量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -123ページ目

NY終値08/03/28

NY終値08/03/28 2008年3月28日 5時43分
08/03/27
米ドル・円 99.70/75
 (H100.13/L 98.53)
ユーロ・円 157.24/29
 (H158.01/L155.88)
ユーロ・ドル 1.5768/73
 (H1.5847/L1.5724)
豪ドル・円 91.54/59
 (H 92.43/L 90.49)
ポンド・円 199.96/01
 (H201.69/L197.77)
NZドル・円 80.06/11
 (H 80.58/L 79.09)
カナダ・円 97.97/02
 (H 98.71/L 96.89)
スイス・円 100.24/29
 (H100.58/L 99.49)
香港ドル・円 12.79/84
 (H 12.85/L 12.64)
ポンド・ドル 2.0051/56
 (H2.0190/L2.0021)
ドル・スイス 0.9942/47
 (H0.9986/L0.9878)
南アランド・円 12.43/48
 (H 12.54/L 12.19)
DOW12302.46
[▼120.40]
NASDAQ2280.83
[▼43.53]
FT100 5717.50
[△57.10]
DAX6578.06
[△88.80]
CME.N225 12655.00
[△75.00]
JGB(LIF)140.85
[△0.08]
FF2.2500%
3M-LIBOR2.69625%
6M-LIBOR2.63000%
2Y-N1.7221%
10Y-N3.5450%
30Y-B4.4003%
GOLD954.00
[▼0.20]
OIL107.58
[△1.68]
米国株式市場サマリー(27日) 3月28日 6時54分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12302.46(‐120.40) 
     始値       12421.88 
     高値       12476.76 
     安値       12293.34 
       前営業日終値    12422.86(‐109.74) 
ダウ輸送株20種      4778.66  (‐33.67) 
ダウ公共株15種      477.97  (+1.71) 
NYSE出来高概算     14.28億株 
   値上がり(銘柄)   1172 
   値下がり(銘柄)   1965 
   変わらず        74 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1325.76(‐15.37) 
     始値       1345.62 
     高値       1345.65 
     安値       1325.76 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2280.83(‐43.53) 
     始値       2315.04 
     高値       2315.91 
     安値       2280.47 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     342.74  (‐5.00) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12660  (+30)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    12590  (‐40)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続落。追加評価損計上の懸念から金融株が売られたほか、前日オラクル ORCL.O が発表 
した決算で収入が予想を下回ったことを受けハイテク株が軟調になった。 
 ダウ工業株30種 .DJI は120.40ドル(0.97%)安の1万2302.46ド 
ル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は43.53ポイント(1.87%)安の2280.83。 
 S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX は15.37ポイント(1.15%)安の 
1325.76。 
 オラクルは、収入が予想を下回ったことに加え、最高財務責任者(CFO)の慎重なコ 
メントも重しになり7.2%下落。これを受けハイテク株が幅広く売られ、アップル 
 AAPL.O は3.3%下落した。 
 リーマン・ブラザーズ LEH.N がベアー・スターンズ BSC.N と同じように資金繰り問題 
に直面する恐れがあるとのうわさが広がり、リーマンは8.9%下落。リーマンは、うわ 
さは根拠がないと否定した。 
 リーマンがグーグルの目標株価を引き下げ、グーグル GOOG.O は3.1%下落。ハイテ 
クセクター全体の地合いが、さらに悪化した。 
 パンク・ジーゲルのヘッドトレーダー、ジェームズ・ローゼンタール氏は「オラクルの 
決算は若干弱めで、今後の業績への見方もやや慎重だった」と指摘。「オラクルは大企業 
で、影響が大きい。それがきょう、ハイテクが売られた理由だ」と述べた。 
 ボーイング BA.N は2.7%下落した。シティグループは、ボーイングの目標株価を、 
これまでの78ドルから68ドルに引き下げた。 
 相場全体は値動きが荒い展開で、引け間際まで乱高下が続いたが、終盤に金融株への売 
りが加速、取引はザラ場の安値水準で終了した。 
 リサーチ・イン・モーション(RIM) RIMM.O は5.1%下落。 
 インテル INTC.O は3.5%安。IBM IBM.N は1.2%下落。 
 メリルリンチ MER.N は5.7%下落した。スタンフォードC.バーンスタインは、メ 
リルリンチの第1・四半期決算について、米国の大手証券会社のなかで、最も弱い内容に 
なる、との見方を示した。 
 金融株では、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ) BAC.N が3%下落、JPモルガン・ 
チェース JPM.N が2.8%下落した。 



