所長日記・改 -84ページ目

3度あることは

おはよう同志諸君。


また、『東京ばな奈』を頂いた。

何度も言うが、私はバナナが得意ではない。

勿論、わざわざ私のために買ってきてくれるのはうれしいが、

他にも『苺ケーキ』とかあるではないか!

何故みんな、『東京ばな奈』なんだ?

!!

ひょっとして、

“まんじゅう怖い”的に思われているのだろうか?

だったら・・・

私はビールが嫌いです。

ビールがあると怖くて夜も眠れません。

私は桜餅が嫌いです。

桜餅があると怖くて夜も眠れません。

私はモバイルノートパソコンが嫌いです。

モバイルノートパソコンがあると怖くて夜も眠れません。

これで良し。



予約していた『言志四録』が届いたという連絡が図書館からあった。

明日取りに行こう。



ユダヤの商法

おはよう同志諸君。



さて、同志諸君。

お疲れ様。

あくまで始まりでしかない。

正確には始まりの一部でしかない。

これからも頑張って欲しい。



昨日、元・お客様で、現・強力な協力者である副所長に本をもらった。

それは・・・

所長日記・改-2009-03-18

こんな貴重な本を・・・

ありがとう。

大切にするよ。

というわけで、早速カバーをつけておいた。

ついでに、『言志四録』を薦められた。
[現代語抄訳]言志四録/佐藤 一斎
¥1,260
Amazon.co.jp
代わりに私は
[ユダヤ5000年の叡智] 富と成功の秘訣/加瀬英明
¥10,290
Amazon.co.jp
を薦めておいた。

