最近、北部福祉事務所の管轄にお住いの方から相談を受けることが増えています。

いくつかの案件で相談にのっていただいていますが、今日は3つの案件にご対応いただきました。

ー北部ヒドイ、と、区民の方から耳にすることが多かったですが、昨年末から案件をめぐって対応いただき、また今日も新規案件にも丁寧に対応していただいて、ありがとうございました。

ひとつひとつ私も真剣に考え、お話ししていますが、受けとめてくださっているなぁと、嬉しく思います。

今、厚労省は精神障害にも対応した地域包括ケアシステムを提言しています。
地域の中で精神保健福祉をおこない、入院者数を減らす、と。
しかし、その視点から抜け落ちているのは「急性期に入院しなくて済むようにする地域での包括」の考えだと、講演会で聞きました。
2000年から20年近くも、入院数を減らすことを目標としてやってきて、失敗しつづけていて、
欠けている視点が、急性期への包括的対応だと。
地域の中で、精神障害という「個性」をもつ方たちを受け入れどう共に生きていくか、社会の在りようも問われていることです。

私も議員の立場でしかなく、直接的に支援出来ることは限られますが、地域で共に生きるために理解者を増やすことや啓発、話し相手になることなど、出来ることをやっていきたいと思います。

ひとつひとつ手探りですが、区民の方の「困りごと」を軽快していくために、福祉事務所の職員さんは「戦友」のようなものですね♪

ご対応ありがとうございました。


それにしても、むつみあいさんのお話はいつ聴いても温かい気持ちになります♪
歩みを書籍にして出版して、その理念を社会に広めたら、今よりもっと生きやすい社会になるんじゃないかなぁと思いながら、聴いていました♪





夕方は、北千住駅で街頭行動でした♪

学費の値上げストップ・教育費無償化を求める署名を集めました。

しょめーい!

今日は西口で行いました。
学費の問題で、孫が4月から大学生という方や、中学生の子からも興味をもってもらい、署名していただきました♪

楽器担当のメンバーが、アコーディオンを♪
アンパンマンマーチから色んな歌を弾いて頂きました。
賑やかでよかったですね♪

皆さんとも色んな話が出来て、署名行動は面白いです♪

2時間があっという間

そうこうしてると、沖縄の問題での街頭行動の方たちが。

私の区議選に向けて推薦を頂いた東部労組の方たちでした!
奇遇でした♪

ちょうどぴったり入れ替わり

今月27日には、教育費無償化を提言しておられる神戸大学の渡部昭男先生をお招きしてつどいをおこないます。

地方行政に問われる役割はなにか、漸進的無償化に向けて何をすべきか、みんなで考えたいと思います。
ぜひこちらもご参加ください♪