量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -121ページ目
NY終値08/04/04 |
2008年4月4日 5時47分 |
08/04/03
米ドル・円 102.30/35
(H102.94/L102.04)
ユーロ・円 160.34/39
(H161.05/L159.28)
ユーロ・ドル 1.5672/77
(H1.5695/L1.5509)
豪ドル・円 93.68/73
(H 94.40/L 92.84)
ポンド・円 204.16/21
(H204.54/L202.60)
NZドル・円 80.27/32
(H 81.32/L 79.78)
カナダ・円 101.82/87
(H102.00/L100.60)
スイス・円 101.26/31
(H101.58/L100.64)
香港ドル・円 13.10/15
(H 13.20/L 13.07)
ポンド・ドル 1.9956/61
(H1.9972/L1.9757)
ドル・スイス 1.0101/06
(H1.0214/L1.0069)
南アランド・円 13.15/20
(H 13.30/L 12.98)
DOW12626.03
[△20.20]
NASDAQ2363.30
[△1.90]
FT100 5891.30
[▼24.60]
DAX6741.72
[▼35.72]
CME.N225 13405.00
[△100.00]
JGB(LIF)139.83
[△0.35]
FF2.2500%
3M-LIBOR2.72750%
6M-LIBOR2.72000%
2Y-N1.8987%
10Y-N3.5868%
30Y-B4.3823%
GOLD909.60
[△9.40]
OIL103.83
[▼1.00] |
|
米国株式市場サマリー(3日) |
4月4日 7時16分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値 12626.03(+20.20)
始値 12604.69
高値 12675.12
安値 12527.75
前営業日終値 12605.83(‐48.53)
ダウ輸送株20種 4999.33 (+26.63)
ダウ公共株15種 495.17 (‐1.91)
NYSE出来高概算 12.54億株
値上がり(銘柄) 1816
値下がり(銘柄) 1296
変わらず 96
S&P総合500種指数 .GSPC .SPX
終値 1369.31(+1.78)
始値 1359.73
高値 1375.65
安値 1359.12
ナスダック総合 .IXIC
終値 2363.30(+1.90)
始値 2347.91
高値 2373.99
安値 2339.38
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 370.49 (+9.27)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 13405 (‐15)大証終値比
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 13350 (‐70)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
小幅高。メリルリンチ MER.N は一段の資本増強を必要としていないとの報道で、
クレジット問題の悪化に対する不安が和らぎ、3月の米雇用統計が景気後退を示唆する内
容になるとの懸念を相殺した。
ハイテク株は、カナダの携帯情報端末大手リサーチ・イン・モーション(RIM)
RIM.TO RIMM.0 の決算が市場予想を上回ったことを好感し、買われた。RIMは
5.9%急伸。
メリルリンチは1.2%高。日経新聞が、メリルのセイン最高経営責任者(CEO)の
発言として、同社は追加増資を計画していないと報じたことを受け、米金融機関による評
価損計上はピークに達した可能性があるとの楽観的な見方が広がった。
アップル AAPL.O は2.8%上昇、S&P総合500種指数の上げを主導した。シスコ
システムズ CSCO.O は、UBSによる投資判断引き下げで、2.9%安となった。UBS
のアナリストは、シスコの投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に引き下げた。
ドルの下落を背景に金属価格が上昇し、アルミニウム大手アルコア AA.N は5.8%高
となり、ダウの上げを主導した。
米株市場は序盤、3月29日までの週の米新規失業保険申請件数が予想を上回り、2年
半ぶり高水準となったことを受け、下落していた。3月の米雇用統計発表を4日に控え、
不安を誘う内容となった。
MKMパートナーズのチーフエコノミスト、マイケル・ダルダ氏は「市場は、弱い経済
データを受けて下落して始まったが、上昇に転じた」と指摘した。
|
シカゴ日経平均先物(2日) |
4月3日 7時5分 |
<シカゴ日経平均先物>
