量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -105ページ目

NY終値08/06/05

NY終値08/06/05 2008年6月5日 5時50分
08/06/04
米ドル・円 105.16/21
 (H105.33/L104.53)
ユーロ・円 162.38/43
 (H162.57/L161.72)
ユーロ・ドル 1.5438/43
 (H1.5482/L1.5417)
豪ドル・円 100.70/75
 (H101.12/L 99.59)
ポンド・円 205.62/67
 (H206.61/L204.48)
NZドル・円 82.05/10
 (H 82.36/L 81.76)
カナダ・円 103.44/49
 (H104.32/L103.20)
スイス・円 100.92/97
 (H100.99/L100.47)
香港ドル・円 13.45/50
 (H 13.47/L 13.36)
ポンド・ドル 1.9551/56
 (H1.9633/L1.9525)
ドル・スイス 1.0415/20
 (H1.0444/L1.0360)
南アランド・円 13.49/54
 (H 13.61/L 13.38)
DOW12390.48
[▼12.37]
NASDAQ2503.14
[△22.66]
FT100 5970.10
[▼87.60]
DAX6965.43
[▼53.70]
CME.N225 14350.00
[△130.00]
JGB(LIF)134.75
[△0.10]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.67188%
6M-LIBOR2.89125%
2Y-N2.4546%
10Y-N3.9764%
30Y-B4.6933%
GOLD883.80
[▼1.70]
OIL122.30
[▼2.01]
米国株式市場サマリー(4日) 6月5日 7時26分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12390.48(‐12.37) 
     始値       12391.86 
     高値       12496.16 
     安値       12338.78 
       前営業日終値    12402.85(‐100.97) 
ダウ輸送株20種      5387.74  (+30.62) 
ダウ公共株15種      518.65  (+5.33) 
NYSE出来高概算     12.94億株 
   値上がり(銘柄)   1408 
   値下がり(銘柄)   1699 
   変わらず        101 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1377.20(‐0.45) 
     始値       1373.97 
     高値       1387.90 
     安値       1372.00 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2503.14(+22.66) 
     始値       2473.03 
     高値       2518.71 
     安値       2471.52 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     413.18  (+5.38) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14365  (‐15)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14350  (‐30)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 ハイテク銘柄が買われナスダックが反発。半導体メーカーへの証券会社の前向きなコメ 
ントや、サービス部門の経済指標が予想外に強かったことを好感した。 
 一方、インフレ懸念や米金融保証(モノライン)大手2社の格付け見通しをめぐる不安 
が重しとなり、ダウとS&P500はさえない動きとなった。 
 きょうの株式市場は堅調に推移していたが、米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ 
議長の発言を受け下げに転じた。議長が、政策担当者は長期インフレ期待上昇の兆候を懸 
念しているとの認識を示したことから、FRBの次の措置は利上げ、との観測が再燃した。 
 ブロードポイント・セキュリティーズの上場株取引担当ディレクター、ビクター・プグ 
リース氏は「FRBは利上げするか、が取りざたされている。スタグフレーションが意識 
されている」と指摘した。 
 クレジット関連損失拡大への警戒感から、金融株は3営業日連続で下落した。ただ、 
5月29日以来18%下落し、特に過去2営業日に注目が高かったリーマン・ブラザーズ 
 LEH.N は、やや持ち直した。 
 ムーディーズ・インベスターズ・サービスは4日、米MBIA MBI.N とアムバック・ 
フィナンシャル ABK.N のモノライン子会社の格付けを現在の最上級から引き下げる方向 
で見直す方針を表明した。 
 ベライゾン・コミュニケーションズ VZ.N は1%下落した。同社が55%出資するベラ 
イゾン・ワイヤレスが、地方の携帯サービス業者オールテルを買収する方向で交渉中、と 
のニュースが重しとなった。 
 リーマンは2.6%上昇した。ルーミス・セイレス債券ファンドを率いるダン・フュス 
氏は、リーマンの債券を買っている、と述べた。また、メリルリンチはリーマンの投資判 
断を「バイ」に引き上げた。 
 バンク・オブ・アメリカ(バンカメ) BAC.N は2.1%下落した。メリルリンチによ 
る利益見通しの引き下げが圧迫材料となった。 
 米供給管理協会(ISM)が4日発表した5月の非製造業部門統計で、総合指数がアナ 
リストの予想平均を上回るなど、経済指標が全般に好調で、通信機器メーカーなど景気動 
向に敏感な銘柄が買われた。 
 クアルコム QCOM.O が3.1%上昇したほか、シスコシステムズ CSCO.O は1.6%上 
昇し、インテル INTC.O は2.4%上昇した。 
 複数の証券会社がザイリンクス XLNX.O とアルテラ ALTR.O の目標株価を引き上げたこ 
とを受けて、半導体メーカーが全体に上昇した。 
 金融関連では、アメリカン・エクスプレス(アメックス) AXP.N は逆行高で、3%上 
昇した。シュノールト最高経営責任者(CEO)は、2008年の利益の伸びは最大6% 
になるとの見通しを示した。 

