量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -125ページ目

先週(3/10~3/14)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
3/10
(月)
08:50
(日) 1月機械受注 [前月比]
-3.2%
+2.7%
+19.6%
(日) 1月機械受注 [前年比]
-3.3%
-4.5%
+11.4%
08:50
(日) 2月マネーサプライM2+CD [前年比]
+2.1%
+2.1%
+2.3%
14:00
(日) 2月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
31.8
--
33.6
(日) 2月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
35.8
--
39.5
16:00
(独) 1月貿易収支
+108億EUR(+107億EUR)
+150億EUR
+171億EUR
16:00
(独) 1月経常収支
+159億EUR(+168億EUR)
+133億EUR
+150億EUR
16:45
(仏) 1月鉱工業生産 [前月比]
+0.7%(+0.6%)
-0.1%
+0.5%
16:45
(仏) 1月製造業生産指数 [前月比]
+0.3%
+0.1%
+1.2%
16:45
(仏) 1月貿易収支
-43億EUR
(-40億EUR)
-40億EUR
-34億EUR
18:30
(英) 2月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.8%(+0.9%)
+0.4%
+0.2%
18:30
(英) 1月鉱工業生産 [前月比]
-0.1%(±0.0%)
+0.1%
-0.1%
21:15
(加) 2月住宅着工件数
22.27万件
20.50万件
25.69万件
23:00
(米) 1月卸売在庫 [前月比]
+1.1%
+0.5%
+0.8%
3/11
(火)
19:00
(ユーロ圏) 3月ZEW景況感調査
-41.4
-42.0
-35.0
19:00
(独) 3月ZEW景況感調査
-39.5
-40.0
-32.0
21:30
(米) 1月貿易収支
-588億USD
(-579億USD)
-596億USD
-582億USD
21:30
(加) 1月国際商品貿易
+24億CAD
(+23億CAD)
+26億CAD
+33億CAD
21:30
(加) 1月新築住宅価格指数 [前月比]
+0.1%
+0.2%
+0.6%
24:30
(英) 1月景気動向調査 [前月比/先行指数]
-0.4%
(-0.5%)
--
-0.2%
(英) 1月景気動向調査 [前月比/一致指数]
+0.1%
--
+0.2%
3/12
(水)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月14・15日分)

・米景気の減速傾向が一段と強まっているとの見方で一致
・金融政策運営の基本的考え方維持することが適当だが、以前に比べより慎重な判断が必要
・世界経済の減速が輸出に及ぼす影響とあわせて今後の生産動向を注意深くみる必要
・CPIの前年比は当面プラス1%程度で推移する可能性
08:50
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比]
+0.9%
+0.6%
+0.9%
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比年率]
+3.7%
+2.3%
+3.5%
08:50
(日) 2月企業物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.3%
+0.4%
(日) 2月企業物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.4%
08:50
(日) 1月貿易収支
+1兆134億円
+731億円
+858億円
08:50
(日) 1月経常収支
+1兆6972億円
+1兆2490億円
+1兆2358億円
14:00
(日) 2月消費者態度指数
37.9
37.7
36.4
16:45
(仏) 2月消費者物価指数 [前月比]
-0.1%
+0.4%
+0.2%
18:30
(英) 1月商品貿易収支
-75.74億GBP
(-75.13億GBP)
-75.00億GBP
-75.03億GBP
19:00
(ユーロ圏) 1月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
(+0.0%)
+0.4%
+0.9%
27:00
(米) 2月月次財政収支
-1200億USD
--
-1756億USD
3/13
(木)
06:45
(NZ) 1月小売売上高指数 [前月比]
+0.1%
+0.3%
+0.3%
08:50
(日) 3/8までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:4173億円の資本流出超
対内債券投資:4110億円の資本流入超
対外債券投資:7416億円の資本流出超
09:30
(豪) 2月失業率
4.1%
4.2%
4.0%
09:30
(豪) 2月新規雇用者数
+2.68万人
(+3.14万人)
+1.50万人
+3.67万人
13:30
(日) 1月鉱工業生産・確報 [前月比]
-2.0%
--
-2.2%
(日) 1月鉱工業生産・確報 [前年比]
+2.5%
--
+2.2%
13:30
(日) 1月設備稼働率・確報 [前月比]
+1.7%
--
-2.5%
16:45
(仏) 1月経常収支
-27億EUR
--
-28億EUR
16:45
(仏) 第4四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.4%
+0.4%
+0.3%
18:00
(ユーロ圏) ECB月例報告

