量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -118ページ目

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


4/17
(木)
08:50

(日) 4/12までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:34億円の資本流出超
     対内債券投資:5610億円の資本流入超
対外債券投資:4903億円の資本流出超
13:30
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前月比]
-1.2%
(-0.5%)
--
+1.6%
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前年比]
+4.2%
(+2.9%)
--
+5.1%
16:15

(スイス) 2月実質小売売上高 [前年比]
+1.3%
+1.6%
+3.3%
17:00

(ユーロ圏) ECB月例報告
・一時的な高水準のインフレ率の時期が長期化している
・中期的な物価安定性に「上振れ」リスクがある
・ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは「健全」
・緩やかな景気拡大が継続している
・信用危機に伴う不確実性の「大きさは異例」
・当初の予想より市場の逼迫は長期化する公算
・主な目標は物価安定の維持
・現在の金利はインフレ目安の達成に貢献する
・二次的影響の阻止に「強く取り組む」
17:15

(香港) 3月失業率
3.3%
3.3%
3.4%
18:00

(ユーロ圏) 2月貿易収支
-107億EUR
(-110億EUR)
-35億EUR
+8億EUR
18:00

(ユーロ圏) 2月建設支出 [前月比]
+1.6%
(+2.5%)
--
+1.2%
20:00
(加) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.5%
+0.4%
(加) 3月消費者物価指数 [前年比]
+1.8%
+1.5%
+1.4%
21:30

(米) 4/13までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
(35.5万件)
37.5万件
37.2万件
23:00

(米) 4月フィラデルフィア連銀景況指数
-17.4
-15.0
-24.9
23:00

(米) 3月景気先行指数 [前月比]
-0.3%
+0.1%
+0.1%

シカゴ日経平均先物(17日)

シカゴ日経平均先物(17日) 4月18日 5時48分
 
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13495  (+55) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13455  (+15) 
 大証日経平均先物6月限         終値    13440 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/04/18

NY終値08/04/18 2008年4月18日 5時41分
08/04/17
米ドル・円 102.57/62
 (H102.69/L101.69)
ユーロ・円 163.06/11
 (H163.23/L162.15)
ユーロ・ドル 1.5890/95
 (H1.5982/L1.5844)
豪ドル・円 96.16/21
 (H 96.24/L 95.27)
ポンド・円 204.29/34
 (H204.42/L200.54)
NZドル・円 81.04/09
 (H 81.10/L 79.99)
カナダ・円 101.55/60
 (H102.53/L100.79)
スイス・円 101.84/89
 (H102.24/L101.62)
香港ドル・円 13.13/18
 (H 13.16/L 13.02)
ポンド・ドル 1.9909/14
 (H1.9922/L1.9689)
ドル・スイス 1.0074/79
 (H1.0090/L0.9956)
南アランド・円 13.11/16
 (H 13.12/L 12.79)
DOW12620.49
[△1.22]
NASDAQ2341.83
[▼8.28]
FT100 5980.40
[▼65.80]
DAX6681.81
[▼21.03]
CME.N225 13490.00
[▼10.00]
JGB(LIF)138.85
[▼0.03]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.81750%
6M-LIBOR2.88188%
2Y-N2.1114%
10Y-N3.7331%
30Y-B4.5185%
GOLD942.90
[▼5.40]
OIL114.86
[▼0.07]
米国株式市場=ほぼ変わらず、まちまちの企業業績が材料 4月18日 5時43分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    12620.49(+ 1.22) 
       前営業日終値       12619.27(+256.80) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    2341.83(‐ 8.28) 
       前営業日終値       2350.11(+64.07) 
 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値(非公式)    1365.56(+ 0.85) 
       前営業日終値       1364.71(+30.28) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 17日 ロイター] 米国株式市場はほぼ変わらずで引けた。IBM 
 IBM.N が予想を上回る増益決算を発表。一方で、イーベイ EBAY.O とユナイテッド・テク 
ノロジーズ UTX.N は、決算は好調だったが先行きに慎重姿勢を示した。 
  
 ダウ工業株30種 .DJI は1.22ドル(0.01%)高の1万2620.49ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は8.28ポイント(0.35%)安の2341.83。 
 S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX は0.85ポイント(0.06%)高の136 
5.56。 



4月17日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果



4/17
(木)
08:50

(日) 4/12までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:34億円の資本流出超
     対内債券投資:5610億円の資本流入超
対外債券投資:4903億円の資本流出超
13:30
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前月比]
-1.2%
--
--
(日) 2月鉱工業生産・確報 [前年比]
+4.2%
--
--
16:15

(スイス) 2月実質小売売上高 [前年比]
+1.3%
+1.6%
--
17:00

(ユーロ圏) ECB月例報告
17:15

(香港) 3月失業率
3.3%
3.3%
--
18:00

(ユーロ圏) 2月貿易収支
-107億EUR
-35億EUR
--
18:00

(ユーロ圏) 2月建設支出 [前月比]
+1.6%
--
--
20:00
(加) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.5%
--
(加) 3月消費者物価指数 [前年比]
+1.8%
+1.5%
--
21:30