(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 13305 (+125)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 13250 (+70)
大証日経平均先物6月限 終値 13180
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て
|
4/3
(木)
|
08:50
|
(日) 3/29までの対外及び対内証券売買契約等の状況 |
--
|
18:00
|
(ユーロ圏) 2月小売売上高 [前月比] |
+0.4%
|
+0.2%
|
--
|
(ユーロ圏) 2月小売売上高 [前年比] |
-0.1%
|
±0.0%
|
--
|
21:30
|
(米) 3/30までの週の新規失業保険申請件数 |
36.6万件
|
36.6万件
|
--
|
23:00
|
(米) 3月ISM非製造業景況指数 |
49.3
|
48.5
|
--
|
4/2
(水)
|
08:50
|
(日) 3月マネタリーベース [前年比] |
+0.1%
|
--
|
±0.0%
|
17:30
|
(英) 2月マネーサプライM4・確報 [前年比] |
+12.3%
|
--
|
+12.4%
|
17:30
|
(英) 2月消費者信用残高 |
+9億GBP
|
+9億GBP
|
+24億GBP
|
18:00
|
(ユーロ圏) 2月生産者物価指数 [前年比] |
+4.9%
(+5.0%)
|
+5.2%
|
+5.3%
|
21:15
|
(米) 3月ADP全国雇用者数 |
-2.3万人
(-1.8万人)
|
-4.5万人
|
+0.8万人
|
23:00
|
(米) 2月製造業受注指数 [前月比] |
-2.5%
(-2.3%)
|
-0.8%
|
-1.3%
|
NY終値08/04/03 |
2008年4月3日 5時47分 |
08/04/02
米ドル・円 102.39/44
(H102.82/L101.49)
ユーロ・円 160.66/71
(H160.71/L158.50)
ユーロ・ドル 1.5686/91
(H1.5700/L1.5531)
豪ドル・円 93.64/69
(H 93.93/L 92.10)
ポンド・円 203.63/68
(H204.05/L200.83)
NZドル・円 80.93/98
(H 81.25/L 79.81)
カナダ・円 100.85/90
(H101.04/L 99.17)
スイス・円 101.51/56
(H101.60/L100.35)
香港ドル・円 13.11/16
(H 13.18/L 13.00)
ポンド・ドル 1.9883/88
(H1.9896/L1.9745)
ドル・スイス 1.0084/89
(H1.0162/L1.0065)
南アランド・円 13.08/13
(H 13.17/L 12.64)
DOW12608.92
[▼45.44]
NASDAQ2361.40
[▼1.35]
FT100 5915.90
[△63.30]
DAX 6777.44
[△57.11]
CME.N225 13305.00
[△60.00]
JGB(LIF)139.60
[△0.01]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.70000%
6M-LIBOR2.67000%
2Y-N1.9066%
10Y-N3.6020%
30Y-B4.4078%
GOLD900.20
[△12.40]
OIL104.83
[△3.85] |
|
米国株式市場=反落、FRB議長が景気後退示唆し利食い売り |
4月3日 5時22分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値(非公式) 12608.92(‐ 45.44)
前営業日終値 12654.36(+391.47)
ナスダック総合 .IXIC
終値(非公式) 2361.40(‐ 1.35)
前営業日終値 2362.75(+83.65)
S&P総合500種指数 .GSPC .SPX
終値(非公式) 1367.53(‐ 2.65)
前営業日終値 1370.18(+47.48)
--------------------------------------------------------------------------------
[ニューヨーク 2日 ロイター] 米国株式市場は利益確定の売りに押されて反落し
た。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が議会証言で景気後退の可能性を示唆
したことも利食い売りに拍車をかけた。
ダウ工業株30種 .DJI は45.44ドル(0.36%)安の1万2608.92ドル。
ナスダック総合指数 .IXIC は1.35ポイント(0.06%)安の2361.40。
S&P総合500種指数 .GSPC .SPX は2.65ポイント(0.19%)安の
1367.53。
|
4/2
(水)
|
08:50
|
(日) 3月マネタリーベース [前年比] |
+0.1%
|
--
|
±0.0%
|
17:30
|
(英) 2月マネーサプライM4・確報 [前年比] |