・短期的に強い物価上昇圧力が見られる
・インフレの抑制は最優先課題
・ユーロ圏の経済の基礎的条件は健全

21:30
(加) 第4四半期設備稼働率
82.7%
(83.4%)
82.0%
81.8%
21:30
(米) 3/9までの週の新規失業保険申請件数
35.1万件
(35.3万件)
35.5万件
35.3万件
21:30
(米) 2月輸入物価指数 [前月比]
+1.7%
(+1.6%)
+0.8%
+0.2%
21:30
(米) 2月小売売上高 [前月比]
+0.3%
(+0.4%)
+0.2%
-0.6%
(米) 2月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.3%
(+0.5%)
+0.2%
-0.2%
22:00
(スイス) スイス中銀政策金利発表 現行の2.75%に据え置きを決定
23:00
(米) 1月企業在庫 [前月比]
+0.6%
(+0.7%)
+0.5%
+0.8%
3/14
(金)
06:45
(NZ) 第4四半期製造業売上高 [前期比]
-2.1%
--
+8.3%
16:00
(独) 2月消費者物価指数・確報 [前年比]
+2.8%
+2.8%
+2.8%
17:15
(香港) 第4四半期鉱工業生産 [前年比]
-2.1%
--
-0.3%
17:15
(香港) 第4四半期生産者物価指数 [前年比]
+2.5%
--
+4.2%
19:00
(ユーロ圏) 2月消費者物価指数 [前年比]
+3.2%
+3.2%
+3.3%
21:30
(米) 2月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.3%
±0.0%
(米) 2月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.3%
+0.2%
±0.0%
(米) 2月消費者物価指数 [前年比]
+4.3%
+4.3%
+4.0%
(米) 2月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.5%
+2.4%
+2.3%
22:55
(米) 3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
70.8
69.3
70.5

シカゴ日経平均先物(14日)

シカゴ日経平均先物(14日) 3月15日 7時57分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    12110  (‐ 90) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    12035  (‐165) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12200 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/03/15