ちなみに、所長日記・改でも何度も言っているが

Amazonで買うより、出版元で買うほうが安いので。

とはいえ高い本だから、図書館でまず借りること。



ところで、今、
死にいたる病 現代の批判 (白水uブックス)/キルケゴール
¥1,365
Amazon.co.jp
を読んでいるのだが・・・

・・・

・・・キリスト教徒でない私には、理解に苦しむところが多々ある。

ま、かねてから読みたかった本だし。

これを読んでいると、ムンクを見たくなる。

画集を出してしばし眺める。

良いね・・・ムンク。



ちなみに、これも延滞中なので早く返さなければ・・・



罪知罪と罪不知罪

おはよう同志諸君。

1年のうちで一番暇な時期である。

・・・

・・・

・・・・・・



さて、今日は

(0032)
nunargin#q147G#w36<1#q1451#w36<3#q:E8@#w36<6#q1473#w36>D#q1446#w36>3#q1417#2D#:Ditjgsdei%s950<'q250D%s95C@'q25D2%s95G0'q25@1%s95B5'q25D;%s95CB'q25@A%s95E='q9<C1%s<2?4'q25DF%s95B1'q25E:%s9503'q2520%s95>F'q2560%6N 6E'q5@62%s?CBG'q2563%s>C2@'q6C0G%s9501'q2533%s950<'q2535%s9502'q250D%s9565'q25B3%s95D='q25CD%s95@G'q25E;%s95?6'q4CB:%s95>G'q2504%s9533'q251G%s9507'q2504%s95C@'q25D2%s95G0'q25@1%s9503'q252F%s950E'q2526%s950<'q2526%s9522'q250:%s952@'q250@%s>C1B'q2524%s953B'q25>3%s950A'q25E6%s95@G'q25C@%s950E'q250G%s9504'q252A%s9565'q416F%s?72@'q250@%s95>6'q357Actkfm!w614B'u5:3>!w7114'u5:=D!w71=>'u5:10!w713D'u5:57!w713?'u5:10!w<155'u5:1>!w7130'u5:=4!w71D@'u5:@?!w71F5'u5:DB!w71C5'u5:G6!w71F2'u5:CE!w71@D'u5:31!w7114'u5:=D!w7154'0B/5G!w710@'u5:36!w7157'u3H<@!w713D'u?KA>!w2171'u>:CB!w7131'u5:57!w1C<@'u5:3D!w1G2?'u5:3D!w3@FD'u5:32!w7154'u@L47!w3E12'u5:3@!w2257'u5:35!w7130'u5:1G!w711@'u5:2?!w711B'u5:36!w7154'0B/5Glvpq 5C/)eungpebn(qosxfcbmvf`(ler% 6@'4@ s102H s72<8 s106; s72G1 s10G< s72B2 s10CN s72BB s10E3 s7226 s102N s72<C s1068 s2140 s100; s2@28 s102L s721G s10>; s722C s10>8luk'q672:%s95?6'q25E2%s95G2'q25@1%s95C@'q25@A%s95E='q2535%s9502'q2563%s=45G'q2526%s9502'q252C%s952B'q250:%s270B'q2526%s9566'q5@62%s?CBG'q2563%s==70'q6D14%s<724'q7=5A%s=A6@'q4@G@%s950F'q25>0%s=C0A'q2526%s9502'q2526%s95>F'q2560%s95G6'q25GD%s95DF'q25D;%s?6CB'q95@F%s950E'q416A%s?CB3'q9D@:%s?17F'q250D%s<=5G'q6A6F%s?@GF'q252@%s95>='q250G%s951F'q2524%s952G'q8DB:%s357B'q2505%s95E4'q25G4%s95@7'q25CF%s95@G'q25E;%s9503'q252F%s95>F'q250G%s9503'q734D%s323A'q474;%s=04<'q2535%s9502'q7G50%s9533'q2526%s9566'4E 6C%s>C1B'q604:%s<0D='q7FB7%s950B'q2526%s953B'q2501%s9502'q6F43%s?63<'q2560%s=45G'q252F%s9537'q25?1%s9504A@$p5294/p3541$p528E/p5425BA)FVB/p54F2$p52FE/p54A<$p5261/p>@53$p30D3/p547=$p528D/p5444$p5257/p5426$p5284/p544A$p526C/p0154$p3000/p5443$p5207/p>=G7$p0596/p546G$p3@8E/p2A:2$p525?/p54:F$p5204/p1@66$p528@/p54:F$p526>/p546@$p526@/p542GD]OV%s956@'q25?0%s95GB'q25CC%s95E7'q25GD%s953='q25>@%s9566'q25E5%s95G7'q25D;%s95GB'q250D%s?7B@'q772@%s950F'q25G6%s95D<'q25G5%s95GB'q25E:%s9531'q25>A%s95>F'q250G%s9503'q2563%s950<'q25>C%s?CB<'q25>A%s95>F'q2531%s950<'q25>0%s=445'q2526%s9504'q25>F%s9522'q2560%6N 6E'q251G%s9526'q2563%s950E'q25?1%s950F'q253@%s95><'q2563%s<5E1'q4=53%s950<'q2526%s9522'q25>0%s950A'q250D%s=2C1'q25>@%s951='q252F%s9537'q250:%s950<'q2563%s=2C1'q25>@%s951A'q253:%s952@'q2531%s950<'q250:%s952G'q2520%s95>F'q2560%6N 6E'q671;%s950F'q2563%s?GD2'q70ED%s95@F'q62C7%s>@DE'q250@%s?G@A'q2535%s9502'q250D%s<42A'q84EF%s950F'q2560%6N 6E'q253F%s9533'q2504%s9565'q77?7%s2FE3'q25>0%s?7@B'q9DB4%s9565'q5C1D%s=04<'q250D%s24CE'q4A@3%s2FGG'q5@@@%s9503'q2560%6N 6E

では。


おはよう、同志諸君。

雨である。


そんなときは、テンション上がる曲でも聞きながら

メールサーバの設定を再々々々・・・々挑戦しよう。


QUAKE TRANCE BEST.13/DJ UTO
¥2,000
Amazon.co.jp

QUAKE TRANCE BEST.14/DJ UTO
¥1,699
Amazon.co.jp

QUAKE TRANCE BEST.16/DJ UTO
¥1,400
Amazon.co.jp



その重み

おはよう同志諸君。

今年の私の役割は終わった。


O Fortuna
velut luna
statu variabilis,
semper crescis
aut decrescis;
vita detestabilis
nunc obdurat
et tunc curat
ludo mentis aciem,
egestatem,
potestatem
dissolvit ut glaciem.
Sors immanis
et inanis,
rota tu volubilis,
status malus,
vana salus
semper dissolubilis,
obumbrata
et velata
michi quoque niteris;
nunc per ludum
dorsum nudum
fero tui sceleris.
Sors salutis
et virtutis
michi nunc contraria,
est affectus
et defectus
semper in angaria.
Hac in hora
sine mora
corde pulsum tangite;
quod per sortem
sternit fortem,
mecum omnes plangite!