3月26日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/26
(水)
08:50
(日) 2月通関ベース貿易収支
-793億円
(-873億円)
+1兆
1454億円
+9700億円
08:50
(日) 2月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.8%
(+0.6%)
+0.8%
+0.7%
16:45
(仏) 2月住宅着工許可 [前年比]
-19.1%
--
--
18:00
(独) 3月IFO景況指数
104.1
103.5
--
18:00
(ユーロ圏) 1月経常収支
-103億EUR
--
--
18:30
(南ア) 2月消費者物価指数 [前年比]
+9.3%
+9.8%
--
21:30
(米) 2月耐久財受注 [前月比]
-5.3%
+0.8%
--
(米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-1.6%
-0.3%
--
23:00
(米) 2月新築住宅販売件数
58.8万件
57.8万件
--
(米) 2月新築住宅販売件数 [前月比]
-2.8%
-1.8%
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

3/25
(火)
17:15
(香港) 第4四半期経常収支
+652.5億HKD
--
+590.4億HKD
21:30
(加) 1月小売売上高 [前月比]
+0.6%
(+0.8%)
+1.4%
+1.5%
23:00
(米) 3月消費者信頼感指数
75.0
73.5
64.5
23:00
(米) 3月リッチモンド連銀製造業指数
-5
-5
6

シカゴ日経平均先物(25日)

シカゴ日経平均先物(25日) 3月26日 6時44分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    12775  (+45) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    12690  (‐40) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12730 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/03/26

NY終値08/03/26 2008年3月26日 5時52分
08/03/25
米ドル・円 100.05/10
 (H101.02/L 99.60)
ユーロ・円 156.56/61
 (H156.73/L155.12)
ユーロ・ドル 1.5645/50
 (H1.5651/L1.5405)
豪ドル・円 91.70/75
 (H 91.99/L 90.70)
ポンド・円 200.61/66
 (H200.92/L198.93)
NZドル・円 80.65/70
 (H 80.98/L 79.85)
カナダ・円 98.38/43
 (H 99.32/L 97.49)
スイス・円 99.37/42
 (H 99.45/L 98.51)
香港ドル・円 12.84/89
 (H 12.97/L 12.78)
ポンド・ドル 2.0049/54
 (H2.0049/L1.9845)
ドル・スイス 1.0063/68
 (H1.0220/L1.0061)
南アランド・円 12.42/47
 (H 12.51/L 12.26)
DOW12532.60
[▼16.04]
NASDAQ2341.05
[△14.30]
FT100 5689.10
[△193.90]
DAX6524.71
[△204.72]
CME.N225 12775.00
[△90.00]
JGB(LIF)140.49
[±0.00]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.65500%
6M-LIBOR2.63375%
2Y-N1.7804%
10Y-N3.5072%
30Y-B4.3028%
GOLD935.00
[△16.30]
OIL101.22
[△0.36]
米国株式市場サマリー(25日) 3月26日 6時53分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12532.60(‐16.04) 
     始値       12547.34 
     高値       12571.84 
     安値       12449.08 
       前営業日終値    12548.64(+187.32) 
ダウ輸送株20種      4901.06  (+40.03) 
ダウ公共株15種      475.01  (‐1.17) 
NYSE出来高概算     14.79億株 
   値上がり(銘柄)   2063 
   値下がり(銘柄)   1096 
   変わらず        71 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1352.99(+3.11) 
     始値       1351.42 
     高値       1357.14 
     安値       1341.18 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2341.05(+14.30) 
     始値       2329.16 
     高値       2346.78 
     安値       2312.06 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     352.72  (+0.22) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12775  (+45)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    12690  (‐40)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 S&Pとナスダックが続伸。金属や原油価格の反発を受け、鉱山およびエネルギー株に 
買いが入り、5年ぶり低水準となった3月米消費者信頼感指数の影響を緩和した。一方、 
ダウは小幅安で引けた。 
 バンク・オブ・アメリカ BAC.N は3.5%下落。証券会社が、住宅バブルへのエクス 
ポージャーを理由に「売り」推奨したことが背景。 
 米大手民間調査機関コンファレンス・ボード(CB)が25日発表した3月消費者信頼 
感指数が大幅に低下したことを受け、株式相場は一時下落していた。 
 同統計を受けてドルが下落し、商品相場は回復した。これを背景にアルコア AA.N やフ 
リーポート・マクモラン・コパー&ゴールド FCX.N が上昇。デボン・エナジー DVN.N 、 
シュルンベルジェ SLB.N も高かった。 
 ウィーデンのマーケットストラテジスト、スティーブ・ゴールドマン氏は「商品の上昇 
要因はドルの下落だ。少なくとも商品の観点から見ると、世界経済は恐らく成長が続くと 
思われる」との見解を示した。 
 米国株式市場は週明けに大幅に上昇した。JPモルガン・チェース JPM.N によるベア 
ー・スターンズ BSC.N の買収額引き上げを背景に買われた金融株などを中心に、きょう 
は利食い売りの動きも見られた。 
 キャタピラー CAT.N は、ドル下落を背景に約1%上昇した。 
 モンサント MON.N は業績見通しを上方修正し、9.9%上昇。 
 証券会社がクアルコム QCOM.O などについて投資判断を引き上げたことから、ハイテク 
銘柄が買われた。クアルコムは2.3%上昇。 
 ヤフー YHOO.O は4.4%高。シティグループは、マイクロソフト MSFT.O がヤフー買 
収提示額を引き上げる可能性があると指摘した。 



