J2第11節 水戸ホーリーホック×ヴォルティス徳島
2012/4/30 13:00KO
水戸ホーリーホック 2-1 ヴォルティス徳島
【得点】
水戸 加藤広樹
水戸 西岡謙太
徳島 徳重隆明(PK)
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136689.html
《試合感想》
・水戸は4-4-2。
・守備のバランスを崩すことなく徳島の攻撃に上手く対応していたと思う。
・攻撃面では普段に比べて形は作れていなかったと思う。
・負ける試合ではなかったと思うけど、こういう試合を勝ってくるのに地力を感じた。
・徳島も4-4-2。
・ボールを持ったら4トップ気味にゴールに迫るシーンが印象的だった。
・ボランチも散らせる選手が多いしSBも攻撃に絡むしでサイド攻撃が武器なように感じた。
・攻守の切り替えがよく前節より良い距離で守れていた気がした。
《気になった選手》
水戸ホーリーホック
FW 鈴木隆行
FWで出場。
身体を張って前線で起点になっていましたね。
プレイを見る度にまだまだやれてるのに驚くし、フィジカルの強さには脅威を感じてしまいます。
水戸のサッカーに欠かせない選手だと思うので怪我なく頑張ってほしいと思います。
ヴォルティス徳島
MF 鈴木達也
右SHで出場。
運動量豊富にボールに絡み攻撃にリズムを与えていましたね。
低い位置でボールに絡んだかと思えばライン際まで突破していて気持ちの入り具合を感じたものです。
チームを上向かせるために欠かせない選手だと思うので、なんとか頑張って欲しいと思います。
FW キム・ジョンミン
2トップの片方で出場。
フィジカル的にポテンシャルの高い選手だったなと。
大きくて強くて速いイメージ。
まだまだ荒削りだけど面白い選手だと感じました。
これからの成長に注目していきたいですね。
水戸ホーリーホック 2-1 ヴォルティス徳島
【得点】
水戸 加藤広樹
水戸 西岡謙太
徳島 徳重隆明(PK)
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136689.html
《試合感想》
・水戸は4-4-2。
・守備のバランスを崩すことなく徳島の攻撃に上手く対応していたと思う。
・攻撃面では普段に比べて形は作れていなかったと思う。
・負ける試合ではなかったと思うけど、こういう試合を勝ってくるのに地力を感じた。
・徳島も4-4-2。
・ボールを持ったら4トップ気味にゴールに迫るシーンが印象的だった。
・ボランチも散らせる選手が多いしSBも攻撃に絡むしでサイド攻撃が武器なように感じた。
・攻守の切り替えがよく前節より良い距離で守れていた気がした。
《気になった選手》
水戸ホーリーホック
FW 鈴木隆行
FWで出場。
身体を張って前線で起点になっていましたね。
プレイを見る度にまだまだやれてるのに驚くし、フィジカルの強さには脅威を感じてしまいます。
水戸のサッカーに欠かせない選手だと思うので怪我なく頑張ってほしいと思います。
ヴォルティス徳島
MF 鈴木達也
右SHで出場。
運動量豊富にボールに絡み攻撃にリズムを与えていましたね。
低い位置でボールに絡んだかと思えばライン際まで突破していて気持ちの入り具合を感じたものです。
チームを上向かせるために欠かせない選手だと思うので、なんとか頑張って欲しいと思います。
FW キム・ジョンミン
2トップの片方で出場。
フィジカル的にポテンシャルの高い選手だったなと。
大きくて強くて速いイメージ。
まだまだ荒削りだけど面白い選手だと感じました。
これからの成長に注目していきたいですね。
J2第10節 ヴォルティス徳島×ヴァンフォーレ甲府
2012/4/27 19:00KO
ヴォルティス徳島 0-2 ヴァンフォーレ甲府
【得点】
甲府 永里源気
甲府 ダヴィ
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136522.html
《試合感想》
・徳島は4-4-2。
・守備はブロックを作るものの球際が弱くボールを持たれるシーンが多かった気がした。
・ディフェンスとボランチの間にスペースを与えることが多かった。
・攻撃は連動性に乏しくあまり形が見出せていない気がした。
・その中で左SBの那須川選手のオーバーラップは目を引いていた。
・甲府も4-4-2。
・こちらも攻撃に見ごたえはあまり感じなかった。
・ダヴィ選手の個の強さが戦術になりつつあるのかなと感じた。
・もっと柏選手らドリブラーが自らの色を出せてきたら面白いのかなと感じた。
・全体的にゴール前のシーンが少なく見ごたえがなかった。
・甲府はダヴィ選手がいない時が心配になった。
《気になった選手》
ヴォルティス徳島
MF 花井聖
ボランチで出場。
長短のキックで攻撃のタクトを振るっていたのかなと。
視野が広くゲームを作れる選手だと言う印象を受けました。
その一方で守備面では激しさがあまりなくディフェンスラインとの間にスペースを与えてしまっていたのが気になりました。
もともと期待されていた選手との事でようやく出番を得たとの事。
なんとか頑張って欲しいものです。
ヴァンフォーレ甲府
FW ダヴィ
2トップの片方で出場。
