。 ただし事前に分かっているのは仕込めるかも。

 

 最近のニュース出そうなのは、自動販売機の全国総入れ替えがそのうち何度もニュースでやりそうなので、

 これは長期保有で上がったら一回売りってのをやればかなり儲かりそう。


*優待狙いも相場によっては優待もらえてさらに株価も上がる時もあるし、

 ほんとに優待のみになる時もある。


 両方取れる時にやるのが一番おいしい。


でも、ちょっと優待の時期を調べるのが面倒。


それがネック。

今年の配当の時はかなり全体が下がっていたので、配当も株価上昇も頂きましたにひひ


ただ、その後も相場はずるずる下がり資産は激減ショック!


それお、上で言っている下手なデイトレのおかげ様えっ


ってことはやはり俺には長期投資をしながら吹き上がったら一回利確ってのが向いているのかも。


負けた分を取り戻すのに必死でいろいろやろうと思っていたが、それが俺には

一番向いているかもにひひ


住友鉱山  5713

ここも、買いでしょーーーにひひ


金は先行き多少の下げはあっても、長期的には上がるのだろうから。


原油に関しては代替燃料やらエネルギーやらで、100年後には燃料としては

使われているか分からんし、

製品としてもどんどん代替の製品や自然に優しいやらで、変わってくるはずなので、

先行きある程度は原油高はあるだろうが超長期でみれば下がってくる可能性もないってことも、

考えられる。


でーも、俺が生きているうちにはどうかって事を考えると、微妙っちゃーー微妙にひひ


まあとにかく金は下がることはほぼ無いってのが言いたい。


まあ、金価格が上がらないにしても今は過去最高値をつけているので

この恩恵は必ずあると思う。


この会社のホームページを見れば分かりやすく金価格や胴、ニッケルとうの

価格からの売り上げがグラフに出ている。


http://www.smm.co.jp/ir/index.html


で第一四半期決算は

経常利益が前期比139%増

すごいキラキラ


それでいてまだ、上方修正はだしてないのかな?

そのときにはどーーんと上がってしまうかも。


チリの鉱山のストの影響でニッケルも高くなってきているみたいだ。

で、このチリの鉱山の世界シェアはたしか8%っていってたなーー。


まあ、これも後で業績に上乗せされるのかな?


年初来高値は

1790円 ’06 4/19


上場来高値は


2460円 ’89 12/20


現在値 1732円 PER17.1 PBR 2.65


うーーん高値もうすぐ抜きそうだ。


ここも書いたが誰かお金ください。


それこそ去年の10月くらいに結構デイトレで稼がせももらっていた。

それからしっかり持っていれば・・・


俺のあほーーーパンチ!


中途半端なデイトレすんなら長期で持ってれば資産は3倍以上になっていたのに・・・・得意げ


まあ、なのでデイトレもするが、今はブイテクのアホールドにひひ


まあ、いろいろ書き出しているので、そのうちにその辺にも飼う前にしっかりチェックして

買って行きたい。


長谷工 1808

ここもかなり良い感じ。


ゼネコンで首位になる見通しとの事。


第一四半期の経常利益は100億円強との事

決算発表は8/24予定


これは買っておかないとダメかな?ゴールドマンのレーティングは「買い」の据え置き


月足でみると1999年のの650円が高い。

上場来高値は1780円  ’89 10/25


PER 8.52  PBR 3.15

これも、まだ安いのでは?


http://www.haseko.co.jp/hc/ir/index.html


信用 ’06 8/23 現在

信用売り 22466000 +333000

信用買い 22822500 -1426000


信用減っていながら出来高伴って株価上昇


建設系の他の現在株価比較


銘柄 コード    株価

間   1719   223円

鹿島  1812    569円

大成  1801    432円

清水  1803    712円

飛鳥  1805    106円


長谷工 1808    434円


うーーーん。


首位って事は単純に清水の712円をめざすのかな?


とにかくまだまだ上がりそうなので買いだねにひひ


ちなみに買うときはしっかり押し目や、良い場所で買え俺グー



ニッセン 8248

ここは中間連結で当期24%減とのこと。


そこで大きく売られている。


が、ネット系由の売り上げが28.8%アップとの事。

これがどのくらいアップなのか?


http://info.nissen.co.jp/nissen/ir/index.htm


チャート的には下げ過ぎ感はある。

四季報では純益増になっているので、

やはり下げ過ぎか?



今日は眠いのでとりあえず。