量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -117ページ目

NY終値08/04/23

NY終値08/04/23 2008年4月23日 5時47分
08/04/22
米ドル・円 102.97/02
 (H103.51/L102.65)
ユーロ・円 164.62/67
 (H164.92/L163.24)
ユーロ・ドル 1.5985/90
 (H1.6017/L1.5832)
豪ドル・円 97.30/35
 (H 97.67/L 96.79)
ポンド・円 205.50/55
 (H206.07/L203.35)
NZドル・円 82.11/16
 (H 82.35/L 81.49)
カナダ・円 102.18/23
 (H102.73/L101.81)
スイス・円 102.60/65
 (H102.72/L101.79)
香港ドル・円 13.19/24
 (H 13.27/L 13.16)
ポンド・ドル 1.9953/58
 (H1.9997/L1.9744)
ドル・スイス 1.0034/39
 (H1.0128/L0.9996)
南アランド・円 13.43/48
 (H 13.52/L 13.20)
DOW12720.23
[▼104.79]
NASDAQ2376.94
[▼31.10]
FT100 6034.70
[▼18.30]
DAX6728.30
[▼58.25]
CME.N225 13590.00
[▼110.00]
JGB(LIF)137.64
[▼0.14]
FF1.5000%
3M-LIBOR2.92000%
6M-LIBOR3.03750%
2Y-N2.1928%
10Y-N3.6908%
30Y-B4.4431%
GOLD925.20
[△7.60]
OIL119.37
[△1.89]
米国株式市場サマリー(22日) 4月23日 7時48分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12720.23(‐104.79) 
     始値       12825.02 
     高値       12825.26 
     安値       12656.56 
       前営業日終値    12825.02(‐24.34) 
ダウ輸送株20種      4965.61  (‐78.73) 
ダウ公共株15種      511.89  (‐2.09) 
NYSE出来高概算     13.29億株 
   値上がり(銘柄)   882 
   値下がり(銘柄)   2250 
   変わらず        88 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1375.94(‐12.23) 
     始値       1382.47 
     高値       1388.14 
     安値       1369.83 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2376.94(‐31.10) 
     始値       2397.12 
     高値       2397.17 
     安値       2361.67 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     370.58  (‐12.50) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    13555  (‐5)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    13510  (‐50)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 下落。原油価格が史上最高値を更新し、1バレル=120ドル目前まで迫ったことで、 
インフレや個人消費に対する懸念が高まった。一部企業の業績見通しが市場予想を下回っ 
たことも地合いの悪化につながった。 
 原油高で燃料コストが記録的な高水準となっていることから、特に航空株の下げがきつ 
かった。アメリカン証券取引所の航空株指数 .XAL は12.4%急落し、最安値をつけ 
た。また、ガソリン価格の上昇を受けた消費者の買い控えが懸念され、S&P小売株指数 
 .RLX は2.2%下落した。 
 半導体大手テキサス・インスツルメンツ TXN.N は5.8%安。同社は、携帯電話機の 
需要が減速する可能性があると警告した。これを受け、経済の先行きをめぐる懸念が一層 
高まった。 
 原油価格は、米ドル安や供給懸念を背景に1バレル=119.90ドルの最高値に上昇 
した。 
 スタイフェル・・ニコラウス・キャピタル・マーケッツの上場株式トレーディング部門 
マネジングディレクター、アンジェル・マータ氏は「運輸、財・サービスの動き、エンタ 
ーテインメント事業などに関連するものは何でも」影響を受ける、と指摘した。 
 ユナイテッド航空の親会社UAL UAUA.O は36.8%の大幅安となった。同社の四半 
期決算の赤字が、燃料コストの上昇により前年と比べ3倍以上に膨らんだことが嫌気され 
た。 
 エアトラン・エアウェイズの親会社エアトラン・ホールディングス AAI.N 、ジェット 
ブルー・エアウェイズ JBLU.O の決算も赤字となった。エアトランは20.8%急落。ジ 
ェットブルーは5.7%安。 
 アップル AAPL.O は4.7%下落。アメリカン・テクノロジー・リサーチが、アップル 
の投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に引き下げたことが嫌気された。アメリカン・ 
テクノロジーは投資判断引き下げについて、アップル株が割安ではなくなっていること 
や、同社の業績が短期的に予想を下回る可能性があることなどを理由に挙げている。 
 このほか、医療保険会社のユナイテッドヘルス・グループ UNH.N も9.7%急落。同 
社が22日発表した第1・四半期決算は市場予想を下回った。また通年の利益予想を引き 
下げた。 