6月4日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


6/4
(水)
10:30
(豪) 第1四半期GDP [四半期比]
+0.6%
(+0.7%)
+0.3%
+0.6%
(豪) 第1四半期GDP [前年比]
+3.9%
+2.8%
+3.6%
18:00
(ユーロ圏) 4月小売売上高 [前月比]
-0.4%
+0.2%
--
21:15
(米) 5月ADP全国雇用者数
+1.0万人
-3.0万人
--
21:30
(米) 第1四半期非農業部門労働生産性 [前期比]
+2.2%
+2.5%
--
21:30
(米) 第1四半期単位労働費用 [前期比]
+2.2%
+2.0%
--
23:00
(米) 5月ISM非製造業景況指数
52.0
51.0
--

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


6/3
(火)
08:50
(日) 5月マネタリーベース [前年比]
-2.8%
-0.8%
-0.9%
10:30
(豪) 4月住宅建設許可件数 [前月比]
-5.7%
+0.2%
+7.8%
10:30
(豪) 第1四半期経常収支
-193.49億AUD
-205.00億AUD
-194.92億AUD
13:30
(豪) RBAキャッシュターゲット
現行の7.25%で据え置き
14:45
(スイス) 5月消費者物価指数 [前年比]
+2.3%
+2.4%
+2.9%
18:00
(ユーロ圏) 4月生産者物価指数 [前月比]
+0.7%
+0.8%
+0.8%
18:00
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.7%
+0.7%
+0.8%
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.2%
+2.2%
+2.2%
23:00
(米) 4月製造業受注指数 [前月比]
+1.4%
(+1.5%)
-0.1%
+1.1%

シカゴ日経平均先物(3日) 6月4日 5時38分

シカゴ日経平均先物(3日) 6月4日 5時38分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14220  (+30) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    14205  (+15) 
 大証日経平均先物6月限         終値    14190 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/06/04