+12.3%
|
--
|
--
|
17:30
|
(英) 2月消費者信用残高 |
+9億GBP
|
+9億GBP
|
--
|
18:00
|
(ユーロ圏) 2月生産者物価指数 [前年比] |
+4.9%
|
+5.2%
|
--
|
21:15
|
(米) 3月ADP全国雇用者数 |
-2.3万人
|
-4.5万人
|
--
|
23:00
|
(米) 2月製造業受注指数 [前月比] |
-2.5%
|
-0.8%
|
--
|
4/1
(火)
|
08:50
|
(日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断] |
19
|
13
|
11
|
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き] |
15
|
9
|
7
|
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断] |
16
|
12
|
12
|
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き] |
15
|
10
|
13
|
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年度比] |
+10.5%
|
+0.1%
|
-1.6%
|
12:30
|
(豪) RBAキャッシュターゲット |
現行の7.25%で据え置きと決定 |
15:00
|
(独) 2月小売売上高指数 [前月比] |
+1.6%
(+0.7%)
|
+0.5%
|
-1.6%
|
16:30
|
(スイス) 3月SVME購買部協会景気指数 |
60.5
|
60.0
|
55.3
|
16:55
|
(独) 3月失業率 |
8.0%
|
7.9%
|
7.8%
|
16:55
|
(独) 3月失業者数 |
-7.5万人
|
-4.5万人
|
-5.5万人
|
17:15
|
(香港) 2月小売売上高-価格 [前年比] |
+23.3%
(+23.2%)
|
+13.7%
|
+9.5%
|
18:00
|
(ユーロ圏) 2月失業率 |
7.1%
|
7.1%
|
7.1%
|
21:30
|
(加) 2月鉱工業製品価格 [前月比] |
+0.9%
(+1.0%)
|
+0.7%
|
+0.1%
|
23:00
|
(米) 3月ISM製造業景況指数 |
48.3
|
47.5
|
48.6
|
23:00
|
(米) 2月建設支出 [前月比] |
-1.7%
(-1.0%)
|
-1.0%
|
-0.3%
|
シカゴ日経平均先物(1日) |
4月2日 6時33分 |
<シカゴ日経平均先物>
(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 13245 (+565)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 13185 (+505)
大証日経平均先物6月限 終値 12680
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)
|
NY終値08/04/02 |
2008年4月2日 5時46分 |
08/04/01
米ドル・円 101.91/96
(H102.15/L 99.58)
ユーロ・円 159.02/07
(H159.20/L156.32)
ユーロ・ドル 1.5600/05
(H1.5787/L1.5562)
豪ドル・円 92.46/51
(H 92.47/L 90.52)
ポンド・円 201.37/42
(H201.69/L197.00)
NZドル・円 80.14/19
(H 80.19/L 77.98)
カナダ・円 99.75/80
(H 99.84/L 97.07)
スイス・円 100.64/69
(H100.78/L 99.56)
香港ドル・円 13.06/11
(H 13.09/L 12.77)
ポンド・ドル 1.9754/59
(H1.9872/L1.9728)
ドル・スイス 1.0126/31
(H1.0137/L0.9926)
南アランド・円 12.71/76
(H 12.72/L 12.24)
DOW12654.36
[△391.47]
NASDAQ2362.75
[△83.65]
FT100 5852.60
[△150.50]
DAX6720.33
[△185.36]
CME.N225 13245.00
[△535.00]
JGB(LIF)139.47
[▼0.39]
FF2.5000%
3M-LIBOR2.68375%
6M-LIBOR2.61625%
2Y-N1.8061%
10Y-N3.5640%
30Y-B4.4031%
GOLD887.80
[▼33.70]
OIL100.98
[▼0.60] |
米国株式市場サマリー(1日) |
4月2日 7時18分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値 12654.36(+391.47)
始値 12266.64
高値 12659.82
