こんにちは。和久田ミカです。
よくいただくご相談として、お子さんの進路が挙げられます。
このままでは、ろくな人生を歩めないのではと心配になります。
子どもには、幸せになってほしいのです。
こんな悩みが代表的なものかな。
親ですものね(*^_^*)
子どもへの責任感もあるから、どうしても進路は気になりますよね。
では、たとえば子どもがいい学校に入ったら、親は安心できるでしょうか?
子どもたちは幸せになれるでしょうか?
そんな問いに、ハーバード大の心理学者が答えているので ご紹介しますね。
ハーバード大学で学生にカウンセリングを行っていた、心理学者のショーン・エイカーは、よく
「ハーバードで幸せの研究なんかしても無駄なんじゃない?
ここにいて不幸を感じる人がいるなんて、信じられないよ」
と言われたそうです。
しかし、まわりを見渡すと、幸せだと感じる学生ばかりではなかったとのこと。
入学した頃は、ハーバード大学に入れたという成果に幸せを感じていても、脳は 2週間もすれば 慣れてしまいます。
その後の、たくさんの課題、競争、ストレス、そして不満に、心が押しつぶされてしまう人も多くいました。
エイカーは言っています。
「多くの人は、”幸せになるためには、成功すべきだ”と考えています。
でも、それはちがいます。
人は、成功を経験するたびに次のゴールをつくっていく。
いい成績をとったなら、今度はもっといい成績を取らなくてはいけなくなる。」
つまり、永遠に「次の成功へのゴール」を追いかけ続けなければいけないのですね。
でも、こうも言っています。
でも、幸せな気分だと成功しやすいのです。
幸せであることで 心が幸福感を感じるだけでなく、
脳の効率が良くなり、あらゆる学習機能をオンにしてくれます。
では、「幸せ」を感じるためには どうすればいいでしょう?
それは、感謝をすること。
毎日、3つの感謝することを書き出し、
3週間続けるだけで 幸福感を強く感じられるようになるのだそう。
私も、娘が小学生の頃は、寝る前に
「今日のよかったことを、3つ話そう」
と お互いにシェアをしていました。
そんなとき、うちのワンコもその輪に入ってくるので、私が犬の気持ちを代弁して
「今日はおいしいおやつがもらえて、うれしかったワン!」
と話したりもしてたなあ(笑)なつかしい。
幸せな気持ちを話すと、脳がその感覚を追体験します。
繰り返すことで、
脳は「いやなこと」より「よかったこと」
に焦点を合わせやすくなるのですね。
幸せは そこにあるもの。
でも、意識的に探さないと 見えなくなってしまう。
なので、子どもが
「いい学校に入ること」
よりまずは、
「子どもの幸福度を高める」
ことの方が、人生にはいい影響があるかもしれません。
ちなみに、私も娘も私も「今日の良かったこと」は 本当に小さなことばかりでした。
「今日の給食がおいしかった」
「ママがお耳掃除をしてくれたこと」
「いいお天気だった」
そんなこと。
でも 娘はどちらかというと 憂鬱気質なので
「楽しいことなんてなかった」
と 言うこともあります。
そういうときは、ムリヤリ探させず、まずは私が幸せに感じたことを 話しました。
”幸せにさせよう”と いいこと探しをさせるなら、
”いい学校に入れよう”として 塾に行かせるのと、
根っこはあまり変わらないから。
と、小学校のころの話を書きましたが、現在は高校生。
思春期 真っただ中。
「いいこと探ししよう」
と持ちかけても、「うざっ」と言われそうなので あえて聞きません。
大きくなった、これも成長…。
娘にも たまに思い出してほしいな。
ささいなことにも 幸せを感じられるということ。
ささいなことに 幸せを感じるかどうかは、自分で選べるということ。
いやなことが あったとしても、それは 私たちが 不幸だという証拠には ならないということ。
水の入ったコップに 1滴の墨を入れて、
「ほら、全部黒くなった」
という考え方は、しなくていいということ。
感情は 思考が反映されたもの。
考え方を変えれば、わきあがってくる感情はおのずと変わってくるのです。
うちのワンコも いつも幸せそう。
「バニラは、今日も幸せだワン」
ワンコの生き方は、一番のお手本かもしれません。
和久田ミカの
フェイスブックはこちら
今後の募集予定はこちら
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
【半額以下】DVD在庫処分しますよー締切
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(動画のみに変更)(389名ありがとうございます!)締切
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(50名満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)