4月22日(火)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


4/22
(火)
15:15
(スイス) 3月貿易収支
+15.5億CHF
(+15.0億CHF)
+7.0億CHF
--
17:15
(香港) 3月消費者物価指数 [前年比]
+6.3%
+4.3%
--
22:00
(加) 加中銀政策金利発表
23:00
(米) 4月リッチモンド連銀製造業指数
6
2
--
23:00
(米) 3月中古住宅販売件数
503万件
490万件
--
(米) 3月中古住宅販売件数 [前月比]
+2.9%
-2.4%
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
4/21
(月)
08:50
(日) 2月第3次産業活動指数 [前月比]
+0.7%
(+0.4%)
-0.5%
-1.7%
10:30
(豪) 第1四半期生産者物価指数 [前年比]
+2.8%
+3.9%
+4.8%
14:00
(日) 2月景気動向調査・改訂値 [先行指数]
50.0%
54.5%
54.5%
(日) 2月景気動向調査・改訂値 [一致指数]
44.4%
70.0%
70.0%

シカゴ日経平均先物(21日)

シカゴ日経平均先物(21日) 4月22日 6時34分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13700  (‐20) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13670  (‐50) 
 大証日経平均先物6月限         終値    13720 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/04/22

NY終値08/04/22 2008年4月22日 5時48分
08/04/21
米ドル・円 103.19/24
 (H104.06/L102.97)
ユーロ・円 164.17/22
 (H164.83/L163.85)
ユーロ・ドル 1.5909/14
 (H1.5944/L1.5788)
豪ドル・円 97.22/27
 (H 97.97/L 96.82)
ポンド・円 204.33/38
 (H208.05/L203.93)
NZドル・円 81.88/93
 (H 82.39/L 81.54)
カナダ・円 102.59/64
 (H103.50/L102.13)
スイス・円 102.24/29
 (H102.52/L101.82)
香港ドル・円 13.23/28
 (H 13.34/L 13.18)
ポンド・ドル 1.9804/09
 (H2.0023/L1.9775)
ドル・スイス 1.0092/97
 (H1.0201/L1.0062)
南アランド・円 13.27/32
 (H 13.39/L 13.16)
DOW12825.02
[▼24.34]
NASDAQ2408.04
[△5.07]
FT100 6053.00
[▼3.50]
DAX6786.55
[▼56.53]
CME.N225 13700.00
[▼70.00]
JGB(LIF)138.08
[△0.10]
FF2.3125%
3M-LIBOR2.92000%
6M-LIBOR3.02125%
2Y-N2.1798%
10Y-N3.7275%
30Y-B4.4894%
GOLD917.60
[△2.40]
OIL117.48
[△0.79]