NY終値08/06/04 2008年6月4日 5時46分
08/06/03
米ドル・円 105.09/14
 (H105.54/L103.87)
ユーロ・円 162.37/42
 (H163.19/L161.81)
ユーロ・ドル 1.5450/55
 (H1.5626/L1.5408)
豪ドル・円 100.05/10
 (H100.49/L 99.28)
ポンド・円 206.32/37
 (H207.07/L203.98)
NZドル・円 82.11/16
 (H 82.50/L 81.46)
カナダ・円 104.20/25
 (H104.95/L103.80)
スイス・円 100.88/93
 (H101.25/L100.50)
香港ドル・円 13.43/48
 (H 13.49/L 13.29)
ポンド・ドル 1.9633/38
 (H1.9735/L1.9602)
ドル・スイス 1.0415/20
 (H1.0484/L1.0273)
南アランド・円 13.56/61
 (H 13.67/L 13.34)
DOW12402.85
[▼100.97]
NASDAQ2480.48
[▼11.05]
FT100 6057.70
[△50.10]
DAX7019.13
[△10.36]
CME.N225 14220.00
[△30.00]
JGB(LIF)134.94
[▼0.46]
FF1.8125%
3M-LIBOR2.67313%
6M-LIBOR2.88375%
2Y-N2.4226%
10Y-N3.8977%
30Y-B4.6236%
GOLD885.50
[▼11.50]
OIL124.31
[▼3.45]
米国株式市場サマリー(3日) 6月4日 7時31分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12402.85(‐100.97) 
     始値       12503.20 
     高値       12554.05 
     安値       12342.12 
       前営業日終値    12503.82(‐134.50) 
ダウ輸送株20種      5357.12  (‐19.39) 
ダウ公共株15種      513.32  (‐2.56) 
NYSE出来高概算     12.93億株 
   値上がり(銘柄)   1261 
   値下がり(銘柄)   1844 
   変わらず        113 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1377.65(‐8.02) 
     始値       1389.88 
     高値       1392.93 
     安値       1370.58 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2480.48(‐11.05) 
     始値       2500.50 
     高値       2513.89 
     安値       2460.56 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     407.80  (‐1.51) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14220  (+30)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14205  (+15)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続落。金融株に引き続き売りが出た。金融機関が一段の資本増強を迫られるとの懸念が 
投資家の間で広がり、クレジット問題に対する不安が強まった。 
 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、リーマン・ブラザーズ LEH.N が 
最大40億ドルの増資を検討している、と伝えた。また市場では、リーマンが連銀窓口貸 
出を利用したとのうわさも出たが、リーマンはこれを否定した。リーマン株は9%超下落 
した。 
 ウェドブッシュ・モルガンのシニアトレーダー、マイケル・ジェームズ氏は「投資家は、 
リーマンがベアー・スターンズのような事態になることを恐れている。これは恐怖心理で、 
実際は何もないのかもしれないが、とりあえず売っておこうというムードだ」などと述べ 
た。 
 S&P金融株指数 .GSPF は、S&P500が年初来安値をつけた3月17日以来の安 
値で終了。ゴールドマン・サックス GS.N 、モルガン・スタンレー MS.N 、メリルリンチ 
 MER.N は1%超下落した。 
 タイソン・フーズ TSN.N は8%急落した。軽度の鳥インフルエンザウイルスにさらさ 
れたトリを処分することを発表し、売り込まれた。 
 ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は再編計画発表を受けて一時は4%上昇していた 
が、5月の米国内自動車販売台数が前年同月比30%減少したことが圧迫材料となり、株 
価は大幅に押し戻された。 
 きょう朝方は、4月の製造業新規受注がしっかりとした内容だったことや、バーナンキ 
米連邦準備理事会(FRB)議長が、米政策金利は物価圧力と成長へのリスクに対処する 
うえで「よい位置にある」との認識を示したことを背景に、株式市場は一時は堅調に推移 
していた。FRB議長発言を受けドルも上昇、米原油先物は3%下落した。 
 原油価格の下落を背景に、航空株指数 .XAL は2.9%上昇した。 
 高級住宅大手トール・ブラザーズ TOL.N は、08年度第2・四半期(2─4月期)の 
赤字が予想より小幅だったことから3.1%高。ダウ・ジョーンズ住宅建設株指数 
 .DJUSHB は、3.8%上昇した。 



6月3日(火)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

6/3
(火)
08:50
(日) 5月マネタリーベース [前年比]
-2.8%
-0.8%
-0.9%
10:30
(豪) 4月住宅建設許可件数 [前月比]
-5.7%
+0.2%
--
10:30
(豪) 第1四半期経常収支
-193.49億AUD
-205.00億AUD
--
13:30
(豪) RBAキャッシュターゲット
14:45
(スイス) 5月消費者物価指数 [前年比]
+2.3%
+2.4%
--
18:00
(ユーロ圏) 4月生産者物価指数 [前月比]
+0.7%
+0.8%
--
18:00
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.7%
+0.7%
--
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.2%
+2.2%
--
23:00
(米) 4月製造業受注指数 [前月比]
+1.4%
(+1.3%)
-0.1%
--



指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/2
(月)
ウェリントン休場(女王誕生日)
10:30
(豪) 4月小売売上高 [前月比]
+0.5%
(+0.2%)
+0.2%
-0.2%
14:45
(スイス) 第1四半期GDP [前期比]
+1.0%
(+0.9%)
+0.3%
+0.3%
(スイス) 第1四半期GDP [前年比]
+3.6%
+3.3%
+3.0%
16:30
(スイス) 5月SVME購買部協会景気指数
56.7
55.4
55.7
17:15
(香港) 4月小売売上高-価額 [前年比]
+20.0%
+19.8%
+18.7%
17:30
(英) 4月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+11.2%
--
+11.1%
17:30
(英) 4月消費者信用残高
+12億GBP
+10億GBP
+9億GBP
23:00
(米) 4月建設支出 [前月比]
-1.1%
(-0.6%)
-0.6%
-0.4%
23:00
(米) 5月ISM製造業景況指数
48.6
48.5
49.6

