所長日記・改 -137ページ目

風になりたいという以前に風が強かった。

 最近、色々とパッとしないので
 
 知人と
 
 走りに行ってきた。
 
 良い車は違うね。
 
 6速まである車は違うね。
 
 φ120は音が違うね。
 
 ただ、ちょっと重いかな・・・
 
 でも、昔、借りて乗った34よりは軽いかな。
 
 当たり前か・・・
 
 FR4WDだもんね。
 
 あと、個人的な好みを言うと
 
 もう少しシフトレバーは太いほうが良いかな。
 
 もっとも厳密には私の車じゃないのだけど・・・
 
  
 
殆ど同じ内容が記載されている(正確には保証期間が異なる)にもかかわらず、“身元証明書”は200円、“登記されていないことの証明書”は500円であることにやはり納得がいかず、かつ、とある申請をするのに両方の書類が必要で、「最初からまとめとけよ!」と最近相場がパッとせず機嫌が悪い為にいっそう機嫌が悪くなったH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

人はトリを食べても羽は生えない。

 
 
 
 暑い。
 
 暑いぞ。
 
 車の中は
 
 熱いし。
 
 ハンドル持って
 
 火傷するかと思った。
 
 
 まあ、天気が良かったので、
 
 いつも私の暗い部屋で
 
 頑張って光合成しているユッカ
 
 外に出してあげた。
 
 喜んでいるかどうかは分からないが
 
 喜んでいるということにしておこう。
 
 
 
 グッピーは1ヶ月程度では生殖可能にならないらしい。
 
 メダカよりは成長が遅いようだ。
 
 当初の計算のとおりにならなくて良かった、と思いはするが、
 
 何か変化がなくてさびしい。
 
 おまけに、発色があまり良くない ―― 気がする。
 
 “赤いもの”を食べさせると赤い発色が良くなるという
 
 胡散臭く(※)かつ高い魚もいるのだが、
 
   ※理論上、動物は“消化”&“排泄”を行うので、
    食ったものの色になるということは無い。
    そんなことが簡単に起こったら、
    “縞馬(しまうま)”なんかは今ごろ“緑馬”だ。
    スーパーレッドとかいうのは偶然だと思うけど・・・
    それ以前に私は赤色が嫌いだし。
 
 食って色が変わるようなものは
 
 私は食べたくはないし、食べさせたくもない。
 
 まあ、気長に待つのが一番かな・・・
 
 
 
 “登記されていないことの証明書”が「たったこれだけの内容しかないというのに、発行手数料に500円も取られるのか!」と憤慨したH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

梅雨と宿酔と2時間目

 
 “梅雨入りした”ということらしいのだが
 
 が降らない。
 
 雲が多めで
 
 風も程よく吹いていて
 
 洗濯物も良く乾く。
 
 太陽の光が嫌いな1人暮らしには
 
 もってこいの天候だ。
 
 
 
 
 節酒するなどと
 
 大口をたたいていたが
 
 2日しか出来なかった。
 
 そもそも私は
 
 『嫌なことはしない』
 
 のだ。
 
 この、私のモットーに抵触することに気付き、
 
 「何やってんだ俺!」
 
 と節酒を止めた。 
 
 元に戻ってただの酒飲みである。
 
 そんな私が
 
 昨日、恐らく人生で2回目の
 
 二日酔いになった。
 
 自慢ではないが、
 
 私はいくら飲んでも
 
 次の日には綺麗さっぱり
 
 元通りになっている ―― のが普通である。
 
 
 
 1回目は・・・まあ、その・・・高校生の時。
 
 自分でもアホだなと思うが、
 
 前日アホみたいに酒を飲み、
 
 二日酔いの状態で学校に行き(←休めよ!)
 
 2時間目にトイレで吐いた。
 
 ・・・何やってんだ昔の俺!!
  
 で、昨日が2回目。
 
 疲れていたんだろうか?
 
