今日も、盛りだくさんな1日でした。









午前は、待機児・子どもの貧困委員会がありました。
民設民営保育園をめぐり、大きな問題が提起されました!
無理矢理な立ち退きを強要して保育園を作るのか?保育園用地取得をめぐる問題が指摘されました。
青年政策をめぐる陳情も、質疑を。



午後は、北部福祉へ♪
最近、本庁舎より北部へよく来ている気がします。
案件をめぐりお話を聞かせていただきました。
子貧で前回質疑に参考にした本にいいこと書いてました
かわる!
よくわかります、そうそう。
心理を理解していないワーカーさんの投げかける言葉は、心に傷を抱えた人にとっては言葉の暴力に他ならない、と(本に書いてました)。
なんでそういう言い方しちゃうかなぁーと聞いていて思うこともあります。
ワーカーさんが対応されるケースは80件〜100件など沢山ありますが、私の所に来る相談案件は入ってきたものが解決したり収まったりしていって、一時にアクティブな案件は一桁ほど。
より丁寧に関われる分だけ、ワーカーさんたちとも情報を共有して、相談くださる方の困り具合を軽くしていければと思います♪
今日も北部福祉さんでお話しして、なんだかほのぼのした気持ちになれました♪
いつもご対応ありがとうございます♪



夕方は、本庁に戻って景観審議会のレクをしていただきました。
今回は議案に報告に盛りだくさんっ!
都市建設部局マターは慣れなく、ひとつひとつ丁寧に説明していただきました。
街づくりも、とても興味深い領域です。
足立の街、いいなと思いますが、何気なくそうなっているのではなく、街をつくる、意思と事業があってこうなってるんだなと感心して聞かせていただきました。
本番までに読み込んで、わたしなりに端的に意見を言おうと思います。



夜は、区労連の旗開きに参加させていただきました♪
さばいてくださったマグロがまた日本酒に合いました
労働組合の旗開きはやっぱり良いものですね♪
労働者の団結を固め合いました。
楽しいひと時をありがとうございました♪
今週も皆さん、1週間お疲れ様でした!!