叶うよ。本当にやりたいことに出会ったら。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

先日経理から連絡が合って、給付金が振り込まれました。

 

協会は200万円。個人は100万円。

 

ああ、ありがたい。

 

 

一応書いとくけど、事業やってると 300万円いただいても、ぜんぜん足りないですよ。

 

固定費の支払いだけで、結構あるしなー。

 

経費を減らしたり、いろいろ努力しつつ、今年を乗り越えます。

 

 

お金は天下のまわりもの。

 

なんとかなるでしょう。

 

 

「神さま、心の底からやりたいので、必要な資金をください!」

 

とお願いすれば、今まで なんとかなってきたから。

 

心の底から願えば、ね。

 

 

 

さてさて。

 

今日は以前 講座をしていた時に、聞かれたことについてシェアします。

 

質問の概要はこんな感じ。

 

私は、やりたいことがいっぱいあります。

 

でも、やりたいこと…


たとえば 大好きな服を買ったり、おいしいご飯に行ったりしたら、お金がなくなります。

 

やりたいことやってたら、お金が回ってくるって本当ですか?

パートを増やしたらいいのか、

節約したほうがいいのか、

イヤなことやめて好きなことだけしたらいいのか、

なんだかよくわかりません。

 

どうしたら、「好きなことだけして、お金が回ってくる」状態になりますか?


聞いてて思ったのはね、

「服を買ったり、友達とご飯行ったりする」

ことが、「本当にやりたいこと」なのかな?ってことです。

 



やりたいことをやろうとすると、いろいろと生活の中で 引き受けなくてはいけないことが出てきます。

それは、今まで 見ないふりをしていたことやら、劣等感を刺激するものやら、お金のことやら、

できれば さわりたくないことが ボロボロこぼれてくるのです。


やりたいことを

 

やりたい!絶対やりたい!!

 

と心から願うとき、こぼれ落ちてきた「見て見ぬふりしてきたこと」と向き合う覚悟が不可欠です。



私の場合も、この仕事に就くとき いっぱい引き受けなくてはならないことがありました。

●赤面症なのに、人の前に立つ

●超人見知りなのに、たくさんの人と関わる

●注目されるのが苦手なのに、実名を出す

●未就園児の世話をしながら、仕事時間をねん出する

●茨城では仕事にできなかったので、しょうがなく、仕事を全国区に広げる

●勉強したいけど、交通費と受講料が膨大な額になるので、ちゃんと稼げるようになるしかなくなる

●頼るのが苦手だが、不得意分野は人にお願いをする


葛藤はありました。すんごくありました。


でもね、それを乗り越えても、やりたかったんだよね。

教師の経験を経て、

 

「子どもを守りたいなら、まずママを守らなくちゃ!!」

 

と 強く思ってた。

最初の頃は、突き動かされる使命感でいっぱいだったの。

今はどちらかというと、「自分のやりたいこと全部やってからあの世に行こう」という感覚が強いけどねん。



こういったことに取り組んでいると、いろんな人から、

「がんばってますね~」

って言われるんだけど、私は

「ん?がんばってないけど?」

って思っていました。

やりたいから やっているだけで、

 

「努力してます!!!」

 

という感じじゃなかったかな。

 

 

事務系は苦手なので それが続くと、自分をほめだしますけどね…(笑)

 

Facebookなどで 私が自分をほめ殺しし始めたら、忙しいんだなと 生温かく見守ってください。




というわけで…

 

目の前のやりたいことに取り組んでいたら、いつの間にか 自分の中にあった課題も、解決していきました。

 

 

だって たくさんの人に伝えたいなら、人前に出るしかないから。

 

誰にどう思われてもいい、伝えたいんだから。

 

はずかしいとか言ってる場合じゃない。

 

 

そんなわけで、目立つのが苦手で、引きこもりの私でも 講師業ができています。

 

現在は、相変わらず 課題に取り組みつつ、さらに やりたいことだけやれるように、生活を変えていっています。



苦手克服で 一番大きかったのは、アウトソーシングかな。

 

つまり、がんばってもできないことは、得意な人に頼むこと。

 

本当に苦手なことは、克服しないこと。

 

時間のムダ。労力のムダ。

 


家のことになりますが、水回りの大掃除は プロにお願いしました。

昔は、そんなことをしたら「主婦業を怠けている」と思われそうでできなかったんだよね。


それと同じ感覚で、苦手な事務、経理、資料作りなどは 得意な方に頼んでいます。

 

たくさんお金がかかるけど、かえって得意なことに注力できて、ありがたい!



子どもが小さい頃、休日に仕事がある日は 夫に子どもを預けていきました。

子育ては私の仕事だと言われていたので、大変でしたが、根気よく頼んで 引き受けてもらいました。

 

そのおかげなのか、夫と娘は朝の5分ぐらいしか顔を合わせない生活だったのに、

 

「小さい頃、パパにはたくさん遊んでもらった」

 

と言っています。



この仕事を始めたころはね、

「自分が我慢すればいい」

 

「自分ががんばればいい」

そうやって 生活をムリヤリ回していたんです。


でも、

「こんなにがまんしたのに、誰も感謝してくれない!」

「こんなにがんばってるのに、思い通りにできない!部屋ぐちゃぐちゃ

そんな感じで モヤモヤしていました。



だから、がまんもやめました。

最近は、自由に生活させてもらっています。

別居してるけど、夫もまわりの人も 誰も私を責めない。

不思議なこともあるもんだ。

うーん、こんな生活が待っているなんて 10年前には まったく想像できなかった。

 

注意 別居を勧めているわけではありません。私には合ってる、というだけ。



もちろん、今でも課題は 山積していて、まだまだ 取り組むことがあります。

目をそむけていることもあるよ。

めんどうくさくて 放ってあるものも…

 

あるある。あるある。


でもきっと、好きなことばかりやっていくと、いつの間にか 課題に向き合い、乗り越えていくのでしょう。

いや、乗り越えさせられる…という感覚に近いかな(*^_^*)

だから人生は面白い。

 

叶うよ。なるようになるよ。

 

本当にやりたいことに出会ったら。

 

 

 

 

和久田ミカの

 

●フェイスブックはこちら

 

●インスタグラムはこちら

 

●今後の募集予定はこちら

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
 

 よろしかったら、フォローしてねん。

 

 

 募集中・募集予定の講座