関東大学リーグ1部第4節 早稲田大学×日本体育大学
2012/4/28 11:30KO
早稲田大学 2-0 日本体育大学
【得点】
早稲田 三竿雄斗
早稲田 富山貴光
《試合経過》
http://www.wasedasports.com/soccer/120428.php
《試合感想》
・早稲田は4-4-2。
・攻撃から守備への切り替えが早く4-4-2の綺麗なブロックを即座に作るのが特徴的だと感じた。
・攻撃は2トップにシンプルに預ける事が多い印象だったけど、しっかりと押し上げることが出来ていて攻撃に厚みがあった。
・日体大は4-4-2。
・試合を通して突破口を見出せずあまり印象に残らなかった。
・早稲田の守備が良く全体的にゴール前のシーンが少ない試合だったと思う。
・けど早稲田の固さと強さが印象的だった。
《気になった選手》
早稲田大学
DF 山地翔
CBで出場。
打点の高いヘディングで渡辺亮太選手封じに大きく貢献していた様に感じました。
これまで畑尾選手の影に隠れがちな印象だったけど力のある選手ですね。
今後の活躍に注目していきたいと思います。
MF 三竿雄斗
左SBで出場。
積極的な攻撃参加で1得点の活躍でした。
とりたてて突破力があるタイプではないと思うんだけど、攻撃参加のタイミングと量が多いから上手く攻撃に厚みをもたせているんでしょうね。
これからも熱いプレイを見せて欲しいと思います。
日本体育大学
MF 稲垣祥
ボランチで出場。
どちらかと言えば日体大と言えば、新井選手の方が有名だと思うんだけどこの試合においては運動量を生かして多くボールに絡んでチームの中心となっていた様に感じました。
面白い選手だと感じたので今後注目していきたいですね。
早稲田大学 2-0 日本体育大学
【得点】
早稲田 三竿雄斗
早稲田 富山貴光
《試合経過》
http://www.wasedasports.com/soccer/120428.php
《試合感想》
・早稲田は4-4-2。
・攻撃から守備への切り替えが早く4-4-2の綺麗なブロックを即座に作るのが特徴的だと感じた。
・攻撃は2トップにシンプルに預ける事が多い印象だったけど、しっかりと押し上げることが出来ていて攻撃に厚みがあった。
・日体大は4-4-2。
・試合を通して突破口を見出せずあまり印象に残らなかった。
・早稲田の守備が良く全体的にゴール前のシーンが少ない試合だったと思う。
・けど早稲田の固さと強さが印象的だった。
《気になった選手》
早稲田大学
DF 山地翔
CBで出場。
打点の高いヘディングで渡辺亮太選手封じに大きく貢献していた様に感じました。
これまで畑尾選手の影に隠れがちな印象だったけど力のある選手ですね。
今後の活躍に注目していきたいと思います。
MF 三竿雄斗
左SBで出場。
積極的な攻撃参加で1得点の活躍でした。
とりたてて突破力があるタイプではないと思うんだけど、攻撃参加のタイミングと量が多いから上手く攻撃に厚みをもたせているんでしょうね。
これからも熱いプレイを見せて欲しいと思います。
日本体育大学
MF 稲垣祥
ボランチで出場。
どちらかと言えば日体大と言えば、新井選手の方が有名だと思うんだけどこの試合においては運動量を生かして多くボールに絡んでチームの中心となっていた様に感じました。
面白い選手だと感じたので今後注目していきたいですね。
関東大学リーグ1部第3節 国士舘大学×日本体育大学
2012/4/21 13:50KO
国士舘大学 1-2 日本体育大学
【得点】
日体大 新井純平(PK)
国士舘 石澤太暉
日体大 平野又三
《公式記録》
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/koushiki_kiroku.jsp?gameid=1629
《試合感想》
時間が経ってしまったので感想は軽めに。
・国士舘大は4-2-3-1。
・CBが2人とも強く固かった。
・前線にキレのある選手が揃っていて前を向くと怖さがあった。
・日体大は4-4-2。
・渡辺選手へのロングボールが多かった気がした。
・両SHの梅村選手と平野選手がそれぞれ違うスタイルながらチャンスを演出していた。
・後ろではしっかりとボールを動かせていて好印象だった。
《気になった選手》
国士舘大学
DF 宮澤勇樹
CBで出場。
数試合見てるけどやっぱり抜群に身体能力が高いですね。
大学サッカーでも屈指のヘディンガーだと思ってる渡辺亮太選手に普通に競り勝っていたのにはさすがに驚きました。
ポジションを確保したのが昨年の後期からと早くはなかったけど、プロ入りも視野に入ってきてるのかなと感じました。
今後のプレイ振り注目ですね。
日本体育大学
MF 梅村徹
右SHで出場。
これまであまり馴染みがなかったんだけど、しなやかでスピード感あるドリブルをする選手だなと。
この試合でもドリブル突破から多くのチャンスを演出していたし気になってしまいますね。
今後の活躍に注目していきたいと思います。
FW 渡辺亮太
2TOPの片方で出場。
身体が一回り大きくなっていて縦への馬力が出てきたのかなと。