圧倒的なフィジカルで攻撃の起点となっていましたね。
蹴ればおさめてくれるから後ろの選手としてはかなり楽なのかなと感じました。
J2では異次元のプレイだと思うので何点とっていくのか楽しみにしたいと思います。
ヴォルティス徳島 0-2 ヴァンフォーレ甲府
【得点】
甲府 永里源気
甲府 ダヴィ
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136522.html
《試合感想》
・徳島は4-4-2。
・守備はブロックを作るものの球際が弱くボールを持たれるシーンが多かった気がした。
・ディフェンスとボランチの間にスペースを与えることが多かった。
・攻撃は連動性に乏しくあまり形が見出せていない気がした。
・その中で左SBの那須川選手のオーバーラップは目を引いていた。
・甲府も4-4-2。
・こちらも攻撃に見ごたえはあまり感じなかった。
・ダヴィ選手の個の強さが戦術になりつつあるのかなと感じた。
・もっと柏選手らドリブラーが自らの色を出せてきたら面白いのかなと感じた。
・全体的にゴール前のシーンが少なく見ごたえがなかった。
・甲府はダヴィ選手がいない時が心配になった。
《気になった選手》
ヴォルティス徳島
MF 花井聖
ボランチで出場。
長短のキックで攻撃のタクトを振るっていたのかなと。
視野が広くゲームを作れる選手だと言う印象を受けました。
その一方で守備面では激しさがあまりなくディフェンスラインとの間にスペースを与えてしまっていたのが気になりました。
もともと期待されていた選手との事でようやく出番を得たとの事。
なんとか頑張って欲しいものです。
ヴァンフォーレ甲府
FW ダヴィ
2トップの片方で出場。
圧倒的なフィジカルで攻撃の起点となっていましたね。
蹴ればおさめてくれるから後ろの選手としてはかなり楽なのかなと感じました。
J2では異次元のプレイだと思うので何点とっていくのか楽しみにしたいと思います。
J2第11節 愛媛FC×湘南ベルマーレ
2012/4/30 14:00KO
愛媛FC 2-1 湘南ベルマーレ
【得点】
愛媛 有田光希
愛媛 前野貴徳
湘南 大野和成
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136699.html
《試合感想》
・愛媛は4-4-2。
・戻りが早く4-4-2のブロックが綺麗だった。
・ボール際が速く激しく中盤で上手くボールを奪えていた。
・縦に早い攻撃も機能していた。
・村上選手が退場してからは運動量も落ちてキツくなったけど気持ちが伝わってきて熱かった。
・湘南は3-4-3。
・序盤は愛媛のブロックを崩せず攻め手が見出せてなかった。
・時間の経過と共に愛媛の疲労を引き出して縦に早い攻撃が出てきて面白かった。
・終盤の島村選手のパワープレイが良かった。
・湘南の強み弱みを良く感じられて良かった。
《気になった選手》
愛媛FC
FW 有田光希
FWで出場。
先制点を奪ったのもさることながら劣勢な展開の中上手く前線で身体を張っていたのかなと感じました。
以前見たときより身体も大きくなった気がするし確実にスケールアップしているみたいですね。
これからの活躍を見守っていきたいと思います。
湘南ベルマーレ
DF 島村毅
右CBで出場。
ボールを持った際にたどたどしさは残るものの無難にやっていたのかなと。
終盤前線に上がった時にはパワープレイのターゲットとしても役割を果たしていた気がしました。
欲を言えば終盤尾ボレーを決めて欲しかったけど、相変わらずゴール前で雰囲気のある選手だと思ったので、またの得点に期待したいと思います。
愛媛FC 2-1 湘南ベルマーレ
【得点】
愛媛 有田光希
愛媛 前野貴徳
湘南 大野和成
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00136699.html
《試合感想》
・愛媛は4-4-2。
・戻りが早く4-4-2のブロックが綺麗だった。
・ボール際が速く激しく中盤で上手くボールを奪えていた。
・縦に早い攻撃も機能していた。
・村上選手が退場してからは運動量も落ちてキツくなったけど気持ちが伝わってきて熱かった。
・湘南は3-4-3。
・序盤は愛媛のブロックを崩せず攻め手が見出せてなかった。
・時間の経過と共に愛媛の疲労を引き出して縦に早い攻撃が出てきて面白かった。
・終盤の島村選手のパワープレイが良かった。
・湘南の強み弱みを良く感じられて良かった。
《気になった選手》
愛媛FC
FW 有田光希
FWで出場。
先制点を奪ったのもさることながら劣勢な展開の中上手く前線で身体を張っていたのかなと感じました。
以前見たときより身体も大きくなった気がするし確実にスケールアップしているみたいですね。
これからの活躍を見守っていきたいと思います。
湘南ベルマーレ
DF 島村毅
右CBで出場。
ボールを持った際にたどたどしさは残るものの無難にやっていたのかなと。
終盤前線に上がった時にはパワープレイのターゲットとしても役割を果たしていた気がしました。
欲を言えば終盤尾ボレーを決めて欲しかったけど、相変わらずゴール前で雰囲気のある選手だと思ったので、またの得点に期待したいと思います。