不安からの立ち直り方・4ステップ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

本日、娘の誕生日です。

 

ずっと生きていてくれただけで感謝です。

 

ありがとう。

 

 

ポケモンおたくで、3歳から大好きなポッチャマのぬいぐるみをプレゼント。

 

30センチぐらいの等身大。

 

ええ、ひじょーに 喜んでました。(一番奥)

 

 

ポッチャマだらけ。

 

小学生のころからずっと 買い続けてるからなー。

 

 

 

さてさて。

 

今日は「不安になったときに思い出し、思い描くこと」についてです。

 

 

未来に絶望するとき、ありますか?

 

私はあります。

 

自営業なので、老後のこととか、病気のこととか、ふと 頭をかすめるときがあります。

 

 

他にも、

 

ひとつの悩み事が 頭を占領して 何も考えられなくなったり、

 

もうダメだ、もう放り投げたい、という衝動に駆られたり、

 

誰か助けてくれ、と 自暴自棄になったり、

 

なんでこうなんだ と 怒りがわいてきたり、

 

生きていれば いろいろあります。

 

いろいろあって 人生。

 

そんなとき いつも 本来の自分に立ち返るためにやっている4ステップについて書きますね。



まずは、

 

「私は 私として 生きていくしかない」

 

ということを 思い出します。

 

残念だけど、こんな私と 一生を添い遂げるしかないのだな、と 覚悟をきめます。

 

私が 決断し、行動し、生きていく。他はないのです。

 

 

 

そして、私の中の不安を 取り出して 並べてみます。

 

もし 〇〇になったら どうしよう

〇〇がこわい

 

…そんな思いを、自分自身で よく聞いていきます。

 

 始めるのがこわい

 

 終わってしまうのがこわい

 変化がこわい

 

 失敗がこわい

 

 嫌われるのがこわい

 

 お金が無くなるのがこわい

 

「そうだよね、こわいよね。」

 

自分に寄り添いながらも、、まだ それらは起きていないことだ、ということも 自分に伝えます。

 

 

次に、人生には 山と谷があることを思い出します。

 

平坦が良いわけでもなく、山や谷が悪いわけでもなく、そのような状態があるだけ。

それに「良い」「悪い」と意味付けしているのは、自分自身。

歩いていかないと、先は見えない。

 

 

秋が来たら冬が来て、冬が来たら 春が来る。

 

そんなふうに 人生もめぐっていくことを、思い描きます。

 

今は 悪い状態のように思えても、体力を培っているときなのかもしれない。

 

休む時期なのかもしれない。

 

根を張っている時間なのかもしれない。

いずれにしても 時間の流れの中で、状況は変わっていきます。

 

 

さらに、道を引き返してもいい、ということを 思い出します。

 

何か違和感があったら、戻る覚悟を。失う勇気を。

 

行き先をまちがった道を歩くほど ムダな努力はありません。

 

「ちがう」と思ったら、放り出して 駆け出してもいいのです。

 

 

最後に、現在の自分を 俯瞰してみてみます。

 

未来にエネルギーを吸い取られず、過去に エネルギーを持っていかれず、今にいること。

 

今、私は 心地よく 過ごしているだろうか。

 

状況が悪くても、不安があっても、それに 飲み込まれずに 自分とともに 歩んでいるだろうか。

 

そんなことを 遠くから 眺めてみます。

 

 

不安に振り回されない自分になれますように。

 

葛藤を抱えられる自分でいられますように。

 

私が私でいられますように。

 

 

そして、娘も 自分の人生を生きられますように。

 

不安を感じやすい娘ですから、どうしても 振り回されてしまうけど、だんだんと 抱えていける心の器ができますように。

 

娘が娘でいられますように。

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)

 

●インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)

 

●今後の募集予定はこちら

 

 よろしかったら、フォローしてねん。

 

こころのコーチング講座・オンライン体験講座はこちら↓

 

 


 募集中・募集予定の講座