こんにちは。和久田ミカです。
今日は「心の傷つき」についてお話しします。
最近はないのですが、昔は たまにこんなコメントやメッセージをいただくことがありました。
「私のことをバカにしているんですか?」
「なんだかんだで、恵まれているから そういうことを言えるんです」
「私は つらい思いをしてきて とても傷ついているので、話は無料で聞いてほしいです」
知らない方ばかりなんですけどねん。
一言でいうなら「私は傷ついています」というお知らせなのです。
そういうのを読むたび、
「そっかー。そう見えるのかあ…」
と思いました。
ちょっとかわいそうな気もしました。
んで、ちょっと
「で、キミ誰だよ!!」
って 思いました…。
いや、ちょっとじゃないな、だいぶ。
見ず知らずの私の記事にさえ、そんなに反応してるんだもん。
実社会では もっと 傷だらけになりながら、生きてるんじゃないかしら。
満身創痍だよね、きっと。
でもね。
「私はミカさんに 傷つけられました」
というのは、ちょっとちがうかも。
あなたの心は 誰にも傷つけることは できません。
「自分の心が傷ついた(と感じた)」
というのが、本当のところだと思います。
同じことを言われても、Aさんは傷つけど、Bさんはなんとも思わない、ということが よくありますよね?
それは、なぜでしょう。
それは、Aさんは傷つくことを選んでいるから、です。
心の中で「それは私を傷つける言葉だ」と 認識しているからですね。
その辺の心の仕組みをここで語ってしまうと、ものすごい量になるので、過去記事も読んでみてね。
たとえばね。
「すごいですね!がんばってますね~!」
と言われたら、どう感じますか?
ある人は、
「認めてもらえた」
と思い、ある人は
「上から目線だ」
と感じます。
どちらがよいでも悪いでもなく、人によって感じ方はちがう、ということです。
ここで 自分の正しさを持ち出して、
「そういうとき『がんばってますね!』と言うなんて、えらそうだ」
「この程度で ほめられても…。バカにしないでほしい、本当は もっと成果が出せるんだから」
と言っても、相手には通じないことでしょう。
善意で言った言葉なので、びっくりしちゃうかも…。
相手の言葉にイライラした時には、まず自分の中で
「私は今の言葉を聞いて、『上から目線だ』と感じたんだな」
と受け止めることが先なのです。
もしも、どうしても 相手が自分の期待通りの言葉や態度をしなかったらイヤ!!
と思うときには、有名な「ゲシュタルトの祈り」を思い出すといいかもしれません。
私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するために、この世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するために この世に在るのではない。
もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。
自分の感情ぐらい、自分でめんどうをみよう。
自分の心を傷つけるのも自分。
自分を幸せにするのは自分。
私は私のために生きよう。(*私のため「だけに」ではないですよ)
読むたびに、私は 気持ちを新たにします。
子育ても同じね。
子育てをしていると、たくさん 怒りがわいてきます。
その多くは、
「子どもが ○○すると、私が不安になるから やめてほしい」
「子どもが ○○してくれないと、私が こわいと感じるから、やってほしい」
といった期待からです。
どうしても、子どもを 思い通りに動かしたくなるし、コントロールしたくなります。
それが 悪い、と言っているわけではなくて、それが 親と言うものなのでしょうね。
ええ、私も日々痛感してます( ̄▽ ̄)。
でも、そういった ひとつひとつの「不安」「心配」「こわい」は 自分の中で 抱えられるといいよね。
たとえば、よくあるご相談に
「子どもが 学校の話をしてくれないと 不安になるので ちゃんと話してほしい」
というものがあります。
そうだよね、あまり話さないお子さんだと 不安になるときがありますよね。
ではもし、その思いを 子どもに伝えたら、子どもは どう感じるでしょう。
お母さんが不安になるのがいやだから→話す
お母さんが不安になるようなこと以外は→話す
お母さんの気持ちを押し付けられたように感じて→話さない
どの選択肢も、子どもが あんまり 幸せそうに見えません。
特に、いじめのようなナイーブなことが起きたとき、お母さんが 不安になるとわかっていたら、話さないで 心の奥にしまい込むような気がします。
子どもにだって、ヒミツのひとつやふたつ、あるよね。
自分の感情は 自分で 抱えられるようにしていこう。
自分で自分の話をよく聞いて、振り回されすぎないようになろう。
そのためには、まず自分を客観的に見ていける「心の目」を持つこと。
いやー、親になると 鍛えられますなー。(;´Д`)
わはは。
和久田ミカの
フェイスブックはこちら
今後の募集予定はこちら
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
【半額以下】DVD在庫処分しますよー締切
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(動画のみに変更)(389名ありがとうございます!)締切
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(50名満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)