NY終値08/04/02 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/04/02

NY終値08/04/02 2008年4月2日 5時46分
08/04/01
米ドル・円 101.91/96
 (H102.15/L 99.58)
ユーロ・円 159.02/07
 (H159.20/L156.32)
ユーロ・ドル 1.5600/05
 (H1.5787/L1.5562)
豪ドル・円 92.46/51
 (H 92.47/L 90.52)
ポンド・円 201.37/42
 (H201.69/L197.00)
NZドル・円 80.14/19
 (H 80.19/L 77.98)
カナダ・円 99.75/80
 (H 99.84/L 97.07)
スイス・円 100.64/69
 (H100.78/L 99.56)
香港ドル・円 13.06/11
 (H 13.09/L 12.77)
ポンド・ドル 1.9754/59
 (H1.9872/L1.9728)
ドル・スイス 1.0126/31
 (H1.0137/L0.9926)
南アランド・円 12.71/76
 (H 12.72/L 12.24)
DOW12654.36
[△391.47]
NASDAQ2362.75
[△83.65]
FT100 5852.60
[△150.50]
DAX6720.33
[△185.36]
CME.N225 13245.00
[△535.00]
JGB(LIF)139.47
[▼0.39]
FF2.5000%
3M-LIBOR2.68375%
6M-LIBOR2.61625%
2Y-N1.8061%
10Y-N3.5640%
30Y-B4.4031%
GOLD887.80
[▼33.70]
OIL100.98
[▼0.60]

米国株式市場サマリー(1日) 4月2日 7時18分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12654.36(+391.47) 
     始値       12266.64 
     高値       12659.82 
     安値       12266.47 
       前営業日終値    12262.89(+46.49) 
ダウ輸送株20種      4975.29  (+191.41) 
ダウ公共株15種      493.18  (+14.18) 
NYSE出来高概算     17.04億株 
   値上がり(銘柄)   2675 
   値下がり(銘柄)   497 
   変わらず        60 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1370.18(+47.48) 
     始値       1340.94 
     高値       1370.18 
     安値       1322.70 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2362.75(+83.65) 
     始値       2306.51 
     高値       2362.75 
     安値       2305.40 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     358.46  (+14.52) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    13245  (+565)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    13185  (+505)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続伸。過去2週間で最大の上昇となった。リーマン・ブラザーズ LEH.N の増資に 
対するおう盛な需要を受けて、同社がベアー・スターンズ BSC.N と同様の運命をたどって 
いるとの懸念が後退し、クレジット危機の最悪期が終わる可能性があるとの楽観的な見方 
が浮上した。 
 銀行株が買われ、JPモルガン・チェース JPM.N 、バンク・オブ・アメリカ BAC.N 、 
シティグループ C.N が大幅上昇、ダウとS&Pを押し上げた。 
 ハイテク株も高い。ソフトウエア大手マイクロソフト MSFT.O が4%急伸し、ナスダッ 
クの上げを主導した。同社が、ネット検索大手ヤフー YHOO.O への買収提示額を引き上げ 
る方針はないと表明し、買収案への自信を示したことが好感された。 
 ドイツ銀プライベート・ウェルス・マネジメントの米国株式部門代表、オーウェン・フ 
ィッツパトリック氏は「金融機関の評価損計上の規模がピークに達しつつあるとの見方が 
出始めている」と指摘した。 
 この日発表された3月の米供給管理協会(ISM)製造業景気指数が、市場予想を上回 
ったことも投資家の安心を誘った。 
 米国株式市場は3月18日以来の大幅な上昇となった。 
 リーマン・ブラザーズは17.8%急伸。転換優先株の売却を通じて40億ドルの増資 
を行ったことが好感された。 
 ベアー・スターンズは3.4%高。JPモルガンは9.4%上伸。バンク・オブ・アメ 
リカは7.8%、シティグループは11.3%それぞれ値を上げた。S&P金融指数 
 .GSPF は7.5%高となった。 
 スイスの金融大手UBS UBSN.VX は、第1・四半期に190億ドルの追加評価損を計 
上するとの見通しを示し、巨額の増資を検討していることを明らかにした。これが投資家 
にさらなる安心を誘った。UBSの米市場上場株 UBS.N は14.6%急伸した。