『なんでこんなこともできないの!?』と叱ってはいけない理由 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

今日は「なぜ『なんでこんなこともできないの!?』と叱ってはいけない理由」についてお話しします。

 

 

私は、コーチングという仕事をしてます。

 

ちょっとちがうけど、カウンセリングみたいなものかな。

 

主に、ママたちがお客様です。

 

 

最初は、ボランティアでやってたんです。

 

困ってるママたちの力になりたくて。

 

でも、ボランティアって持ち出してやっていくものなので、お金が底をついて 仕事に転換。

 

今に至ります。

 

 

あの頃は

 

「お金も時間も、何もないママたちのために!!」

 

と がんばっていました。

 

でも、そう思えば思うほど、よいお客様に恵まれず。

 

割合は低いのですが、私にお母さんを投影させる人が来るのです。

 

 

「投影」というのは、「自分の持っている性質や感情が、他人に映し替えられること」です。

 

ちょっと言葉がむずかしいので、ひとつ例を挙げてみますね。

 

 

 

「なんてダメな子なの!」

 

と非難されて育ったり、逆に

 

「もう!何もできないんだから!貸してごらん」

 

と過保護にされて育ったりすると、自分の中に

 

私は無力だ

 

私は力を持っていない

 

という思いが生まれます。

 

セルフイメージとも言いますね。

 

 

これが 劣等感につながると、親や先生に対して 復讐心が生まれるときがあります。

 

「あなたのせいで、私はこんなに不幸なんですよ!」

 

「私はあなたのせいで何もできない」

 

 

 

で、この先にあるのが

 

ぜってー!!!

 

幸せになんか なるもんか!!

 

不幸になることで 復讐してやる!

 

という固い決意です。

 

これね、無意識の中で決意してるから 本人は気づかないことが多いんだな。

 

自分に対して「幸せになってはいけない」というルールを課す。

 

 

 

そして、「助けたい」と思っている人のところに行って、お母さんの代わりに 復讐を始めるんです。

 

「どうせ私なんか…」

 

「コーチングなんて受けたって、どうせ変わりませんよ」

 

と、スネスネモード全開。

 

 

あれですな。

 

塾で言うなら、

 

「私、頭悪いんで 進学は無理です。でも助けてくれるんですよね?」

 

みたいな感じ。

 

ただただ 話を聞いてもらいたい、わかってほしい。

 

でも、幸せになってはいけないから、努力はしたくない。

 

助けてほしいけど、助けてほしくない。

 

ねじれてる。内なるダブルバインド。

 

 

コーチングって、カウンセリングじゃないから

 

「これからどうしていくか」

 

を考えるご相談なんですよね。

 

こういった人ばかりが来てしまうと、コーチングが機能しなくなってしまう。

 

 

だから、まず

 

「幸せになってはいけない」

 

という思いに気付いてもらって、

 

「私はお母さんじゃないですよ。私に復讐しても何にもならないですよ」

 

と無意識レベルに働きかけることから始めます。

 

私が境界線を ピーっと引くんです。

 

 

それをしないと、いわゆる 共依存になります。

 

助けたい援助職と

 

助けられて 幸せになってはいけない クライアント。

 

終わりがない。

 

 

そして、線を引くと クライアントの中には 去っていく人も多いです。

 

次の代理母を探すために。

 

 

心理学的には「精神療法」というパターンなんだけど、

 

「ここでも 私は変われなかった」

 

と ドクターショッピングをするように いろんな人を渡り歩き、無意識に 親に復讐するんです。

 

*くわしくは「選択理論 精神療法」と検索すると出てくると思います

 

 

というわけでですね。

 

子どもを叱るときには、人格は叱らない方がいいよね。

 

叱るなら、

 

「あなたはできると思う」

 

という前提で 叱った方がいい。

 

言葉じゃない、態度で。

 

 

いやー、私も ひとのこと なんも言えないんですけど。

 

反省。

 

もし、人格を叱ってしまったり、できない子扱いしてしまったら、あとから リカバリーするしかない。

 

 

子育てって 人間を育てるから大変よね。

 

完璧は無理だけど、できる範囲で がんばっていこう。

 

そしてもしあなたが、

 

「幸せになってはいけない」

 

というルールを持っていると気づいたら、手放せるといいね。

 

自分で無理なときには、プロへ。

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)

 

●インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)

 

●今後の募集予定はこちら

 

 よろしかったら、フォローしてねん。

 

こころのコーチング講座・オンライン体験講座(1500円!)はこちら↓

 

 


 募集中・募集予定の講座