最近、目の調子が 悪かったのですが、
こういうときは なぜか コンタクトがなくなります。
おとといも なくし、血まなこになって 探し、やっと 見つけたばかり。
昨日は、コンタクトケースが 一時行方不明でした。
神様が、早く 眼科へ行け~!と 行っているような気がするので、行って来ます。
まだ 新調してから 一年たってないのに~…

さて、昨日、メンターコーチのコーチングを受けていました。
自分のコーチングについて、ご相談したところ、
改めて コーチとしての姿勢について 考えることができました。
私は、コーチングをするときに クライアントさんを信頼する、
と 心の中で 唱えます。
信頼すると、クライアントさんと自分の間に 境界線を引くことができます。
境界線を引けないと、
クライアントさんの問題を 解決しようとして、
ムリなコーチングに なってしまったり、
私が 成果を出そうとして、焦ったりします。
クライアントさんが 問題を 解決できないのは、自分のせいだ、
などと 思い上がったことを 考えるようにも なります。
問題を解決するのは クライアントさんであって、私ではない。
成果を出すのは、クライアントさんであって 私ではない。
クライアントさんの可能性を 信じる。
肝に銘じます。
また、少し 厳しいと思われる フィードバックをするときも、
クライアントさんを 信頼していないと できません。
言葉が クライアントさんの 心に刺さって
もや~っと したまま セッションを終えることも ありますが、
そこで 無理やり 答えを引き出しません。
メンターコーチは
「もやもや したまま 終わっていいんです!」
とも おっしゃっていました。
思い返してみると、そうですね。
メンターコーチからの 厳しいフィードバックが 心に刺さったまま
それを 日々 咀嚼していくことで、私は 成長できたように思います。
イタタタタ・・・となりながら、
被害者にならず、自分の問題として 捉えていく
という 繰り返しは、私の心を ずいぶん 強くしました。
あ、そろそろ 眼科に行かないと 混んじゃう~

では、いってきます

「【勇気づけ】褒めない&怒らない子育て」ぐるっぽで、記事をご紹介いただきました。
べきべき子育て 疲れますよ1 ~正解は自分で決めるべきべき子育て 疲れますよ 2 ~ママの勘
べきべき子育て 疲れますよ4~参考になるブログ
ありがとうございます★
アメーバでブログを書いていらっしゃる方 おすすめの ぐるっぽ(コミュニティ)です。