女神フォルトナね・・・神族に入る最初の合成要員だったな・・・


オイルとエレメント交換


おはよう同志諸君。



オイルとエレメントを交換してきた。

オイルは『カストロール マグネティック ライト 5W40』

最近90m/h程度で走行することが多いので、40くらいにしておいた。

マグネティックが何なのかは良く分からない。

オイル添加剤配合とのことなのだが

横にあった“マグネティックでないやつ”と値段が大して変わらなかったからこれにした。


感想。

ま、いい感じがする。

90m/hくらいでも落ち着いていた。

けど、新しいオイルに変えたから当然。

オイル自体の性能が表れたわけではない。

結局のところ、交換したことに対する自己満足の域を超えないってことか・・・

宗教だね。


お前は龍に届くのかな・・・

おはよう同志諸君。



暗い報告をしよう。

私と一番付き合いが長かったパソコン、MasterHomeがクラッシュした。

Xpがリリースされても、Vistaがリリースされても

あえてMeのままこき使って来た。

ケースにはFMV DESKPOWER ME6などと書いてあるが

既に中身はほとんど別物だった。

無茶なことも色々させた。

研究所の全パソコンを掌握させていた。

全データのバックアップを取らせていた。

まだロクに知識がない頃、ウイルスにやられたりもした。

冷却ファンが動いていないのに気付かずに仕事させたりもした。

ありがとう・・・

もう一度Meを再インストールしようとしたが、リカバリCDを認識しなかった。

できれば、また、私の元で働いて欲しいのだが

別に無理でもそれは構わない。

もう少し、色々挑戦してみるが

3月中に回復しなければ、永眠させてあげよう。

最高顧問程度にでも動いてくれれば・・・

・・・

・・・

色々あったな・・・

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・・・ぐすっ。



悲しいので

MasterNoteを掃除することにした。

ノートパソコンの解体指南書は役に立つので、ここに載せておくことにする。

もし、DELL INSPIRON 1150と同系機種をお持ちで

解体を試みようとしている方は参考にして欲しい。

①180度に開く
所長日記・改-2009-03-06-01


②スイッチパネルを外す
の部分にマイナスドライバーを差し込み持ち上げる。
所長日記・改-2009-03-06-02

所長日記・改-2009-03-06-03
このようにヒンジ部ごと外れる。

F11とF12の間、F7とF8の間、F3とF4の間の順にマイナスドライバーを差し込み、持ち上げていく。


③キーボードを外す
の4箇所のねじを外す。
所長日記・改-2009-03-06-04
[ズーム]
所長日記・改-2009-03-06-041  所長日記・改-2009-03-06-042

手前に向かってキーボードを持ち上げる。コネクタがあるのでそっとやさしく外す
[外した後]
所長日記・改-2009-03-06-05


④金属カバーを外す。
キーボードのコネクタのすぐ上にあるねじを外す。
所長日記・改-2009-03-06-06

上に持ちあげるとカバーは外れる。
所長日記・改-2009-03-06-07


⑤ファンを取り外す
コードを固定している金具のねじを外し、金具を上に持ち上げ、外す。
所長日記・改-2009-03-06-08
[外した後]
所長日記・改-2009-03-06-09

ファンの周りの3つのねじを外す。
所長日記・改-2009-03-06-10

ファンを持ち上げる
所長日記・改-2009-03-06-11


ここまで外せば十分。

あとは掃除機にブラシアタッチメントを付けてやさしくごみを吸いとってってやれば良い。




半年に1回でも、内部アクセスして掃除してやるとパソコンは喜びます。

なお、内部アクセスをすると、メーカー保証の対象外になりますので

自己責任の下でお願いします。

では。




SuperTux

おはよう同志諸君。


メールサーバが立ち上がらない。

htaccessはかかったのに・・・

namazuは動くようになったのに・・・

・・・

・・・

・・・・・・

気分転換にSuperTuxをすることにした。

え?SuperTuxを知らない?