安値 12266.47
前営業日終値 12262.89(+46.49)
ダウ輸送株20種 4975.29 (+191.41)
ダウ公共株15種 493.18 (+14.18)
NYSE出来高概算 17.04億株
値上がり(銘柄) 2675
値下がり(銘柄) 497
変わらず 60
S&P総合500種指数 .GSPC .SPX
終値 1370.18(+47.48)
始値 1340.94
高値 1370.18
安値 1322.70
ナスダック総合 .IXIC
終値 2362.75(+83.65)
始値 2306.51
高値 2362.75
安値 2305.40
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 358.46 (+14.52)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 13245 (+565)大証終値比
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 13185 (+505)大証終値比
--------------------------------------------------------------------------------
大幅続伸。過去2週間で最大の上昇となった。リーマン・ブラザーズ LEH.N の増資に
対するおう盛な需要を受けて、同社がベアー・スターンズ BSC.N と同様の運命をたどって
いるとの懸念が後退し、クレジット危機の最悪期が終わる可能性があるとの楽観的な見方
が浮上した。
銀行株が買われ、JPモルガン・チェース JPM.N 、バンク・オブ・アメリカ BAC.N 、
シティグループ C.N が大幅上昇、ダウとS&Pを押し上げた。
ハイテク株も高い。ソフトウエア大手マイクロソフト MSFT.O が4%急伸し、ナスダッ
クの上げを主導した。同社が、ネット検索大手ヤフー YHOO.O への買収提示額を引き上げ
る方針はないと表明し、買収案への自信を示したことが好感された。
ドイツ銀プライベート・ウェルス・マネジメントの米国株式部門代表、オーウェン・フ
ィッツパトリック氏は「金融機関の評価損計上の規模がピークに達しつつあるとの見方が
出始めている」と指摘した。
この日発表された3月の米供給管理協会(ISM)製造業景気指数が、市場予想を上回
ったことも投資家の安心を誘った。
米国株式市場は3月18日以来の大幅な上昇となった。
リーマン・ブラザーズは17.8%急伸。転換優先株の売却を通じて40億ドルの増資
を行ったことが好感された。
ベアー・スターンズは3.4%高。JPモルガンは9.4%上伸。バンク・オブ・アメ
リカは7.8%、シティグループは11.3%それぞれ値を上げた。S&P金融指数
.GSPF は7.5%高となった。
スイスの金融大手UBS UBSN.VX は、第1・四半期に190億ドルの追加評価損を計
上するとの見通しを示し、巨額の増資を検討していることを明らかにした。これが投資家
にさらなる安心を誘った。UBSの米市場上場株 UBS.N は14.6%急伸した。
|
|
4/1
(火)
|
08:50
|
(日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断] |
19
|
13
|
--
|
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き] |
15
|
9
|
--
|
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断] |
16
|
12
|
--
|
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き] |
15
|
10
|
--
|
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年度比] |
+10.5%
|
+0.1%
|
--
|
12:30
|
(豪) RBAキャッシュターゲット |
15:00
|
(独) 2月小売売上高指数 [前月比] |
+1.6%
(+0.7%)
|
+0.5%
|
--
|
16:30
|
(スイス) 3月SVME購買部協会景気指数 |
60.5
|
60.0
|
--
|
16:55
|
(独) 3月失業率 |
8.0%
|
7.9%
|
--
|
16:55
|
(独) 3月失業者数 |
-7.5万人
|
-4.5万人
|
--
|
17:15
|
(香港) 2月小売売上高-価格 [前年比] |
+23.3%
|
+13.7%
|
--
|
18:00
|
(ユーロ圏) 2月失業率 |
7.1%
|
7.1%
|
--
|
21:30
|
(加) 2月鉱工業製品価格 [前月比] |
+0.9%
|
+0.7%
|
--
|
23:00
|
(米) 3月ISM製造業景況指数 |
48.3
|
47.5
|
--
|
23:00
|
(米) 2月建設支出 [前月比] |
-1.7%
|
-1.0%
|
--
|

