男の子ランキング

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

おはようございます!

竹内エリカです。

 

やる気がない子ではなく、興味の幅が狭いこだわり派!

 

 

近頃は習い事の種類が豊富。

色々な経験をさせて子どもの可能性を伸ばしたい

 

「子どもには色々な経験をさせてあげたい」

「特技を増やして自信をつけてあげたい」

と考えるお母さんは多くいるでしょう。

それには習い事がピッタリです。

芸術関係やスポーツなど、

近頃は幼少期から通える習い事の種類が豊富です。

習い事をすると、幼稚園や保育園以外の

世界を持つことができます。

また子どもが夢や目標を見つけることができるなど、

たくさんのメリットがあります。

どんな習い事をさせようかワクワクしますね。

 

どの教室に連れて行っても「やりたくない」

お母さんはがっかりすることも

 

4歳のSちゃんのお母さんは、

そろそろ習い事を始めさせようと思っています。

Sちゃんに合うものを探してあげようと音楽教室、

水泳教室など様々なところに連れて行きました。

それなのにいつも「いやだ」「やりたくない」

と言って体験会すら参加しようとしません。

親しいお友達がいる教室でも、

優しそうな先生のいる教室でも同じです。

お母さんは「なんでこんなにやる気がないのかしら」

とがっかりしてしまいました。

 

やる気がないのではない。

興味の幅が狭く、こだわりが強いだけ。

 

人には生まれつき性格が備わっています。

それを気質といいます。

キッズコーチングでは気質を5つのタイプに分類しています。

Kちゃんはネガティブタイプ。

こだわりが強いのが特徴です。

10個選択肢があれば9個に反発しますが、

気に入った残りの一つに全力を注ぎます。

Kちゃんは決してやる気がないのではありません。

元々興味の幅が狭い性格なのです。

今まで見学に行ったものには興味が持てなかったのです。

 

一点集中型で打ち込むのが

ネガティブタイプの能力の伸ばし方

 

お母さんは習い事を探すのをやめました。

その代わり色んなものを見せてKちゃんが

「これがやりたい」と言うまで待ったのです。

Kちゃんにやりたいことが見つかったのは1年後のこと。

テレビでアイドルを見て

「このダンスしたい!」と言ったのです。

教室に通いだし、毎日練習をして

みるみるうちに上達しました。

相変わらずダンス以外には興味が湧かないようですが、

一点集中型で打ち込むのが

ネガティブタイプの能力の伸ばし方です。

 

興味の幅が狭い子は「これがやりたい!」

というものを見つけてあげよう

 

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね💕

 


男の子ランキング

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

新刊が発売になりました!

忙しいママでもイラストでわかる! ウチの子の才能がグングン伸びる0歳から10歳までの子育て習慣

 

小学生向けの本が発売になりました!

「男の子の一生を決める 6歳から12歳までの育て方」