今週(4/21~4/25)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
4/21
(月)
08:50
(日) 2月第3次産業活動指数 [前月比]
+0.7%
-0.5%
--
10:30
(豪) 第1四半期生産者物価指数 [前年比]
+2.8%
+3.9%
--
14:00
(日) 2月景気動向調査・改訂値 [先行指数]
50.0%
54.5%
--
(日) 2月景気動向調査・改訂値 [一致指数]
44.4%
70.0%
--
4/22
(火)
15:15
(スイス) 3月貿易収支
+15.5億CHF
(+15.0億CHF)
--
--
17:15
(香港) 3月消費者物価指数 [前年比]
+6.3%
--
--
22:00
(加) 加中銀政策金利発表
23:00
(米) 4月リッチモンド連銀製造業指数
6
--
--
23:00
(米) 3月中古住宅販売件数
503万件
495万件
--
(米) 3月中古住宅販売件数 [前月比]
+2.9%
-1.6%
--
4/23
(水)
08:50
(日) 3月通関ベース貿易収支
+9700億円
(+9662億円)
+1兆3127億円
--
10:30
(豪) 第1四半期消費者物価 [前期比]
+0.9%
--
--
(豪) 第1四半期消費者物価 [前年比]
+3.0%
--
--
15:45
(仏) 3月消費者支出 [前月比]
+1.2%
-0.3%
--
17:30
(英) BOE議事録
18:30
(南ア) 3月消費者物価指数 [前年比]
+9.8%
+10.2%
--
18:30
(南ア) 3月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+9.4%
+9.8%
--
21:30
(加) 2月小売売上高 [前月比]
+1.5%
+0.3%
--
4/24
(木)
06:00
(NZ) RBNZオフィシャル・キャッシュレート
08:50
(日) 4/18までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
08:50
(日) 2月全産業活動指数 [前月比]
±0.0%
-0.5%
--
08:50
(日) 3月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.7%
--
--
17:00
(独) 4月IFO景況指数
104.8
104.4
--
17:00
(ユーロ圏) 2月経常収支
-106億EUR
--
--
17:15
(香港) 3月貿易収支
-158億HKD
--
--
17:30
(英) 3月小売売上高指数 [前月比]
+1.0%
-0.2%
--
18:30
(南ア) 3月生産者物価指数 [前年比]
+11.2%
+11.0%
--
21:30
(米) 4/20までの週の新規失業保険申請件数
37.2万件
37.5万件
--
21:30
(米) 3月耐久財受注 [前月比]
-1.7%
(-1.1%)
+0.1%
--
(米) 3月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-2.6%
(-2.4%)
+0.4%
--
23:00
(米) 3月新築住宅販売件数
59.0万件
58.5万件
--
(米) 3月新築住宅販売件数 [前月比]
-1.8%
-0.8%
--
23:30
(加) 加中銀金融政策レポート
4/25
(金)
ウェリントン、シドニー休場 (アンザックデー休暇)
08:30
(日) 4月東京都区部消費者物価指数 [前年比]
+0.6%
+0.5%
--
(日) 4月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.6%
+0.5%
--
08:30
(日) 3月全国消費者物価指数 [前年比]
+1.0%
+1.2%
--
(日) 3月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+1.0%
+1.2%
--
17:00
(ユーロ圏) 3月マネーサプライM3・季調済 [前年比]
+11.3%
+10.8%
--
17:30
(英) 第1四半期GDP・速報値 [前期比]
+0.6%
+0.4%
--
(英) 第1四半期GDP・速報値 [前年比]
+2.8%
+2.5%
--
22:55~
23:00
(米) 4月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
63.2
63.5
--

先週(4/14~4/18)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
4/14
(月)
07:45

(NZ) 2月小売売上高指数 [前月比]
+0.3%
±0.0%
-0.7%
08:50

(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(3月6・7日分)
・海外経済は米経済を中心に下振れリスク要因が増加
・企業行動に慎重さ目立つ、メカニズム検証の必要
・リスクは強まっており、適切な政策を機動的に実施すべき
・緩和度合いを高める必要があれば機動的な対応を
・景気循環メカニズムは基本的に維持されている
・国際金融市場の動揺による中小企業資金繰りなどの悪化に注視
17:30

(英) 3月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.4%
+0.3%
18:00

(ユーロ圏) 2月鉱工業生産・季調済 [前月比]
+0.9%
(+0.6%)
+0.2%
+0.3%
21:30
(米) 3月小売売上高 [前月比]
-0.6%
(-0.4%)
±0.0%
+0.2%
(米) 3月小売売上高 [前月比:除自動車]
-0.2%
(-0.1%)
+0.1%
+0.1%
23:00

(米) 2月企業在庫 [前月比]
+0.8%
(+0.9%)
+0.6%
+0.6%
4/15
(火)
07:45
(NZ) 第1四半期消費者物価 [前期比]
+1.2%
+0.8%
+0.7%
(NZ) 第1四半期消費者物価 [前年比]
+3.2%
+3.5%
+3.4%
15:45

(仏) 3月消費者物価指数 [前年比]
+2.8%
+3.0%
+3.2%
17:30
(英) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.7%
+0.6%
+0.4%
(英) 3月消費者物価指数 [前年比]
+2.5%
+2.6%
+2.5%
17:30

(英) 3月小売物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.5%
+0.3%
18:00

(独) 4月ZEW景況感調査
-32.0
-30.0
-40.7
18:00

(ユーロ圏) 4月ZEW景況感調査
-35.0
-33.0
-44.8
21:30
(米) 3月生産者物価指数 [前月比]
+0.3%
+0.6%
+1.1%
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.5%
+0.2%
+0.2%
(米) 3月生産者物価指数 [前年比]
+6.4%
+6.1%
+6.9%
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前年比]
+2.4%
+2.8%
+2.7%
21:30

