願い通りの現実を、あなたはつくっている。 | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」


HahaCoLabo(ハハコラボ)

母娘関係研究所 

加藤なほ です。

《プロフィールはこちら》

 

 

 

 
 
 
こういうのって、本当に突然やってくるんですよね↓smile
 
 
 
急に
 
「親は、
私の欲しかった愛情じゃなかっただけで、
私を愛していたのかもしれない。
私は大切に思われてたのかもしれない」
 
とストンと思いました。
 
 
 
親に対してキツい言葉遣いだったのも、
”親から大切に思われなかった”
という思い込みからの拗ねだったのかなぁと。
 
 
 
夫にも
「なんで優しく話してくれないんだろう、怒ったのかな」
と思うこと多かったのですが、
私自身、夫にも親に対して同様キツい言葉遣いしてるんですよね。
 
 
 
親同様、
「夫も私のこと大切じゃないんだ」
という拗ねから、キツい言葉遣いだったんじゃないかと思いました。
 
image
 
少し前のことなのですが、
《こちらのコース》の生徒さんから送られてきたこのメッセージに感動しました。
 


自分とのコミュニケーションがちゃんと取れるようになると、こういうことが起こってきます。


これが、
あなたの世界が変わりはじめた証拠
 

自分の解釈が変わってきた証拠だし、
自分のことを受け容れていっている証拠


この生徒さんが、ご自身に自信をもってきているのをすごく感じるし、

《おはなし会》にきてくれたときのご自身が今のご自身を見たらどうですか!?」

なんて最近は話します。


そう、最初は
変われるのかな?
って信じられない。


変わりたくてきているのに、
"変われないかも"
を割合高めに信じている 笑


変わりたくてきているのに、
"変われないかも"
を信じることを選んでいる、無意識に。

↑ここ重要。テストに出まーす 笑


変わりたいるのに、
"変われないかも"
を信じていないか?
を自問してみてね。
信じてる方が叶っているはずです。
変わると決めたら、その瞬間からもう変わっているのだよ。
そして、変わりたくない、怖い が本音なら、そのままでよいのだから



「変われるかも…」
って思いが高くなってきたら、ぐっと舵を切るチャンスだし、

この前のおはなし会でも話しましたが、

「変われるかも」
と思わざるを得ないような人たちの世界に触れるとよいよね と思います。


頭の中がその人たちの世界観で洗脳されていくから 笑





この生徒さん、
途中苦しい山場もあったけど、
ぐっと越えられた。


だからこそこれた世界。


そう、途中絶対苦しくなる。


だってこれまでの人生をつくってきた自分の考え方を変えてもらうのだから、その葛藤は必ず起こる。


でもそこはきっとみんな通るしね、
他の人たちも通ってきたしね





すごいすごい!!


でも、まだまだ!ここからがスタート!


足かせが外れてきたら、
やっとこさ人生を楽しく創作
の段階に入れます


これからが楽しみすぎます


自分が欲する愛情と親がくれた愛情、
それが一致しない

ということはよくあることかもしれない。
 
 

良かれと思ってやったことが実は迷惑だった  なんてこと、
これまでの人生の中で一度や二度、みなさんもあるのではないかな。
 
 
 
自分が欲する愛情と親がくれた愛情との差があまりに乖離しすぎていると、

「わたしがほしいものをくれなかった!
わたしはそんなものを望んではいなかった!」 

と、満たされない心のずれというものが生じてしまう。
 
 

それが溜まりに溜まってしまい、
ふとしたきっかけがトリガーとなると、
 
「わたしを愛してくれなかった!」
「 ”毒親” だ!」 

と、わたしのように方程式に変わってしまうことも起きる。
 

 
それって実は、すごく自分を苦しい方へと追いやっていくことになっていく。

 

だから、

そこからでる!
わたしはわたしを幸せにする!

と決めて、自分をそこから出してあげるプロセスを踏むと、この方のように世界が変わっていくのを感じられるんですよね
 
 



自分を振り返って、
多くの女性の話を聞いてきて、
究極、こう思っていたりします。
 
 
「子も親も本当の本音を言えて、
それを受け止め合えていたら。
たった、それだけのシンプルなことなのに…」
 
って。
 
 
でも、子が親を思う心はきっと生存にも関わっていて、
生きていくためにも生き延びていくためにも、
 
自分の本当の本音を言えずに
ううん、
気づくこともできずにぐっと我慢してしまったり、
 
「わたしが悪い子なんだ…」
って思い込んでしまったり、
 
「わたしがいるからいけないんだ…
わたしが生まれてきたから…」
って小さな胸で自分を責めてしまって、
 
「ゆるして…」
って一生懸命いい子をしたりしてしまったり…
 
 
親は親で、
子どもに本当は優しくしたいのに、
仕事や家事に追われて余裕がなく当たってしまっていたり、
 
「ごめんね」
って思っているのにそれが言えなかったり、
 
「こんなママでごめんね」
「もっと立派な母親にならないと…」
って自分のことを責めていたり、
 
「自分のような思いを子どもにさせたくない」
という思いが強すぎてムキになってしまったり…
 
 
自分のことが好きなじゃないもの同士、
不器用同士な感じ…
 
 
 
かといって、過去にはもう戻れない。
 
 
過去にしがみついて、今をムダにすることもない。
 
 
だから、
”自分” を育て直していったらいいだけ。
 

 
”親はわたしの味方だ”
と心の底から思えると、ものすごく楽になります。
 
 
でもそれは、
”わたしはわたしの味方だ”
と思えたときにやってくるおまけのようなもの。
 
image
 
親のことは脇に置いて、自分のことにとにかく集中したらいいねsmile
 
 
”わたしにも毒親なんていなかった”
という世界がやってきて、
あなたの世界はますます輝きを増していくから。
 
 


 
継続生さんも、
この夏からマンツーマンレッスンを受ける方も、これからどんどんますます変わっていっちゃうにもう決まっている。


本当に本当に、マンツーマンで関わらせてもらうのが楽しくて仕方ないです


半年後、どんな自分が待っているか、本当に楽しみですね
 

私も楽しみです。





 
 

お知らせsmile

”親子関係・生きづらさについて語るおはなし会” 名古屋・東京 開催の受付を開始いたしました〜!

《親子関係・生きづらさについて語るおはなし会》

image

 

 

これまでおはなし会やイベントなどに参加された方で、マンツーマンコースを受けたい という方は、

【お問い合わせフォーム】

からお問い合わせいただくか、セミナー等に参加された際やアフターフォロー時におたずねください。

 

《本当の自分を取り戻す 6ヶ月 マンツーマンレッスン》

 

 

 

あなたの悩みを強みに変えて活動する!

《”わたし” を活かして活動する!おはなし会 講師養成講座》

{F738529B-F165-4AA6-BD48-373683427840}

 

 

HahaCoLabo

母娘関係研究所

加藤なほ