シカゴ日経平均先物(2日) 6月3日 6時42分

シカゴ日経平均先物(2日) 6月3日 6時42分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14215  (‐225) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    14205  (‐235) 
 大証日経平均先物6月限         終値    14440 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/06/03

NY終値08/06/03 2008年6月3日 5時44分
08/06/02
米ドル・円 104.51/56
 (H105.51/L104.01)
ユーロ・円 162.43/48
 (H164.19/L162.07)
ユーロ・ドル 1.5539/44
 (H1.5588/L1.5483)
豪ドル・円 99.81/86
 (H100.72/L 99.26)
ポンド・円 205.59/64
 (H208.33/L204.63)
NZドル・円 82.09/14
 (H 82.63/L 81.56)
カナダ・円 104.40/45
 (H106.07/L103.83)
スイス・円 100.73/78
 (H101.18/L100.27)
香港ドル・円 13.37/42
 (H 13.50/L 13.31)
ポンド・ドル 1.9669/74
 (H1.9769/L1.9595)
ドル・スイス 1.0372/77
 (H1.0444/L1.0323)
南アランド・円 13.56/61
 (H 13.83/L 13.42)
DOW12503.82
[▼134.50]
NASDAQ2491.53
[▼31.13]
FT100 6007.60
[▼45.90]
DAX7008.77
[▼88.02]
CME.N225 14215.00
[▼155.00]
JGB(LIF)134.24
[△0.32]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.67625%
6M-LIBOR2.89688%
2Y-N2.5157%
10Y-N3.9687%
30Y-B4.6770%
GOLD897.00
[△5.50]
OIL127.76
[△0.41]
米国株式市場サマリー(2日) 6月3日 6時56分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12503.82(‐134.50) 
     始値       12637.67 
     高値       12638.08 
     安値       12427.77 
       前営業日終値    12638.32(‐7.90) 
ダウ輸送株20種      5376.51  (‐61.03) 
ダウ公共株15種      515.88  (‐5.77) 
NYSE出来高概算     11.47億株 
   値上がり(銘柄)   968 
   値下がり(銘柄)   2138 
   変わらず        110 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1385.67(‐14.71) 
     始値       1395.74 
     高値       1400.34 
     安値       1377.74 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2491.53(‐31.13) 
     始値       2514.82 
     高値       2516.37 
     安値       2471.41 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     409.31  (‐5.89) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14215  (‐225)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14205  (‐235)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 下落。金融株が売られた。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米大手証券3社 
を格下げし、ワコビア WB.N がトンプソン最高経営責任者(CEO)を更迭したことを受け、 
モーゲージ問題の影響が拡大するとの懸念が広がった。 
 英住宅金融のブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B) BB.L が英モーゲージ 
市場は急激に悪化しているとの認識したことを受けて欧州株市場が下落、米市場が開く前 
から圧力が高まっていた。 
 S&P500とナスダック指数はこれまで4営業日上昇していた。 
 リーマン・ブラザーズ LEH.N 、モルガン・スタンレー MS.N 、メリルリンチ MER.N は 
大幅安。S&Pの動きを受けて、サブプライムローン(信用度の低い借り手向けローン) 
で世界全体で3500億ドル超の評価損を計上した金融機関が依然ぜい弱との見方が広が 
った。 
 さらに、経済指標もさえない内容だった。米供給管理協会(ISM)が2日発表した5 
月の製造業部門指数は景気指数が4カ月連続で50を下回る一方、価格指数は4年ぶり高 
水準に上昇、米経済がスタグフレーションに向かっている可能性があるとの警戒感が高ま 
った。 
 ノース・スター・インベストメント・マネジメントのエリック・キュビー最高投資責任 
者(CIO)は「金融セクターの問題が再燃し続けている。信用収縮が終わっていないこ 
とを再認識させるものだ」と指摘。「インフレ問題もあり、懸念材料は数多い」と話して 
いる。 
 金融株ではリーマン・ブラザーズが8.1%安と、下落率が最大。モルガン・スタンレ 
ーは2.5%安、メリルリンチは3%下落した。 
 ワコビアは、住宅市場が悪化する前に買収した住宅金融会社に関連した損失が膨らんで 
いることなど受けて、トンプソンCEOを更迭すると発表。これからさらに悪いニュース 
が出るのではとの見方から、ワコビアは1.7%下落。ワコビア株はこの1年で58%急 
落した。 
 経営陣刷新のニュースでは、ワシントン・ミューチュアル WM.N も、キリンガー会長兼 
CEOが来月付で会長職を退く、と発表した。 
 ハイテク株は利食い売りに押され、IBM IBM.N は1.6%安。 
 ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は2%高。バロンズは、GM株が今後数年で約3 
倍に上昇する可能性があるとの見通しを示した。 
 



