1/29 谷中中へ、内閣府・子貧有識会議傍聴♪
午前はお声をかけていただき、谷中中学校へ行ってきました。クラスで授業を受けさせてもらえない生徒の子がいると、ご連絡をいただき、その方と待ち合わせて現地に行ってきました。青い空寒かったです!風が強いつよい。校庭の砂がもうもうと舞っていました。そして、実際に、その生徒さんと親御さんと、ご連絡くださった方と、初対面でした♪みなさん、教育に熱い思いをお持ちでした。三者三様でクラスで授業を受けさせてもらえない。こんな状態が半年以上続いているとのことです。義務教育なのにー。なぜ学校はこのような対応をするのか?教育委員会も学校と同じなのか??お話を聞いて疑問がふつふつ湧いてきました。区の方にも、聞いてみたいと思いました。疑問・関心を抱いてくださった方は、DMを下さい。私なりにご説明致します♪午後からは、内閣府で子供の貧困対策有識者会議があり、大綱の見直しに向けた第2回の会合がおこなわれました。傍聴に行ってきました。前回出された意見のとりまとめー社会的自立確立のシステムを税の再配分の偏りの問題外部の方からのプレゼンなかなかアツイ指摘が横浜市のSSWの事例そして、酷かったのが、大臣なる人の発言でした。現場に携わる有識者の方が指摘されたことに対して頭ごなしに否定しちゃって。聞いていてボルテージが高まりました。政府の闇を垣間見た瞬間でした。いい論議がされているのに、政治家が愚かでは必要な施策が作られません。けど、目の前に困っている子どもがいて、支援が必要であれば、手を差し出すしかありません。頑張りましょう!!