3月25日(火)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/25
(火)
17:15
(香港) 第4四半期経常収支
+652.5億HKD
--
--
21:30
(加) 1月小売売上高 [前月比]
+0.6%
+1.4%
--
23:00
(米) 3月消費者信頼感指数
75.0
73.5
--
23:00
(米) 3月リッチモンド連銀製造業指数
-5
-5
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
3/24
(月)
ウェリントン、シドニー、香港、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、ロンドン、南ア休場 (イースター休暇)
08:50
(日) 第1四半期法人企業景気予測調査 [前期比]
+0.5%
--
-9.3%
23:00
(米) 2月中古住宅販売件数
489万件
485万件
503万件
(米) 2月中古住宅販売件数 [前月比]
-0.4%
-0.8%
+2.9%

シカゴ日経平均先物(24日) 3月25日 5時45分

シカゴ日経平均先物(24日) 3月25日 5時45分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    12685  (+275) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    12595  (+185) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12410 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/03/25

NY終値08/03/25 2008年3月25日 5時59分
08/03/24
米ドル・円 100.72/77
 (H100.90/L 99.33)
ユーロ・円 155.39/44
 (H155.59/L153.07)
ユーロ・ドル 1.5423/28
 (H1.5455/L1.5340)
豪ドル・円 91.32/37
 (H 91.57/L 89.47)
ポンド・円 200.05/10
 (H200.42/L196.85)
NZドル・円 80.32/37
 (H 80.52/L 78.47)
カナダ・円 99.00/05
 (H 99.12/L 96.76)
スイス・円 98.67/72
 (H 98.79/L 97.82)
香港ドル・円 12.93/98
 (H 12.95/L 12.74)
ポンド・ドル 1.9855/60
 (H1.9872/L1.9755)
ドル・スイス 1.0203/08
 (H1.0248/L1.0098)
南アランド・円 12.39/44
 (H 12.42/L 12.10)
DOW12548.64
[△187.32]
NASDAQ2326.75
[△68.64]
CME.N225 12685.00
[△465.00]
FF2.1875%
2Y-N1.8179%
10Y-N3.5525%
30Y-B4.3654%
GOLD918.70
[▼1.30]
OIL100.86
[▼0.98ドル]


