こんにちは。和久田ミカです。
先日、ファイルを整理していたら こんな写真が出てきました。
どこかで見かけて、取っておいたのでしょう。
「働くことに良いイメージが持てない」
「未来に不安しかない」
という女子高生の声です。
ああ、悲しいことだなあと思います。
働いている時間って 長いのに。
その時間を「消耗」のように 感じているなんて…。
幸い、私も夫も 好きなことを仕事にしています。
それにくっついてくる、めんどうな雑用や仕事はありますが、おおむね 好きなことをやってます。
たぶん、お互いに 好きなこと以外はできない性分なのでしょう。
夫は研究職なので、以前、
「22時ぐらいにはみんな帰るから、そこから自分の好きな研究をするんだ」
と言っていました。
小学生のときに電磁石を作って感動して以来、ずっとその延長の研究をしてます。
自宅の玄関横の物置は、彼の作業小屋になってしまったほど、実験と検証が好きな人です。
だから、帰りは0時すぎ。
たまに 子ども向け科学イベントにがあるときは、3時とか4時とか。(←夜中の)
寝る時間を削ってでも、「やりたい」のでしょうね。
彼は、家事も育児も なーんもしたことないです。
結婚後に
「男だからもしないからね、そういうものだから。よろしく」
と後出しで 言われたし。
もう、しょうがないよね、突き動かされて生きてる人に 何か言っても、耳に入らん。
私はもともと 大好きな仕事(教師)をしていましたが、出産を機に退職。
30代後半にコーチングを学んで、最初はボランティア。
のちにお金が底をついて仕事にしましたが、もともとコネもなんもない、普通の主婦でした。
今は、個人事業と法人と 2つ経営しています。
好きな仕事じゃなかったら、やってられないです。
特に法人経営は大変だなあと やってみて感じます。
自分だけの話ではなくなっちゃうし、法人だからこその きまり事も多いし、関わる人もいっぱいいるしで、
あーー向いてないなあ
あーーー誰かこのがんばりを認めてくれー
と たまに落ち込みます。
でも なんだかんだで、
「私は何をしたいのだろう」
と 自分を振り返りながら、
「そうだ、
子どもたちが幸せに生きる社会を 作りたいんだった」
と 光を見つけて歩き続けています。
なんで 私はこんなに いろいろやりたくなっちゃうんだろう、と 考えてみると、
日々、ちがう景色を見たいから。
見たいから、やりたいことやる。ジタバタしてみる。もがいてみる。
覚悟を決める。
人によっては アレルギーのある言葉かもしれないけど、私は
自分の魂が喜ぶ仕事がしたい。
自分を喜ばせたい。
誰かに愛を届けたい。
自分で事業を立ち上げる、っていうのは とてもリスクが大きかったし、今もそう。
だけど、やりたいことに対しては、惜しまずお金を使って形にしていきたい。
私は稼いだお金は あまり貯めずに投資なんですよ。
それなりに稼いではいるのですが、あまり手元に残らない。
生き金として、未来のために使う。
損得考えず、「これ」と思ったことを追求していきたい。
ああ、私はあと何年 元気に生きられるのだろう。
そんな私と夫の後姿を見て、娘は
「仕事はおもしろいもの、やりたいことを実現できるもの」
と思ってくれるといいなと思っています。
まあ、今のところは、
「将来はニートがいいかな。おかかえ運転手付きで。」
と言ってますが…(笑)
ええ…思ったようには育たないですな。
和久田ミカの
フェイスブックはこちら
今後の募集予定はこちら
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
【半額以下】DVD在庫処分しますよー締切
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(動画のみに変更)(389名ありがとうございます!)締切
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(50名満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)