NY終値08/03/15 2008年3月15日 6時15分
08/03/14
米ドル・円 99.14/19
 (H101.10/L 98.88)
ユーロ・円 155.34/39
 (H157.57/L154.81)
ユーロ・ドル 1.5670/75
 (H1.5687/L1.5530)
豪ドル・円 93.00/05
 (H 95.38/L 92.69)
ポンド・円 200.46/51
 (H205.09/L199.87)
NZドル・円 80.66/71
 (H 82.88/L 80.47)
カナダ・円 100.61/66
 (H102.52/L100.24)
スイス・円 99.32/37
 (H 99.90/L 99.03)
香港ドル・円 12.72/77
 (H 12.97/L 12.69)
ポンド・ドル 2.0215/20
 (H2.0393/L2.0173)
ドル・スイス 0.9978/83
 (H1.0138/L0.9974)
南アランド・円 12.46/51
 (H 12.85/L 12.33)
DOW11951.09
[▼194.65]
NASDAQ2212.49
[▼51.12]
FT100 5631.70
[▼60.70]
DAX6451.90
[▼48.66]
CME.N225 12115.00
[▼485.00]
JGB(LIF)140.80
[△0.65]
FF3.0000%
3M-LIBOR2.76375%
6M-LIBOR2.67125%
2Y-N1.4908%
10Y-N3.4604%
30Y-B4.3729%
GOLD999.50
[△5.70]
OIL110.21
[▼0.12]
米国株式市場サマリー(14日) 3月15日 8時10分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11951.09(‐194.65) 
     始値       12146.39 
     高値       12193.61 
     安値       11832.72 
       前営業日終値    12145.74(+35.50) 
ダウ輸送株20種      4506.57  (‐74.66) 
ダウ公共株15種      477.75  (‐4.25) 
NYSE出来高概算     18.57億株 
   値上がり(銘柄)   509 
   値下がり(銘柄)   2637 
   変わらず        74 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1288.14(‐27.34) 
     始値       1319.78 
     高値       1320.58 
     安値       1275.34 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2212.49(‐51.12) 
     始値       2271.21 
     高値       2277.11 
     安値       2191.75 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     338.58  (‐10.54) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12110  (‐ 90)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値     12035  (‐165)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅反落。ナスダック総合指数とS&P500指数はそれぞれ2%を超える下げとなっ 
た。ベアー・スターンズ BSC.N への緊急資金供給策の発表で信用収縮が世界的に深刻化 
するとの懸念が強まり、幅広い銘柄に売り注文が出た。 
 週間では、ダウ平均が0.5%高、S&P500が0.4%安、ナスダックは変わらず 
だった。 
 ニューヨーク連銀とJPモルガン・チェース JPM.N はこの日、ベアーに対する緊急の 
融資枠を設定。NY連銀がJPモルガンを通じ期間28日の資金を提供すると発表した。 
 ベアーのシュワルツ最高経営責任者(CEO)は声明で「市場にうわさがひろがるなか 
流動性は過去24時間で大幅に悪化した」と指摘。この発言は市場を驚かせた。ベアー 
株は一時50%急落し、結局45.9%安でこの日の取引を終えた。 
 スタインバーグ・グローバル・アセット・マネジメントの社長兼最高投資責任者(CI 
O)リチャード・スタインバーグ氏は「これは信用危機だ。ベアーのバランスシートは比 
較的健全だった。銀行の取り付け騒ぎのような事態に陥るとは誰が予想しただろうか」と 
語った。 
 ドルが対ユーロで最安値を更新し、対円でも99円割れとなったことや、ヒーティング 
オイル価格が3.68ドルと最高値をつけたことも市場心理を圧迫した。 
 ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、米大手貯蓄金融機関ワシントン・ミュー 
チュアル WM.N のシニア無担保債務格付けを「Baa2」から1ノッチ引き下げ、投資適 
格級では最も低い「Baa3」とした。急速に悪化する住宅市場へのエクスポージャーを 
理由に挙げた。ワシントン・ミューチュアルは12.9%安。 
 米短期金利先物相場は18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%利下げ 
が行われる確率をほぼ完全に織り込んだ。 
 原油先物価格が高値から押し戻されるなか、エクソンモービル XOM.N は1.3%下落 
した。  


3月13日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/13
(木)
06:45
(NZ) 1月小売売上高指数 [前月比]
+0.1%
+0.3%
+0.3%
08:50
(日) 3/8までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:4173億円の資本流出超
対内債券投資:4110億円の資本流入超
対外債券投資:7416億円の資本流出超
09:30
(豪) 2月失業率
4.1%
4.2%
4.0%
09:30
(豪) 2月新規雇用者数
+2.68万人
(+3.14万人)
+1.50万人
+3.67万人
13:30
(日) 1月鉱工業生産・確報 [前月比]
-2.0%
--
--
(日) 1月鉱工業生産・確報 [前年比]
+2.5%
--
--
13:30
(日) 1月設備稼働率・確報 [前月比]
+1.7%
--
--
16:45
(仏) 1月経常収支
-27億EUR
--
--
16:45
(仏) 第4四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.4%
+0.4%
--
18:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
21:30
(加) 第4四半期設備稼働率
82.7%
82.0%
--
21:30
(米) 3/9までの週の新規失業保険申請件数
35.1万件
35.5万件
--
21:30
(米) 2月輸入物価指数 [前月比]
+1.7%
+0.8%
--
21:30
(米) 2月小売売上高 [前月比]
+0.3%
+0.2%
--
(米) 2月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.3%
+0.2%
--
22:00
(スイス) スイス中銀政策金利発表
23:00
(米) 1月企業在庫 [前月比]
+0.6%
+0.5%
--

経済指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/12
(水)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月14・15日分)