米国株式市場サマリー(24日) 3月25日 7時2分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12548.64(+187.32) 
     始値       12361.97 
     高値       12622.07 
     安値       12361.97 
       前営業日終値    12361.32(+261.66) 
ダウ輸送株20種      4861.03  (+153.38) 
ダウ公共株15種      476.18  (‐1.54) 
NYSE出来高概算     15.69億株 
   値上がり(銘柄)   2576 
   値下がり(銘柄)   612 
   変わらず        47 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1349.88(+20.37) 
     始値       1333.66 
     高値       1359.56 
     安値       1329.51 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2326.75(+68.64) 
     始値       2268.20 
     高値       2336.70 
     安値       2268.20 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     352.50  (+12.61) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12685  (+275)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    12595  (+185)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続伸。ナスダック総合指数は3%高と急伸、S&P総合500種指数は月間高値をつけ。 
JPモルガン・チェース JPM.N がベアー・スターンズ BSC.N への買収提案額を当初の5倍 
に引き上げたことが好感され、ベアー株が急騰した。 
 ダウ工業株30種 .DJI は187.32ドル(1.52%)高の1万2548.64 
ドル。 
 JPモルガンは、ベアーに対する株式による買収額を従来の1株当たり2ドルから約 
10ドルに引き上げると発表。これを受けて金融株は底を売ったかも知れないとの期待感 
が広がった。買収額に不満を持つベアー株主との対立が長引き、買収が予定通りに進まな 
いのではないか、との懸念が後退した。 
 銀行株が年末までに10─20%上昇する可能性があるとするバロンズ紙の記事も金融 
株を支援した。ベアーは76.1%値上がりした。 
 シティグループ C.N は3.5%上昇。アメリカン・エキスプレス(アメックス) 
 AXP.N は3.1%高とダウの金融株をけん引した。 
 また、2月の中古住宅販売が予想外に増加したことから、住宅市場は最悪期を脱したか 
も知れないとの楽観的見方が広がり、住宅建設株が大幅に上昇した。 
 ナイト・エクイティ・マーケッツのマネジングディレクター、ピーター・ケニー氏は 
「金融セクターではさらなる評価損計上が予想されるものの、トンネルの先に光が見え始 
めている」との見方を示した。 
 市場の引け間際には、米司法省がシリウス・サテライト・ラジオ SIRI.O による42億 
2000万ドルでのXMサテライト・ラジオ XMSR.O 買収計画を認可したとのニュースが 
伝わり、相場全体を支援した。買収の実現には米連邦通信委員会(FCC)の認可が必要 
だが、FCCも司法省同様、買収を認めると予想されている。 
 アップル AAPL.O 、リサーチ・イン・モーション(RIM) RIMM.O  RIM.TO 、グーグ 
ル GOOG.O 、アマゾン・ドット・コム AMZN.O が上昇、ナスダックは月間高値をつけた。 
ハイテク株の上昇は証券会社が半導体企業について明るい見方を示したことが背景。 
 ダウ住宅建設株指数 .DJUSHB は5.3%上昇した。高級住宅の建設を手がけるトール・ 
ブラザーズ TOL.N は4.7%高で終了。 
 ティファニー TIF.N の決算が予想を上回り、米国・日本以外の市場で堅調な成長を予 
想したことから、小売り株も買われた。ティファニーは10.5%上昇。S&P小売り株 
指数 .RLX は3.6%上昇した。 
 リーマン・ブラザースは、アナログ・デバイセズ ADI.N 、フェアチャイルド・セミコ 
ンダクター・インターナショナル FCS.N 、インターシル ISIL.O 、マイクロセミ 
 MSCC.O の投資判断を「イコールウエート」から「オーバーウエート」に引き上げた。 