 ビール3缶を立て続けに飲んだだけなのに
 
 朝起きると頭がズキズキ痛んだ。
 
 のども渇いている。
 
 さすがに吐きはしなかったが、
 
 頭は痛んだ。
 
 その感覚が妙に懐かしかった。
 
 忘却の彼方に行きそうな、その日の時間割は
 
 ①社会(私は日本史選択)
 ②英語
 ③数学
 ④化学
 
 だった筈だ。
 
 
 
 何かの拍子に昔を思い出すのは
 
 年を取った証拠だろうか・・・
 
 これだともう少し年を取ったら
 
 「昔は・・・」
 
 「昔の俺は・・・」
 
 などと語って、若者に嫌われるに違いない。
 
 寂しい話だ。
 
 私はこれでもヒトが好きなんだけどね・・・
 
 
 
 
 Windows Mesengerの使い道を模索している『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

遺伝

 先日、
 
 『増え続けるグッピーに飽きた』
 
 などといったが、前言撤回。
 
 『やはり面白い』
 
 
 久しぶりに自由な時間が出来て
 
 水槽の掃除をした。
 
 朽ちかけていた水草を処分し、
 
 フィルターを交換し、
 
 水を換え、
 
 ・・・とまあ、綺麗になった。
 
 で、グッピー稚魚を眺めていると・・・
 
 大きくなってきたせいか
 
 見分けがつく。
 
 全て違う。
 
 模様からヒレの形から、全て違う。
 
 両親とも通常ヒレであったにもかかわらず、
 
 ダブルソードのヒレを持つ個体が1匹いる。
 
 劣性形質が発現したのだ。
 
 うまくいけば
 
 “ブルーブラックダブルソード”
 
 になるのかもしれない。
 
 何か高く売れそうな名前だ。
 
 まあ、売る気は無いのだが・・・
 
 他にも色の入り方も違う。
 
 目の色や黒目の大きさ
 
 などなど兎に角違う。
 
 いやあ、遺伝子って素晴らしいね。
 
 
 
 
 ところで、
 
 アルビノが出るまで・・・
 
 とか言っていたが、
 
 何か2個体いつまでたっても真っ白なんですが・・・
 
 いきなりアルビノ?
 
 そんなに確率高かったっけ?
 
  
 
 現実世界の職場が蒸し暑くて少々機嫌が悪いH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 
 
 

25万

 25万のリスクカット。
 
 リスクカットが分からない人の為に
 
 リスクカットとは・・・
 
 『その金額を捨てること』
 
 である。
 
 私は25万を捨てることにしたのだ。
 
 若干、金銭感覚が麻痺してしまっている。
 
 25万「たった25万」と思ってしまう。
 
 しかしこれも投資においてのみ。
 
 まだ大丈夫 ―― な筈だ。
 
 仮に25万の某高級スイス製時計があっても買う気にはならない。
 
 それどころか、
 
 日常では
 
 今日は『オーストラリア産牛肉128円/100g』
 
 明日は『オーストラリア産牛肉 99円/100g』
 
 だったら、1日待ってから安いほうを買う。
 
 何故なら
 
 私にとって“金とは武器”であるから。
 
 武器は言い過ぎたとしても
 
 (※他に影響を及ぼせるほどの力はまだ持ってはいないから)
 
 ただの道具であるから。
 
 投資にあてている金はタダの道具であるから。
 
 動いて、かつ動かしてナンボだ。
 
 ・・・って、なるべく安く買おうとするのは投資の影響か?
 
 まあ、いいや。
 
 
 
 
 自分に言い聞かせているだけかもしれないが・・・
 
 
 
 
 取り合えずお薦めの品を更新してみたH.C研究所ホームページへ
 

 
 

アンモナイト

 順調に増え続けるグッピーに半ば飽きてきた。
 
 いや、正確には飽きてはいない。
 
 “科学という名の神に仕える身”の私としては、
 
 アルビノ(白色固体)が出るまで
 
 諦めるつもりは無い。
 
 正確には・・・
 
 ・・・順調に増えすぎて困っているのだ。
 
 水質が妙に合ってしまったのか、
 
 ぽんぽん稚魚を産む。
 
 しかもすくすくと育っていく。
 
 生育途中で脱落した個体はいないようだ。
 

 ※プレコは動かない有機物なら何でも食べます。従って、

  仮に何個体か死んでいたとしても、骨も残さず食べてしまうので、分かりません。
 

 
 