・米景気の減速傾向が一段と強まっているとの見方で一致
・金融政策運営の基本的考え方維持することが適当だが、以前に比べより慎重な判断が必要
・世界経済の減速が輸出に及ぼす影響とあわせて今後の生産動向を注意深くみる必要
・CPIの前年比は当面プラス1%程度で推移する可能性
08:50
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比]
+0.9%
+0.6%
+0.9%
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比年率]
+3.7%
+2.3%
+3.5%
08:50
(日) 2月企業物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.3%
+0.4%
(日) 2月企業物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.4%
08:50
(日) 1月貿易収支
+1兆134億円
+731億円
+858億円
08:50
(日) 1月経常収支
+1兆6972億円
+1兆2490億円
+1兆2358億円
14:00
(日) 2月消費者態度指数
37.9
37.7
36.4
16:45
(仏) 2月消費者物価指数 [前月比]
-0.1%
+0.4%
+0.2%
18:30
(英) 1月商品貿易収支
-75.74億GBP
(-75.13億GBP)
-75.00億GBP
-75.03億GBP
19:00
(ユーロ圏) 1月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
(+0.0%)
+0.4%
+0.9%
27:00
(米) 2月月次財政収支
-1200億USD
--
-1756億USD

シカゴ日経平均先物(12日)

シカゴ日経平均先物(12日) 3月13日 6時44分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    12750  (‐140) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    12770  (‐120) 
 大証日経平均先物3月限         終値    12890 
 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    12755  (‐ 65) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    12700  (‐120) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12820 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/03/13

NY終値08/03/13 2008年3月13日 5時55分
08/03/12
米ドル・円 101.77/82
 (H103.52/L101.60)
ユーロ・円 158.18/23
 (H159.11/L157.94)
ユーロ・ドル 1.5544/49
 (H1.5570/L1.5331)
豪ドル・円 95.06/11
 (H 96.30/L 94.78)
ポンド・円 206.27/32
 (H207.94/L205.95)
NZドル・円 82.09/14
 (H 83.27/L 81.88)
カナダ・円 102.86/91
 (H104.68/L102.63)
スイス・円 100.26/31
 (H100.37/L 99.82)
香港ドル・円 13.05/10
 (H 13.27/L 13.04)
ポンド・ドル 2.0265/70
 (H2.0276/L2.0051)
ドル・スイス 1.0151/56
 (H1.0348/L1.0126)
南アランド・円 12.92/97
 (H 13.24/L 12.85)
DOW12110.24
[▼46.57]
NASDAQ2243.87
[▼11.89]
FT100 5776.40
[△86.00]
DAX6599.37
[△74.80]
CME.N225 12750.00
[▼255.00]
JGB(LIF)139.64
[△0.65]
FF2.9375%
3M-LIBOR2.85000%
6M-LIBOR2.78750%
2Y-N1.6267%
10Y-N3.4735%
30Y-B4.4098%
GOLD980.50
[△4.50]
OIL109.92
[△1.17]
米国株式市場サマリー(12日) 3月13日 6時50分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12110.24(‐46.57) 
     始値       12148.61 
     高値       12303.35 
     安値       12092.25 
       前営業日終値    12156.81(+416.66) 
ダウ輸送株20種      4525.34  (‐74.23) 
ダウ公共株15種      482.16  (‐6.57) 
NYSE出来高概算     15.62億株 
   値上がり(銘柄)   1187 
   値下がり(銘柄)   1969 
   変わらず        67 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1308.77(‐11.88) 
     始値       1322.23 
     高値       1332.71 
     安値       1308.12 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2243.87(‐11.89) 
     始値       2259.97 
     高値       2282.61 
     安値       2241.38 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     345.13  (‐5.41) 
 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    12750  (‐140)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  終値    12770  (‐120)大証終値比 
 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12755   (‐65)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    12700  (‐120)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。米連邦準備理事会(FRB)が前日発表した流動性対策に対する楽観的見方がやや 
後退するなか、米原油先物が110ドルを超え最高値を更新したことが圧迫した。 
 前日の米株市場は、FRBが各国中銀と協調して新たな流動性対策を実施すると発表し 
たことを受けて、大幅上昇していた。 
 12日はほぼ横ばいで始まったが、FRBの流動性対策による長期的な効果をめぐり疑 
念が高まり、徐々に勢いを失った。 
 金融株が下げを主導し、バンク・オブ・アメリカ BAC.N は1.8%安、シティグルー 
プ C.N は1.3%安となった。S&P金融指数 .GSPF は2.1%急落。 
 米原油先物は、1バレル=110.20ドルの最高値をつけた。これを受けて、運輸株 
やエネルギーコストの上昇に敏感な銘柄が売られた。ダウ運輸株指数 .DJT は1.6%下 
落した。 
 重機メーカーのキャタピラー CAT.N は3.6%上昇、ダウの下値を支えた。同社は、 
海外でのインフラ事業について、おう盛な需要を見込んで、利益見通しを引き上げた。 
 ただ、市場の主な注目材料は引き続きFRBの流動性対策となった。 
 ヤレド・インベストメント・リサーチのジョルジュ・ヤレド最高投資責任者(CIO) 
は「FRBのたったひとつの措置では、すべての問題を解決できないだろう」と指摘。 
「市場は、FRBの対策が企業利益にどのように恩恵をもたらし始めるかや、どのように 
銀行の融資業務を促進するかについて見極めようとしている」と語った。 
 通信株やヘルスケア関連株も売られた。AT&T T.N は2.1%下落。医療保険のヒ 
ューマナ HUM.N は13.7%の大幅安。同社が第1・四半期の利益予想を約半分に引き 
下げたことが嫌気された。ユナイテッドヘルス・グループ UNH.N は4.1%安。 