(米) 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-22.2
-17.0
+0.6
22:00
(米) 2月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+620億USD
(+571億USD)
+600億USD
+725億USD
(米) 2月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+374億USD
(+357億USD)
+750億USD
+641億USD
26:00

(米) 4月NAHB住宅市場指数
20
20
20
4/16
(水)
15:00
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.5%
+0.5%
+0.5%
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.1%
+3.1%
+3.1%
17:30

(英) 3月失業率
2.5%
2.5%
2.5%
17:30

(英) 3月失業保険申請件数
-0.28万件
(+0.06万件)
-0.18万件
-0.12万件
18:00
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.3%
+0.9%
+1.0%
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.5%
+3.5%
+3.6%
(南ア) 2月実質小売売上高 [前年比]
+0.2%
--
+2.5%
21:30
(米) 3月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
+0.3%
+0.3%
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.2%
+0.2%
(米) 3月消費者物価指数 [前年比]
+4.0%
+4.0%
+4.0%
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.3%
+2.4%
+2.4%
21:30

(米) 3月住宅着工件数
106.5万件
(107.5万件)
101.0万件
94.7万件
21:30

(米) 3月建設許可件数
97.8万件
(98.4万件)
97.3万件
92.7万件
21:30

(加) 2月製造業出荷 [前月比]
+1.3%
+0.8%
+1.6%
22:15

(米) 3月鉱工業生産
-0.5%
(-0.7%)
-0.1%
+0.3%
22:15

(米) 3月設備稼働率
80.9%
(80.3%)
80.3%
80.5%
27:00

(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米経済は2月以降、弱くなってきた
・9地区が経済活動の減速を報告
・3地区の経済活動はまちまち、もしくは横ばい
・消費支出は全米の大部分で軟化
・小売売上高や自動車販売は前年比で落ち込みもみられる
・住居部門の不動産、建設は活気がない
・融資基準は厳格化、資産内容は悪化した
・雇用情勢は大半で悪化した
・仕入れコストの上昇広がる、販売価格引き上げも
・金融除くサービス業の景況感は地区により異なる
・製造業の傾向はまちまち
・経済情勢は悪化、個人消費弱まる
4/17
(木)
08:50

(日) 4/12までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:34億円の資本流出超
     対内債券投資:5610億円の資本流入超
対外債券投資:4903億円の資本流出超
13:30
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前月比]
-1.2%
(-0.5%)
--
+1.6%
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前年比]
+4.2%
(+2.9%)
--
+5.1%
16:15

(スイス) 2月実質小売売上高 [前年比]
+1.3%
+1.6%
+3.3%
17:00

(ユーロ圏) ECB月例報告
・一時的な高水準のインフレ率の時期が長期化している
・中期的な物価安定性に「上振れ」リスクがある
・ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは「健全」
・緩やかな景気拡大が継続している
・信用危機に伴う不確実性の「大きさは異例」
・当初の予想より市場の逼迫は長期化する公算
・主な目標は物価安定の維持
・現在の金利はインフレ目安の達成に貢献する
・二次的影響の阻止に「強く取り組む」
17:15

(香港) 3月失業率
3.3%
3.3%
3.4%
18:00

(ユーロ圏) 2月貿易収支
-107億EUR
(-110億EUR)
-35億EUR
+8億EUR
18:00

(ユーロ圏) 2月建設支出 [前月比]
+1.6%
(+2.5%)
--
+1.2%
20:00
(加) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.5%
+0.4%
(加) 3月消費者物価指数 [前年比]
+1.8%
+1.5%
+1.4%
21:30

(米) 4/13までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
(35.5万件)
37.5万件
37.2万件
23:00

(米) 4月フィラデルフィア連銀景況指数
-17.4
-15.0
-24.9
23:00

(米) 3月景気先行指数 [前月比]
-0.3%
+0.1%
+0.1%
4/18
(金)
10:30

(豪) 第1四半期輸入物価指数 [前期比]
+0.2%
+0.5%
+2.7%
14:00

(日) 3月消費者態度指数
36.4
37.4
37.0
15:00

(独) 3月生産者物価指数 [前年比]
+3.8%
+4.0%
+4.2%
17:30

(英) 3月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+12.4%
+11.6%
+12.0%
21:30

(加) 3月景気先行指数 [前月比]
-0.3%
(-0.2%)
±0.0%
±0.0%
21:30

(加) 2月卸売売上高 [前月比]
+2.6%
(+1.8%)
+0.4%
-1.8%

UPDATE1: シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)

