NY終値08/03/26 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/03/26

NY終値08/03/26 2008年3月26日 5時52分
08/03/25
米ドル・円 100.05/10
 (H101.02/L 99.60)
ユーロ・円 156.56/61
 (H156.73/L155.12)
ユーロ・ドル 1.5645/50
 (H1.5651/L1.5405)
豪ドル・円 91.70/75
 (H 91.99/L 90.70)
ポンド・円 200.61/66
 (H200.92/L198.93)
NZドル・円 80.65/70
 (H 80.98/L 79.85)
カナダ・円 98.38/43
 (H 99.32/L 97.49)
スイス・円 99.37/42
 (H 99.45/L 98.51)
香港ドル・円 12.84/89
 (H 12.97/L 12.78)
ポンド・ドル 2.0049/54
 (H2.0049/L1.9845)
ドル・スイス 1.0063/68
 (H1.0220/L1.0061)
南アランド・円 12.42/47
 (H 12.51/L 12.26)
DOW12532.60
[▼16.04]
NASDAQ2341.05
[△14.30]
FT100 5689.10
[△193.90]
DAX6524.71
[△204.72]
CME.N225 12775.00
[△90.00]
JGB(LIF)140.49
[±0.00]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.65500%
6M-LIBOR2.63375%
2Y-N1.7804%
10Y-N3.5072%
30Y-B4.3028%
GOLD935.00
[△16.30]
OIL101.22
[△0.36]
米国株式市場サマリー(25日) 3月26日 6時53分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12532.60(‐16.04) 
     始値       12547.34 
     高値       12571.84 
     安値       12449.08 
       前営業日終値    12548.64(+187.32) 
ダウ輸送株20種      4901.06  (+40.03) 
ダウ公共株15種      475.01  (‐1.17) 
NYSE出来高概算     14.79億株 
   値上がり(銘柄)   2063 
   値下がり(銘柄)   1096 
   変わらず        71 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1352.99(+3.11) 
     始値       1351.42 
     高値       1357.14 
     安値       1341.18 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2341.05(+14.30) 
     始値       2329.16 
     高値       2346.78 
     安値       2312.06 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     352.72  (+0.22) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    12775  (+45)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    12690  (‐40)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 S&Pとナスダックが続伸。金属や原油価格の反発を受け、鉱山およびエネルギー株に 
買いが入り、5年ぶり低水準となった3月米消費者信頼感指数の影響を緩和した。一方、 
ダウは小幅安で引けた。 
 バンク・オブ・アメリカ BAC.N は3.5%下落。証券会社が、住宅バブルへのエクス 
ポージャーを理由に「売り」推奨したことが背景。 
 米大手民間調査機関コンファレンス・ボード(CB)が25日発表した3月消費者信頼 
感指数が大幅に低下したことを受け、株式相場は一時下落していた。 
 同統計を受けてドルが下落し、商品相場は回復した。これを背景にアルコア AA.N やフ 
リーポート・マクモラン・コパー&ゴールド FCX.N が上昇。デボン・エナジー DVN.N 、 
シュルンベルジェ SLB.N も高かった。 
 ウィーデンのマーケットストラテジスト、スティーブ・ゴールドマン氏は「商品の上昇 
要因はドルの下落だ。少なくとも商品の観点から見ると、世界経済は恐らく成長が続くと 
思われる」との見解を示した。 
 米国株式市場は週明けに大幅に上昇した。JPモルガン・チェース JPM.N によるベア 
ー・スターンズ BSC.N の買収額引き上げを背景に買われた金融株などを中心に、きょう 
は利食い売りの動きも見られた。 
 キャタピラー CAT.N は、ドル下落を背景に約1%上昇した。 
 モンサント MON.N は業績見通しを上方修正し、9.9%上昇。 
 証券会社がクアルコム QCOM.O などについて投資判断を引き上げたことから、ハイテク 
銘柄が買われた。クアルコムは2.3%上昇。 
 ヤフー YHOO.O は4.4%高。シティグループは、マイクロソフト MSFT.O がヤフー買 
収提示額を引き上げる可能性があると指摘した。