朝は区の選管で、台帳閲覧をさせてもらいました。
後援会の立看も届け出て、準備バッチリ。
そして、その後は。
福祉部へ!!!
お久々でした。
区内事業者の方が、何に怒っておられるのか、わかっていただけたでしょうか。
どうでしょう。
大きなところにはいい対応をして、小さい所には軽んじた対応をするとか、
区に黙って従うところは優遇して、自分の意見を主張するところには冷たい対応をするとか。
理不尽な対応をされれば怒りは沸点を超えます。当たり前です。
6月頃に担当係長のかたと私がぶつかって幕開けした今回の一件でしたが、最後のやり取りもまた同じ係長さんととか、縁がありましたね。
有名なセリフ「あなた私の質問に答えてないじゃない、ちゃんと答えてよ!」という、一回使ってみたいと思っていたセリフも使えたし、「もう結構、出て行って下さい」はちょっと言い過ぎたでしょうか、それとももうちょっと大きな声でも良かったでしょうか。
まぁそんなこんなでの今日だったのでしょう。
すべての皆さん、お疲れさまでした。




夕方は、色々問い合わせなどが来ている案件への対応を。
「環境基金助成でリユース食器できないかな~」、はいぜひやりましょう♪私も面白うそうだしお手伝いしたいです♪
「児童虐待では・・・」問い合わせてみましたがひとまず注視、か、と。やり取りを継続して、見守りたいと思います。
区からも、プレス発表する事柄の報告をいただきました。
最近、ミスが増えていると言いますが、根本的には職員数を減らししすぎたからなんじゃないでしょうか。
私は、公務員数の削減には反対だし、増員すべきと考えます。
決算委員会でのことも内部統制と絡めて質疑したかったのですが、時間配分がうまくいかず、できなくて残念でした。
人にお金をきっちりかけないと、企業はつぶれてしまいます。
労働者の労働意欲・モチベーションを高め、積極的に仕事をしようと思えるようアイデアを事業へ採用したり、ルーチン業務だけであくせくすることのないよう、手厚く人員配置をおこなうことが、良い組織を育みます。
足立区は、人減らししすぎた。
だから、ミスが続発するのではないでしょうか。
そんなことを思った、夕方でした。





夜は、陰に日向に支援くださっている支援者の方が梅島事務所に来てくださいました。
色々と近況などお話を。
外の看板、電気をつけていると、通りかかる方がのぞいていって下さいます。
もしかして昔の常連さんでしょうか。
「居酒屋」ではないてすよ、選対事務所です♪
温かいお茶くらいは出ますので、寒い日はぜひ立ち寄っていってくださいね♪
足立区政について、皆さんのご意見をぜひお聞かせください♪