サイズ的タイプ的に需要のある選手だと感じたので、これからボチボチ露出が増えてきそうな気がしました。
面白い選手だと感じたので今後も注目ですね。
《試合以外雑感》
・渡辺亮太選手は劉翔選手に似ていた。
・「ニーハオ・謝謝・劉翔!」って応援してて面白かった。
・ベストヒーロー賞のボールが当たって面白かった。
国士舘大学 1-2 日本体育大学
【得点】
日体大 新井純平(PK)
国士舘 石澤太暉
日体大 平野又三
《公式記録》
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/koushiki_kiroku.jsp?gameid=1629
《試合感想》
時間が経ってしまったので感想は軽めに。
・国士舘大は4-2-3-1。
・CBが2人とも強く固かった。
・前線にキレのある選手が揃っていて前を向くと怖さがあった。
・日体大は4-4-2。
・渡辺選手へのロングボールが多かった気がした。
・両SHの梅村選手と平野選手がそれぞれ違うスタイルながらチャンスを演出していた。
・後ろではしっかりとボールを動かせていて好印象だった。
《気になった選手》
国士舘大学
DF 宮澤勇樹
CBで出場。
数試合見てるけどやっぱり抜群に身体能力が高いですね。
大学サッカーでも屈指のヘディンガーだと思ってる渡辺亮太選手に普通に競り勝っていたのにはさすがに驚きました。
ポジションを確保したのが昨年の後期からと早くはなかったけど、プロ入りも視野に入ってきてるのかなと感じました。
今後のプレイ振り注目ですね。
日本体育大学
MF 梅村徹
右SHで出場。
これまであまり馴染みがなかったんだけど、しなやかでスピード感あるドリブルをする選手だなと。
この試合でもドリブル突破から多くのチャンスを演出していたし気になってしまいますね。
今後の活躍に注目していきたいと思います。
FW 渡辺亮太
2TOPの片方で出場。
身体が一回り大きくなっていて縦への馬力が出てきたのかなと。
サイズ的タイプ的に需要のある選手だと感じたので、これからボチボチ露出が増えてきそうな気がしました。
面白い選手だと感じたので今後も注目ですね。
《試合以外雑感》
・渡辺亮太選手は劉翔選手に似ていた。
・「ニーハオ・謝謝・劉翔!」って応援してて面白かった。
・ベストヒーロー賞のボールが当たって面白かった。
関東大学リーグ2部第3節 関東学院大学×東海大学
2012/4/21 11:30KO
関東学院大学 0-2 東海大学
【得点】
東海大 忍穂井大樹
東海大 峯勇斗
《公式記録》
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/koushiki_kiroku.jsp?gameid=1634
《試合感想》
・関東学院は4-4-2。
・攻撃に面白い選手が多かった気がした。
・守備はあまり献身的でなくカジュアルな感じがした。
・試合を支配していても敗れてしまっていてもったいなく感じた。
・東海大は4-4-2。
・メモっていなかったのもあって選手・チーム共にあまり強い印象を残せなかった。
・全体的に小柄なドリブラーが前線に揃っていた。
《気になった選手》
関東学院大学
DF 日野健人
右SB等で出場。
ボールを持った時に面白いプレイする選手だと感じました。
しなやかなドリブル突破と機を見たクサビのパスにはセンスの高さを感じました。
これからも注目していきたいと思います。
MF 佐藤祐輝
左SHで出場。
以前から気になっていたドリブラーだったんだけどこの日は少し消化不良だったかな?
それでも時折見せる柔らかいタッチのドリブルは十分にセンスを感じられたし、面白い選手だと感じました。
これからも活躍続けて欲しいと思います。
《試合以外雑感》
・関東学院が昨年よりオフザピッチが熱くなかった。
関東学院大学 0-2 東海大学
【得点】
東海大 忍穂井大樹
東海大 峯勇斗
《公式記録》
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/koushiki_kiroku.jsp?gameid=1634
《試合感想》
・関東学院は4-4-2。
・攻撃に面白い選手が多かった気がした。
・守備はあまり献身的でなくカジュアルな感じがした。
・試合を支配していても敗れてしまっていてもったいなく感じた。
・東海大は4-4-2。
・メモっていなかったのもあって選手・チーム共にあまり強い印象を残せなかった。
・全体的に小柄なドリブラーが前線に揃っていた。
《気になった選手》
関東学院大学
DF 日野健人
右SB等で出場。
ボールを持った時に面白いプレイする選手だと感じました。
しなやかなドリブル突破と機を見たクサビのパスにはセンスの高さを感じました。
これからも注目していきたいと思います。
MF 佐藤祐輝
左SHで出場。
以前から気になっていたドリブラーだったんだけどこの日は少し消化不良だったかな?
それでも時折見せる柔らかいタッチのドリブルは十分にセンスを感じられたし、面白い選手だと感じました。
これからも活躍続けて欲しいと思います。
《試合以外雑感》
・関東学院が昨年よりオフザピッチが熱くなかった。