今週(6/2~6/6)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/2
(月)
ウェリントン休場(女王誕生日)
10:30
(豪) 4月小売売上高 [前月比]
+0.5%
+0.2%
--
14:45
(スイス) 第1四半期GDP [前期比]
+1.0%
+0.4%
--
(スイス) 第1四半期GDP [前年比]
+3.6%
+3.3%
--
16:30
(スイス) 5月SVME購買部協会景気指数
56.7
55.2
--
17:15
(香港) 4月小売売上高-価額 [前年比]
+20.0%
+19.8%
--
17:30
(英) 4月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+11.2%
--
--
17:30
(英) 4月消費者信用残高
+12億GBP
+10億GBP
--
23:00
(米) 4月建設支出 [前月比]
-1.1%
-0.6%
--
23:00
(米) 5月ISM製造業景況指数
48.6
48.3
--
6/3
(火)
08:50
(日) 5月マネタリーベース [前年比]
-2.8%
-0.8%
--
10:30
(豪) 4月住宅建設許可件数 [前月比]
-5.7%
-1.0%
--
10:30
(豪) 第1四半期経常収支
-193.49億AUD
-205.00億AUD
--
13:30
(豪) RBAキャッシュターゲット
14:45
(スイス) 5月消費者物価指数 [前年比]
+2.3%
+2.4%
--
18:00
(ユーロ圏) 4月生産者物価指数 [前月比]
+0.7%
+0.7%
--
18:00
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.7%
+0.7%
--
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.2%
+2.2%
--
23:00
(米) 4月製造業受注指数 [前月比]
+1.4%
(+1.3%)
-0.1%
--
6/4
(水)
10:30
(豪) 第1四半期GDP [四半期比]
+0.6%
+0.3%
--
(豪) 第1四半期GDP [前年比]
+3.9%
+2.8%
--
18:00
(ユーロ圏) 4月小売売上高 [前月比]
-0.4%
+0.3%
--
21:15
(米) 5月ADP全国雇用者数
+1.0万人
-3.0万人
--
21:30
(米) 第1四半期非農業部門労働生産性 [前期比]
+2.2%
+2.5%
--
21:30
(米) 第1四半期単位労働費用 [前期比]
+2.2%
+2.0%
--
23:00
(米) 5月ISM非製造業景況指数
52.0
51.0
--
6/5
(木)
06:00
(NZ) RBNZオフィシャル・キャッシュレート
08:50
(日) 5/30までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
10:30
(豪) 4月貿易収支
-27.36億AUD
-17.00億AUD
--
19:00
(独) 4月製造業受注 [前月比]
-0.6%
+0.5%
--
20:00
(英) BOE政策金利発表
20:45
(ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
21:30
(米) 6/1までの週の新規失業保険申請件数
37.2万件
--
--
21:30
(加) 4月住宅建設許可 [前月比]
-4.5%
+0.7%
--
23:00
(加) 5月Ivey購買部協会指数
57.6
58.0
--
6/6
(金)
15:45
(仏) 4月貿易収支
-47億EUR
-40億EUR
--
15:45
(仏) 4月財政収支
-225億EUR
--
--
19:00
(独) 4月鉱工業生産 [前月比]
-0.5%
+0.4%
--
20:00
(加) 5月失業率
6.1%
6.1%
--
20:00
(加) 5月雇用ネット変化
+1.92万件
+0.85万件
--
21:30
(米) 5月失業率
5.0%
5.1%
--
21:30
(米) 5月非農業部門雇用者数
-2.0万人
-5.5万人
--
23:00
(米) 4月卸売在庫 [前月比]
-0.1%
+0.5%
--
28:00
(米) 4月消費者信用残高
+153億USD
+69億USD
--