こんにちは、和久田ミカです。
私はときおり、嫌われることがあります。
たいてい理由は決まっていて、「ルーズだから」です。
あとで返信しようと思って忘れる
あとでできることは、あとでやる
きちんとしよう、ちゃんとやろう、という意欲が少ない
直感的に動き、あとから論理がついてくるタイプ
なので、周りの人が困惑してしまうのです。
つまり、「きちんとしている人」から 嫌われやすい。
ええ、わかってるの。
わかってるんです、きちんとした方がいいだろうなあということは。
ただ、あまり物事の優先順位をつけるのが苦手なうえに…うんぬん
と、言い訳はこの辺にしまして…
「体癖」的に言いますと、私は3種です。
直感的に動きますし、気分もころころ変わります。
(でも、ひとから言われるまで、自分は一貫性があり、論理的だと思ってた)
こんな私を苦手だと感じるのは、主に「8種」の方。
うちの母、8種なんですよ。
8種と言えば、「鈍さ」「我慢強さ」「コツコツ」が 代名詞。
体がむくみやすい。下半身ががっちり。首が太い。という体型。
うちの母ね、あまりに我慢強すぎて 心筋梗塞を起こしながら、尾瀬を歩ききったんです。
迷惑をかけたり、大ごとになったらはずかしい…
という一心で。
人に借りを作りたくないんです。
で、帰宅後病院に行ったら、即入院。んで手術。
ストレスなどにも鈍くて、限界まで我慢するので たくさん病気をしています。
ただ本人は、そこまで我慢していたことに 気づいてなかったみたいでした…。
でも、だからこそ、他の人が苦手な「コツコツ」積み上げることは得意です。
頼りにされると、はりきります。
うちの母の口癖は、「行ってすける」(行って助ける)。
進んで誰かの力になろうとする、献身的な人も多いです。
それから、意外なのが 8種は勝ち負けにこだわるタイプ。
物静かで おだやかな人が多いんだけど、実は「闘争系」。
ただし、「勝ちたい!」というよりは「負けないためにどうしたらいいか」作戦を練るタイプ。
アドリブや本番に弱いため、ひたむきに努力します。
人から批判されたくないので、きちんとやるべきことをやります。
とにかく負けたくないのです。
そんなときに、私みたいに
「やるべきことをやらない」
「直感で勝手に動き回る」
子どもが家族ににいると、かき乱されて、イライラすることでしょう。
だから、嫌われちゃうんですよね、8種の人に
他にも8種の特徴として、
人への敬意や感謝の念が大きい、とか
スピリチュアルなことが好きな人も多いなーとか
深い信仰心を持っている人もいるなーとか
ちょっとがんこなところもある~
いろんな特徴がありますが、今日はこの辺で。
ちなみにね、
私にとって、8種が鬼門なんだけど、いや、逆か。
私は8種好きだから。
8種の人にとって、私が鬼門。
だけど、私を助けてくれるのは 8種の人が一番多いんです。
今後ともよろしくお願いいたします。
体癖について もっとくわしく知りたい方は、こちら。
【27日締切】5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(録画のみに変更)
体癖はとても奥が深いので、入門編です。
講師は、日テレ「シューイチ」などでおなじみの、精神科医の名越康文先生。
名越式性格分類(体癖)について ご講演いただきます。
参加者300名超えました!
あしたしめきりなので、お早めにどうぞ♡
和久田ミカの
フェイスブックはこちら
今後の募集予定はこちら
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(動画のみに変更)
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)