(米) 4/13までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
37.5万件
--
23:00

(米) 4月フィラデルフィア連銀景況指数
-17.4
-15.0
--
23:00

(米) 3月景気先行指数 [前月比]
-0.3%
+0.1%
--

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


4/16
(水)
15:00
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.5%
+0.5%
+0.5%
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.1%
+3.1%
+3.1%
17:30

(英) 3月失業率
2.5%
2.5%
2.5%
17:30

(英) 3月失業保険申請件数
-0.28万件
(+0.06万件)
-0.18万件
-0.12万件
18:00
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.3%
+0.9%
+1.0%
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.5%
+3.5%
+3.6%
(南ア) 2月実質小売売上高 [前年比]
+0.2%
--
+2.5%
21:30
(米) 3月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
+0.3%
+0.3%
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.2%
+0.2%
(米) 3月消費者物価指数 [前年比]
+4.0%
+4.0%
+4.0%
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.3%
+2.4%
+2.4%
21:30

(米) 3月住宅着工件数
106.5万件
(107.5万件)
101.0万件
94.7万件
21:30

(米) 3月建設許可件数
97.8万件
(98.4万件)
97.3万件
92.7万件
21:30

(加) 2月製造業出荷 [前月比]
+1.3%
+0.8%
+1.6%
22:15

(米) 3月鉱工業生産
-0.5%
(-0.7%)
-0.1%
+0.3%
22:15

(米) 3月設備稼働率
80.9%
(80.3%)
80.3%
80.5%
27:00

(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米経済は2月以降、弱くなってきた
・9地区が経済活動の減速を報告
・3地区の経済活動はまちまち、もしくは横ばい
・消費支出は全米の大部分で軟化
・小売売上高や自動車販売は前年比で落ち込みもみられる
・住居部門の不動産、建設は活気がない
・融資基準は厳格化、資産内容は悪化した
・雇用情勢は大半で悪化した
・仕入れコストの上昇広がる、販売価格引き上げも
・金融除くサービス業の景況感は地区により異なる
・製造業の傾向はまちまち
・経済情勢は悪化、個人消費弱まる

シカゴ日経平均先物(16日)

シカゴ日経平均先物(16日) 4月17日 7時18分
 
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13510  (+310) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13455  (+255) 
 大証日経平均先物6月限         終値    13200 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て

NY終値08/04/17

NY終値08/04/17 2008年4月17日 5時43分
08/04/16
米ドル・円 101.83/88
 (H101.94/L100.82)
ユーロ・円 162.42/47
 (H162.48/L160.43)
ユーロ・ドル 1.5948/53
 (H1.5977/L1.5759)
豪ドル・円 95.69/74
 (H 95.74/L 93.97)
ポンド・円 200.87/92
 (H200.91/L199.15)
NZドル・円 80.48/53
 (H 80.49/L 79.37)
カナダ・円 101.78/83
 (H101.78/L 99.75)
スイス・円 101.80/85
 (H101.93/L100.76)
香港ドル・円 13.04/09
 (H 13.05/L 12.91)
ポンド・ドル 1.9722/27
 (H1.9803/L1.9600)
ドル・スイス 1.0001/06
 (H1.0106/L0.9939)
南アランド・円 12.89/94
 (H 12.90/L 12.55)
DOW12619.27
[△256.80]
NASDAQ2350.11
[△64.07]
FT100 6046.20
[△139.30]
DAX6702.84
[△117.79]
CME.N225 13500.00
[△350.00]
JGB(LIF)139.44
[▼0.06]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.73375%
6M-LIBOR2.75875%
2Y-N1.9669%
10Y-N3.6771%
30Y-B4.4864%
GOLD948.30
[△16.30]
OIL114.93
[△1.14]
米国株式市場サマリー(16日) 4月17日 8時3分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12619.27(+256.80) 
     始値       12371.51 
     高値       12625.78 
     安値       12371.51 
       前営業日終値    12362.47(+ 60.41) 
ダウ輸送株20種      5073.41  (+190.64) 
ダウ公共株15種      514.32  (+9.95) 
NYSE出来高概算     14.42億株 
   値上がり(銘柄)   2612 
   値下がり(銘柄)   531 
   変わらず        77 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1364.71(+30.28) 
     始値       1346.43 
     高値       1365.48 
     安値       1334.28 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2350.11(+64.07) 
     始値       2313.42 
     高値       2352.21 
     安値       2313.42 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     371.02  (+19.18) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    13510  (+310)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)  終値    13455  (+255)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続伸。前日のインテル INTC.O に続き、JPモルガン・チェース JPM.N などがこの 
日発表した決算が投資家の業績懸念を緩和した。 
 3つの主要株価指数すべてが2%以上上昇して取引を終えた。 
 JPモルガンやウェルズ・ファーゴ WFC.N の決算を受け、これらの大手金融機関が住 
宅およびクレジット市場の混乱に他の金融機関よりもうまく対応することを期待していた 
投資家の間に安ど感が広がった。 
 インテルが2008年の利益率目標を維持したことを受け、半導体価格の下落や設備投 
資、個人消費が落ち込むことへの懸念が和らぎ、ハイテク株も大きく上昇した。 
 ヒンズデール・アソシエイツの投資部門ディレクター、ポール・ノルテ氏は「ハイテク 
株には今年、下げ圧力がかかっていたが、インテルの数字は支援材料となった。JPモル 
ガンやウェルズ・ファーゴの決算を受け、今回の金融問題は少なくとも半分は過ぎ去った 
との感触を投資家は得た」と述べた。 
 JPモルガンは6.7%急伸し、ダウとS&P500を押し上げた。 
 ウェルズ・ファーゴは4.3%上伸。同社の第1・四半期決算は減益となったが、市場 
予想は上回った。S&P金融指数 .GSPF は3.3%上昇。 
 インテルは5.8%の大幅高となり、S&P500をけん引した。フィラデルフィア半 
導体株指数 .SOXX は5.5%上昇。 
 原油先物が過去最高値を更新したことからエネルギー株も買われた。ニューヨーク・マ 
ーカンタイル取引所(NYMEX)では5月限が前日終値比1.14ドル高の 
114.93ドルと、過去最高値で取引を終了した。 
 S&Pエネルギー株指数 .GSPE は2.7%上昇。エクソンモービル XOM.N は2.3% 
高。 
 四半期決算が市場予想を上回ったコカ・コーラ KO.N は0.3%高。 
 一方、米経済に関するニュースの大半はネガティブなものだった。米連邦準備理事会 
(FRB)が発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は、経済状況が全米の大部分 
で悪化し、食品・燃料・原材料の物価圧力が高まったと指摘した。 
 米商務省が発表した3月の米住宅着工件数は前月比11.9%減の年率94万7000 
戸となり、エコノミスト予想を大きく下回った。 
 一方、米労働省が発表した3月の米消費者物価指数(CPI)統計は、総合指数が前月 
比0.3%上昇とエコノミスト予想を下回り、FRBによる利下げ余地を残した。



