Sさんのご相談は、子育てでした。
私は、「これからの ママ」は、自分の頭で考え、心で感じられ、自分の足で立つ
「自分軸ママ」だと 思っています。
情報や 人や 感情に振り回されず、自分を生きる、そんな イメージです。
コーチングでは、その人自身に焦点を当てて お話をお聞きします。
下の感想をご覧いただくとわかりますが、
私は コーチングのコミュニケーションスキルについて あまり お話をしていません。
聞き方とか 承認の仕方、みたいな スキルは、知らないよりは、
絶対 知っておいたほうがいいです。
…が、それが 足かせになることもあります。
「~しなければ ならない」になるときです。
スキルがうまくできないとき、自分を 責めてしまいます。
処方箋は、「自分を知ること」です。




技(スキル)だけでは、ダメ。
心技体ですね。
また、自分を知ると、余計なものが 取り払われて 本来の自分が出てきます。
殻をむいて、つるんとした卵が出てきたみたいに。
生きるのが楽になりすよ~

子育てに悩んでいる ママ。
変わらなくちゃいけないのは、子どもではなく あなたでは ありませんか?
では、Sさんからの 感想をご紹介します。
コーチングを受けてどんな成果がありましたか
みかさんが、私の話したことに対して、
「こう聞こえてきます」
と言ってくれたことが、自分では意識していないことが多かったので、
自分を客観的に見る。
自分の心にアクセスする。
そのやり方を教えてもらったような気がします。
例えば、人の役にたたなければいけない~ っていうのが私の中にあったとして、
最初 みかさんに話している時は、そうするのが当たり前と 信じて疑わない私がいます。
けれど、○○べきがありますよ~と指摘してもらうことで、初めて気がつくことができました。
こういう私の現象は、毎回 毎回の セッションでありました。
自分を客観的に見たり、自分の心にアクセスするのって、
人と 会話をすることで 気がついていくのかもしれない と思いました。
私の場合、その訓練としてプロのみかさんに話し、指摘してもらい、気づき、考え、話し。。
この繰り返しをもう少し続けたいと思いました。
コーチングを受ける前と今ではどんな違いがありますか
今、私は何を感じているかを 自分に 問いかける癖が つきました。
今までも 自分に話しかける、ということを やってきたつもりなんだけど、
それにプラスして、自分の気持ちを聞いてあげることの大切さを
みかさんから (セッションやブログ、メールの返信などから) 教えていただきました。
コーチングを定期的に受ける中で どんな気づきや学びがありましたか
話すことへの自信が 少しづつ ついている気が します。
少々つっかえても 話が長くても 私の話を聞いてくれる人がいる、
安心感を心に持つことができました。
今でもずっとあります。
たとえお金を通じた関係であっても、人と人は、会話を通して心で繋がれると思いました。
その他自由にお書きください
→コーチングを受けたことで、今私は1人じゃないんだって思えていることが1番 嬉しいことです。
この空の下の どこかに、私の話を 聞きたい、私のことを 知りたいって 思ってくださる方がいて、
良くも悪くもなく、
嘘もお世辞もなく、
私のことを 正確に 伝えてくださる方がいる。
誰にも話せない 自分の内側を、利害関係なく ありのままを 話せる人がいるのは、
私にとって何よりの安心感です。
人とのコミュニケーションは、実践あるのみだと思っています。
まだまだ言葉を飲み込んでしまうことも沢山あります。
自分でなく他人が主体になってしまうこともあります。
だけどいつか、人との会話を心から楽しめるようになりたいです。
会話から、私の魅力や相手の魅力をたくさん引き出したいです。
(コーチになりたい訳じゃないけど) コーチングの勉強もできたらいいなと思っています。
生活のため、自分のために仕事を持ちたいです。
そして、大好きな家族との絆をもっと深めたいです。
私も、子どもへ怒ることがないって言えるようになりたいです。
謙虚で 努力家の Sさん。
Sさんを見ていると、人は チャレンジすることによって どんどん 変われる、
ということを 実感します。
これからも、Sさんのお話を伺うのが 楽しみです。