Linuxユーザならそれは恥ずかしいぞ!!!

ペンギンのTuxがPennyを助けるために冒険する横スクロールアクションSuperTuxを知らないのか!?

・・・

・・・まあ、私も最近まで知らなくて、Synapticを使っててたまたま見つけたんだけど・・・

スクリーンショットはこんな感じ。

所長日記・改-2009-3-5

これがLinuxに入っているだけで、いざというときの暇つぶしに実に役に立つ。

しかも、このクオリティで無料!!

是非、インストールしておくように。

Vineなら

Synapticでsupertuxと検索すると出てくる。

あとは言われるとおりにインストールしておけば良いだろう。


では・・・今月中にはメールサーバも立ち上げます。

・・・あ、確定申告・・・・・・




P.S やるとハマってしまう故、ほどほどに。




おはよう同志諸君。

気がついたらこんな時間だ。

サーバをいじっていたら、こんな時間になってしまった。

24時間フル稼働の予定でやっているのだが

一昨日、昨日とアクセスできないときがあったはず。

というのも・・・いきなりサーバがクラッシュした。

原因は不明。

メールサーバも構築しようと、25と110を空けた瞬間

全てのパソコン(そのときは3台接続)がネットから遮断された。

ルータの機嫌を損ねてしまったのだろうということで納得しておくことにしたが

実に怖い。



ところで

アクセスログ(attack)を見ると、やけにChinaからのattackが多い。

何とか弾いているようだが、

まあ、世の中にはすごい人がいて、

すごい人は本当にすごいので

余り気にしないでおこう。

ただ、足がかりにされて、いきなりCIAやKGBや内調が来ないようにはしておこう。

少なくとも、無実が証明できるようにはしておこう。




さてさて

namazuを導入しようとしていて何故かできず

―― 特に、locateでの場所確認が上手く行かずに ――

諦めた同志諸君のために、ちょこっと書いておこう。

aptでも正常に更新したし、インストールもしたはずなのに

namazu.cgi と .namazurc がlocateでも見つからないという同志諸君は以下の方法を試して欲しい。

#updatedb
しばし待つ
#locate namazu
・・・
・・・
・・・
/var/namazu/index
/var/cache/apt/archives/namazu_*****_i386.rpm
/var/cache/apt/archives/namazu-cgi_*****_i386.rpm (※*****はバージョン)

“/var/cache/apt/archives/”の部分は設定によっては異なるかもしれない。

で、

#rpm -ivh --replacepkgs /var/cache/apt/archives/namazu_*****_i386.rpm
しばし待つ
#rpm -ivh --replacepkgs /var/cache/apt/archives/namazu-cgi_*****_i386.rpm
しばし待つ

これで

updatedb 後に locateすれば見つかるはずだ。

ちなみに

--replacepkgs : 既存のパッケージと置き換える

というオプションなので覚えておこう。



繰り返すが、Linuxを触るなら
図解でわかるLinuxのすべて―コマンド操作&パッケージ管理/西村 めぐみ
¥2,730
Amazon.co.jp
は外せない。

Linuxを触る同志諸君は是非買うように。

では。



再開

おはよう同志諸君。



とりあえず、形になりました。

http://hp.hc-srv.net

折角容量を増やしたので

現実世界で私を認識できる同志諸君にサーバスペースをレンタルすることにしよう。

月額100円という格安で1G程度まで!

勿論、当研究所ではお金以外でも利用可能です。

たとえば、

エビスビール 1缶/月

琥珀エビス 2缶/3ヶ月

麦とホップ 2缶/月

ホッケ開き 2枚/月

ノドグロ開き 1枚/月

MINTIA 3個/月

こんなもんかな。

もし、レンタル希望の同志諸君があれば、メールもしくは狼煙にて。

なお、パスワードページのIDなどもメールにて。

では。