今週(3/24~3/28)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
3/24
(月)
ウェリントン、シドニー、香港、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、ロンドン、南ア休場 (イースター休暇)
08:50
(日) 第1四半期法人企業景気予測調査 [前期比]
+0.5%
--
--
23:00
(米) 2月中古住宅販売件数
489万件
485万件
--
(米) 2月中古住宅販売件数 [前月比]
-0.4%
-0.8%
--
3/25
(火)
17:15
(香港) 第4四半期経常収支
+652.5億HKD
--
--
21:30
(加) 1月小売売上高 [前月比]
+0.6%
+1.4%
--
23:00
(米) 3月消費者信頼感指数
75.0
73.5
--
23:00
(米) 3月リッチモンド連銀製造業指数
-5
-5
--
3/26
(水)
08:50
(日) 2月通関ベース貿易収支
-793億円
(-873億円)
+1兆
2104億円
--
08:50
(日) 2月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.8%
--
--
16:45
(仏) 2月住宅着工許可 [前年比]
-19.1%
--
--
18:00
(独) 3月IFO景況指数
104.1
--
--
18:00
(ユーロ圏) 1月経常収支
-103億EUR
--
--
18:30
(南ア) 2月消費者物価指数 [前年比]
+9.3%
+9.8%
--
21:30
(米) 2月耐久財受注 [前月比]
-5.3%
+0.8%
--
(米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-1.6%
-0.3%
--
23:00
(米) 2月新築住宅販売件数
58.8万件
57.7万件
--
(米) 2月新築住宅販売件数 [前月比]
-2.8%
-2.0%
--
3/27
(木)
06:45
(NZ) 2月貿易収支
-3.20億NZD
-1.80億NZD
--
06:45
(NZ) 第4四半期経常収支
-51.74億NZD
-34.99億NZD
--
08:50
(日) 3/22までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
16:10
(独) 4月GFK消費者信頼感調査
4.5
4.3
--
17:15
(香港) 2月貿易収支
-75億HKD
--
--
18:30
(南ア) 2月生産者物価指数 [前年比]
+10.4%
+10.8%
--
21:30
(米) 第4四半期GDP・確報値 [前期比年率]
+0.6%
+0.6%
--
21:30
(米) 第4四半期個人消費・確報値 [前期比]
+1.9%
+1.9%
--
21:30
(米) 3/23までの週の新規失業保険申請件数
37.8万件
37.0万件
--
3/28
(金)
06:45
(NZ) 第4四半期GDP [前期比]
+0.5%
+0.8%
--
(NZ) 第4四半期GDP [前年比]
+3.3%
+3.4%
--
08:30
(日) 2月失業率
3.8%
3.8%
--
08:30
(日) 2月有効求人倍率
0.98
0.97
--
08:30
(日) 2月全世帯家計調査-消費支出 [前年比]
+3.6%
+2.5%
--
08:30
(日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比]
+0.4%
+0.5%
--
(日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.4%
+0.5%
--
08:30
(日) 2月全国消費者物価指数 [前年比]
+0.7%
+0.9%
--
(日) 2月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.8%
+0.9%
--
08:50
(日) 2月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-1.9%
(-2.0%)
-0.1%
--
08:50
(日) 2月小売業販売額・速報 [前年比]
+1.5%
(+1.3%)
+2.7%
--
16:00
(独) 2月輸入物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.6%
--
16:40
(仏) 3月消費者信頼感指数
-35
-35
--
16:45
(仏) 第4四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.3%
+0.3%
--
18:30
(英) 第4四半期GDP・確報値 [前期比]
+0.6%
+0.6%
--
(英) 第4四半期GDP・確報値 [前年比]
+2.9%
+2.9%
--
18:30
(英) 第4四半期経常収支
-200億GBP
-183億GBP
--
19:30
(スイス) 3月KOF先行指数
1.65
1.60
--
21:30
(米) 2月個人所得 [前月比]
+0.3%
+0.3%
--
21:30
(米) 2月個人支出 [前月比]
+0.4%
+0.2%
--
21:30
(米) 2月PCEデフレータ [前年比]
+3.7%
+3.6%
--
21:30
(米) 2月PCEコア・デフレータ [前月比]
+0.3%
+0.1%
--
(米) 2月PCEコア・デフレータ [前年比]
+2.2%
+2.1%
--
23:00
(米) 3月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
70.5
70.0
--
未 定
(独) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.5%
+0.3%
--
(独) 3月消費者物価指数 [前年比]
+2.8%
+2.9%
--