UPDATE1: シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日) 4月18日 8時16分
 
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13495  (+55) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13455  (+15) 
 大証日経平均先物6月限         終値    13440 
 
 
<日本企業ADR銘柄:NY市場> 
円ドルレート(NY市場の仲値): 102.49                                    04月17日 
コード 銘柄名      NY終値    円換算値    前日比  JP終値  比較値 レシオ  ADRコード 
6326 クボタ       32.48         666        -18    663      3  1:5  KUB.N  
6501 日立         63.25         648       -262    652     -4  1:10  HIT.N  
6594 日電産       17.29        7088         -6   7170    -82  4:1   NJ.N  
6752 松下         20.10        2060        -25   2050     10  1:1   MC.N  
 
6758 ソニー       42.39        4345        56    4370    -25  1:1  SNE.N  
6762 TDK       65.50        6713        123   6740    -27  1:1   TDK.N  
6857 アドバンテ   29.15        2988         41   2985      3  1:1   ATE.N  
6971 京セラ       86.40        8855        225   8840     15  1:1   KYO.N  
 
7203 トヨタ       98.57        5051         60   5010     41  1:2   TM.N  
7267 ホンダ       29.59        3033         49   3020     13  1:1   HMC.N  
7751 キヤノン     48.26        4946         66   4950     -4  1:1   CAJ.N  
8306 三菱UFJ    9.82        1006         -5   1004      2  1:1 MTU.N   
 
8411 みずほFG    9.11      466842         18 468000  -1158  500:1 MFG.N  
8571 NIS           -           -          -      -      -  2:1   NIS.N  
8591 オリックス   85.78       17583         80  17480    103  2:1   IX.N  
8604 野村HD     16.01        1641         12   1639      2  1:1   NMR.N  
 
9432 NTT       22.14      453826        -82 453000    826  200:1 NTT.N  
9437 ドコモ       14.85      152198        -41 152000    198  100:1 DCM.N  
9766 コナミ       38.94        3991       -234   4000     -9  1:1  KNM.N  
 
円換算値:NY市場の終値の円換算値          前日比:NY市場における純変動額の円換算値 
比較値:当該株式の円換算ベースによるNY市場とJP市場との価格差  
レシオ:当該株式が幾つのADRに相当するかの比率 
 
<日本企業ADR銘柄:ナスダック市場> 
 
円ドルレート(NY市場の仲値): 102.49                                     04月17日 
コード 銘柄名    ナスダック終値  円換算値    前日比  JP終値  比較値 レシオ  ADRコード 
3591 ワコール    74.94        1536       -145    1543     -7  1:5   WACLY.OQ  
3774 IIJ       8.45      346416        -19  347000   -584  400:1 IIJI.OQ  
4901 富士フ      38.98        3995         18    4010    -15  1:1   FUJI.OQ  
6586 マキタ      32.99        3381        117    3340     41  1:1   MKTAY.OQ  
7201 日産自      16.95         869         10     867      2  1:1   NSANY.OQ  
8031 三井物     481.65        2468      -1574    2460      8  1:2   MITSY.OQ  
8263 ダイエー        -           -          -       -      -  1:2   DAIEY.OQ  
 
円換算値:ナスダック市場の終値の円換算値  前日比:ナスダック市場における純変動額の円換算値 
比較値:当該株式の円換算ベースによるナスダック市場とJP市場との価格差 
レシオ:当該株式が幾つのADRに相当するかの比率  
------------------------------------------------------------------------------- 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)は 
 0#NIY: 、大証日経平均先物は 0#JNI: をダブルクリックしてご覧下さい。 
※米国株式市場は[.NJP]、米国株式市場サマリーは[NNS/NY]、NY市場サマリーは 
[NNJ/NY] をダブルクリックしてご覧ください。 
------------------------------------------------------------------------------- 
※日本企業ADRの詳細は JLADR1  JLADR2  JLADR3 をダブルクリックしてご覧下さい。 
 毎朝7時半に更新されます(金曜日分は翌週月曜日朝7時半の更新となります)。 

