子育ての正解は自分で選ぶのだ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

徳田克己先生の記事を書いたら、ご本人から コメントがあってびっくり。

なんでまた、ばれたんでしょう。

しかも、ハンドルネームが「茨城のへそ曲がり」(笑)。

わざわざ ありがとうございますドキドキ

また、ご縁がありましたら また 講演会を聞きに伺いたいです。


さてさて。

子育てに正解はありませんです。

でも、正しい育児を 探している人が 多いのね。

コーチングには、「正解」というものは、ありません。

いろんな視点から見て、「自分はどうしたらよいか」を「自分の意思で決める!!」ことが大事。

だから、「~しなければ こどもが○○に 育っちゃいますよ」みたいなものは ないの。

そういった子育ては、縛られるし、自分にダメ出ししたくなるし、つらいよね。

私が コーチングが好きなのは、多分 そこらへんだと思います。

自分でどうしたいかは、自分で 選べるから。

自分の責任で 生きていけるから。


コーチングのフレームワークに こんなものがあります。

・やめる
・変える
・続ける


たいていのことは、この3つに 当てはめて考えることができます。

でね、よくある 育児スキルや自己啓発は 最初の2個が 大事だったりするわけ。


悪い習慣を やめましょう!!

行動や 捉え方を 変えましょう!!


それは、すばらしい。

すばらし~いんだけど、ココロが ついていかないときもあるよね。

で、自己嫌悪。

あ~、自分は なんで 変われないんだろう…って、なります。


いえいえ、コーチングは もうひとつ選択肢が あるのねん。

最後のひとつ。

・続ける(現状維持)

いろんな視点から見て、いろんな選択肢を 考え、でもやっぱり 今のままを 選ぶこと。

私ね~、すごく これが 多いです。

いろんな 捉え方や 行動の仕方を 知ることはスタート。

でも、それが すぐにできる人と できない人が いるのねん。

私は、頭が固いから すぐには やめたり、変えたりができないときがあります。

いろいろ考えて、でもやっぱり そのまま変わらないことを 選ぶことも、しばしばあります。


でも、自分の意思で 選んでいる、というのは 大きな違いです

苦しいけど、他の選択肢もあるけど、あえて 今は このままで いることを、自分で選ぶ。

言い訳せずに、自分は あえて こういう状態にいることに、責任を持ちます。

これも ありなんですね。

人は そんなに すばやく 変われるときばかりではないから。

それでは 進歩がないように 思う人もいるかな?

いえいえ、少し 長いスパンで見たら ずいぶん 変化しているんですよ、わたし。

いつの間にか、自然に 軌道修正しているんですね。


新しい視点や選択肢は、主に パーソナルコーチングを受けることで 得てきました。

知っているのと 知っていないのとでは、大違い。

そして、それを 知っても動けない私を、コーチは ずっと 見守ってくださいました。

だから、少しずつでも 変わっていけたのねん。

自分ひとりでは 考えがグルグルしてしまって・・・という方には、パーソナルコーチングがおすすめですよ。

私のコーチングは、今月2名様のみの募集となっております。

来年から 値上げをしますので、今が おすすめです☆


クローバーパーソナルコーチング
旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ /
旗一回 8000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クライアントさんの声 1
クライアントさんの声 2
クライアントさんの声 3
クライアントさんの声 4
クライアントさんの声 5
クライアントさんの声 6
クライアントさんの声 7

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
*話した記録(ログ)は、つきません。

連絡先 wakuda.mika@gmail.com