4月16日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


4/16
(水)
15:00
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.5%
+0.5%
--
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.1%
+3.1%
--
17:00

(南ア) 2月実質小売売上高 [前年比]
+0.2%
--
--
17:30

(英) 3月失業率
2.5%
2.5%
--
17:30

(英) 3月失業保険申請件数
-0.28万件
-0.18万件
--
18:00
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.3%
+0.9%
--
(ユーロ圏) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.5%
+3.5%
--
21:30
(米) 3月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
+0.3%
--
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.2%
--
(米) 3月消費者物価指数 [前年比]
+4.0%
+4.0%
--
(米) 3月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.3%
+2.4%
--
21:30

(米) 3月住宅着工件数
106.5万件
101.0万件
--
21:30

(米) 3月建設許可件数
97.8万件
(98.4万件)
97.3万件
--
21:30

(加) 2月製造業出荷 [前月比]
+1.3%
+0.8%
--
22:15

(米) 3月鉱工業生産
-0.5%
-0.1%
--
22:15

(米) 3月設備稼働率
80.9%
(80.4%)
80.3%
--
27:00

(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


4/15
(火)
07:45
(NZ) 第1四半期消費者物価 [前期比]
+1.2%
+0.8%
+0.7%
(NZ) 第1四半期消費者物価 [前年比]
+3.2%
+3.5%
+3.4%
15:45

(仏) 3月消費者物価指数 [前年比]
+2.8%
+3.0%
+3.2%
17:30
(英) 3月消費者物価指数 [前月比]
+0.7%
+0.6%
+0.4%
(英) 3月消費者物価指数 [前年比]
+2.5%
+2.6%
+2.5%
17:30

(英) 3月小売物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.5%
+0.3%
18:00

(独) 4月ZEW景況感調査
-32.0
-30.0
-40.7
18:00

(ユーロ圏) 4月ZEW景況感調査
-35.0
-33.0
-44.8
21:30
(米) 3月生産者物価指数 [前月比]
+0.3%
+0.6%
+1.1%
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.5%
+0.2%
+0.2%
(米) 3月生産者物価指数 [前年比]
+6.4%
+6.1%
+6.9%
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前年比]
+2.4%
+2.8%
+2.7%
21:30

(米) 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-22.2
-17.0
+0.6
22:00
(米) 2月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+620億USD
(+571億USD)
+600億USD
+725億USD
(米) 2月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+374億USD
(+357億USD)
+750億USD
+641億USD
26:00

(米) 4月NAHB住宅市場指数
20
20
20

シカゴ日経平均先物(15日)

シカゴ日経平均先物(15日) 4月16日 6時25分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    13055  (+65) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13010  (+20) 
 大証日経平均先物6月限         終値    12990 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)