NY終値08/04/19

NY終値08/04/19 2008年4月19日 5時41分
08/04/18
米ドル・円 103.72/77
 (H104.63/L102.25)
ユーロ・円 163.95/00
 (H164.66/L162.66)
ユーロ・ドル 1.5804/09
 (H1.5955/L1.5709)
豪ドル・円 96.84/89
 (H 97.40/L 95.84)
ポンド・円 207.14/19
 (H209.00/L203.52)
NZドル・円 81.95/00
 (H 82.33/L 80.77)
カナダ・円 103.24/29
 (H103.86/L101.27)
スイス・円 101.79/84
 (H102.05/L101.24)
香港ドル・円 13.29/34
 (H 13.40/L 13.10)
ポンド・ドル 1.9971/76
 (H1.9994/L1.9877)
ドル・スイス 1.0185/90
 (H1.0280/L1.0037)
南アランド・円 13.31/36
 (H 13.44/L 12.99)
DOW12849.36
[△228.87]
NASDAQ2402.97
[△61.14]
FT100 6056.50
[△76.10]
DAX6843.08
[△161.27]
CME.N225 13770.00
[△280.00]
JGB(LIF)138.04
[▼0.55]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.90750%
6M-LIBOR3.01875%
2Y-N2.1336%
10Y-N3.7061%
30Y-B4.4971%
GOLD915.20
[▼27.70]
OIL116.69
[△1.83]
米国株式市場サマリー(17日) 4月18日 7時36分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12620.49(+1.22) 
     始値       12617.40 
     高値       12656.56 
     安値       12563.25 
       前営業日終値    12619.27(+256.80) 
ダウ輸送株20種      4986.97  (‐86.44) 
ダウ公共株15種      514.13  (‐0.19) 
NYSE出来高概算     12.28億株 
   値上がり(銘柄)   1583 
   値下がり(銘柄)   1548 
   変わらず        91 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1365.56(+0.85) 
     始値       1360.18 
     高値       1368.46 
     安値       1357.47 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2341.83(‐8.28) 
     始値       2347.32 
     高値       2348.31 
     安値       2327.66 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     368.28  (‐2.74) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    13495  (+55)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    13455  (+15)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 ダウとS&P500がほぼ変わらずで引けた。イーベイ EBAY.O とユナイテッド・テク 
ノロジーズ UTX.N が先行きの見通しに慎重な姿勢を示す一方、IBM IBM.N は予想を上 
回る増益決算を発表した。 
 IBMが2008年の利益見通しを引き上げたことに支援され、ダウはプラス圏で取引 
を終えた。IBMは2.2%上昇。 
 一方ナスダックは、イーベイが3.5%安となったことが重しとなり、マイナス圏で引 
けた。イーベイは、経済成長の鈍化がネットオークション事業を圧迫しているとの見方を 
示した。 
 ユナイテッド・テクノロジーズは、事業見通しの悪化を受けて費用削減を行っているこ 
とを明らかにした。同社株は2.5%下落。 
 グーグル GOOG.O が引け後に発表した第1・四半期決算が予想を上回る増益となったこ 
とから、ナスダックは18日に好調なスタートを切る見通し。グーグルは17日の通常取 
引で1.2%安の449.54ドルで引けた後、決算発表を受けて時間外取引で18%急 
伸し、530ドルをつけた。 
 製薬大手ファイザー PFE.N が発表した四半期決算は減益となり、減益幅が予想を上回 
ったことから同社株は3.3%下落、ダウの足を引っ張った。 
 イーベイも大きく下げ、3.6%下げたギリアド・サイエンシズ GILD.O と共にナスダ 
ックを圧迫した。 
 一方、メリルリンチ MER.N は4.1%上伸。同社は第1・四半期決算で、サブプライ 
ムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)および他のリスク資産に関連して65億 
ドルの評価損を計上したが、これはアナリスト予想と一致するものだった。 
 この日発表された経済指標では、4月のフィラデルフィア連銀業況指数が7年ぶりの低 
水準となった。 



4月18日(金)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果



4/18
(金)
10:30

(豪) 第1四半期輸入物価指数 [前期比]
+0.2%
+0.5%
--
14:00

(日) 3月消費者態度指数
36.4
37.4
--
15:00

(独) 3月生産者物価指数 [前年比]
+3.8%
+4.0%
--
17:30

(英) 3月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+12.4%
+11.6%
--
21:30

(加) 3月景気先行指数 [前月比]
-0.3%
±0.0%
--
21:30

(加) 2月卸売売上高 [前月比]
+2.6%
+0.4%
--