3月12日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/12
(水)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月14・15日分)

・米景気の減速傾向が一段と強まっているとの見方で一致
・金融政策運営の基本的考え方維持することが適当だが、以前に比べより慎重な判断が必要
・世界経済の減速が輸出に及ぼす影響とあわせて今後の生産動向を注意深くみる必要
・CPIの前年比は当面プラス1%程度で推移する可能性
08:50
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比]
+0.9%
+0.6%
+0.9%
(日) 第4四半期GDP・二次速報 [前期比年率]
+3.7%
+2.3%
+3.5%
08:50
(日) 2月企業物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.3%
+0.4%
(日) 2月企業物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.4%
08:50
(日) 1月貿易収支
+1兆134億円
+731億円
+858億円
08:50
(日) 1月経常収支
+1兆6972億円
+1兆2490億円
+1兆2358億円
14:00
(日) 2月消費者態度指数
37.9
37.7
--
16:45
(仏) 2月消費者物価指数 [前月比]
-0.1%
+0.4%
--
18:00
(南ア) 1月小売売上高 [前年比]
-0.5%
-1.5%
--
18:30
(英) 1月商品貿易収支
-75.74億GBP
-75.00億GBP
--
19:00
(ユーロ圏) 1月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
+0.4%
--
27:00
(米) 2月月次財政収支
+178億USD
--
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


3/11
(火)
19:00
(ユーロ圏) 3月ZEW景況感調査
-41.4
-42.0
-35.0
19:00
(独) 3月ZEW景況感調査
-39.5
-40.0
-32.0
21:30
(米) 1月貿易収支
-588億USD
(-579億USD)
-596億USD
-582億USD
21:30
(加) 1月国際商品貿易
+24億CAD
(+23億CAD)
+26億CAD
+33億CAD
21:30
(加) 1月新築住宅価格指数 [前月比]
+0.1%
+0.2%
+0.6%
24:30
(英) 1月景気動向調査 [前月比/先行指数]
-0.4%
(-0.5%)
--
-0.2%
(英) 1月景気動向調査 [前月比/一致指数]
+0.1%
--
+0.2%

シカゴ日経平均先物(11日)

シカゴ日経平均先物(11日) 3月12日 6時47分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    13005  (+385) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    13010  (+390) 
 大証日経平均先物3月限         終値    12620 
 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13010  (+490) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    12940  (+420) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12520 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)