 そんな中、これまた妙に水質が合ってしまったのか
 
 増え続けるやつがいる。
 
 “巻貝”
 
 しかし、今まで私が見たこと無い巻貝である。
 
 普通、巻貝の殻は円錐形に巻いているのだが、
 
 こいつらは円盤状に渦を巻いている。
 
 まさしく、小さいアンモナイトのような殻なのだ。
 
 (※あんなにごつごつしていないし、多足類じゃないけど・・・)
 
 最近ではこいつらを1日1~3匹は捨てている。
 
 捨てても捨ててもどこからともなく湧いてくる。
 
 あまりに鬱陶しいので、硫酸銅(※)を使うことも考えたが、
 
   ※硫酸銅
     無脊椎動物滅殺の薬品。普通は水草水槽(※1)に用いる。
     鬱陶しいミズミミズ(※2)や巻貝を全滅させることが出来る劇薬。
 
     ※1)水草水槽
       水草のレイアウトをメインにした水槽。
       知らない人が名前だけ聞くと、
       中の魚が死んで、水草だけが残った水槽のようだが実際は違う。
       アクアリウムの中では最高レベルの難易度(と私は思う)。
       玄人がセッティングしたものは、感動するくらい綺麗。
 
     ※2)ミズミミズ
       1~2センチ程度の線形動物。
       無害どころか分解者として役に立つのだが、
       大量発生すると見てくれが悪い。
 
 魚への影響を考えて使わずにいる。
 
 それにしても変な貝だ。
 
 殻を引きずる様にして移動するし・・・
 
 
 
 ひょっとして新種か?
 
 新種なら私の名前をつけることが・・・
 
 ・・・って、貝に名前つくのはあまり嬉しくないな。
 
 発見者として名前をつけるなら、花の咲かない植物が良い。
 
 の前に、ありえんよ。
 
 いや、でも、この前にカジカガエルの一種だと思われていたカエルが、
 
 実は遺伝子的にも全く異なった新種だと発見されたし・・・
 
 身近なとこにも新種は転がっているかもしれない・・・
 
 ま、どうでも良いけど。
  
 
 
 最近これと言って研究していないH.C研究所ホームページへ
 

 
 

落日

 日が落ちるとき
 
 落ちるときは
 
 とても早い。
 
 星がひとつ消えるとき
 
 消えるときは
 
 とても早い。
 
 
 
 日本最高レベルの投資家が
 
 地に堕ちた。
 
 個人的に私は彼のことが嫌いではなかった。
 
 どちらかというと
 
 尊敬していた。
 
 世間では数々の批判を受けてはいるが、
 
 日本は資本主義社会なのだ。
 
 金にモノを言わせて何が悪い、
 
 と思わなくは無い。
 
 勿論、金だけにモノのを言わせていたわけではないはずだ。
 
 情報を仕入れ
 
 考え
 
 先を読む。
 
 すごい能力だ。
 
 
 
 インサイダー取引。
 
 確かに証券取引業法にはそれについての規定がある。
 
 決まりを破ったのだから
 
 罰せられて仕方は無い。
 
 しかし、
 
 もっと罰するべき人間は
 
 たくさんいるはずだ。
 
 脱税のほうがより罪は重い。
 
 国民の税金を湯水のよう使うほうがはるかに罪は重い。
 
 インフラが整備されていないのに訳の分からない法律を作る方がはるかに罪は重い。
 
 
 
 少し日本という国が嫌になった。
 
 日本は愛しているが、
 
 日本を動かしている人間にがっかりした。
 
 そうして落胆する私の心に同調するように
 
 相場は下がっていった。
 
 悲しい限りだ。
 
 
 
 そんなときには
 
 ロトでも買おう。
 
 と買い物ついでに買うつもりで出かけていったら、
 
 買うのを忘れていた。
 
 ま、いいか・・・
 
  
 
 H.C研究所ホームページへ
 
 

暑い。

 某展示会に行ってきた。

 

 暑かった。

 

 と、そこで、

 

 初めて民間委託の駐車違反監視員を見た。

 

 容赦なかった。

 

 私は駐車場にちゃんと停めていたので

 

 問題なかったが、

 

 なんか可愛そうだった。

 

 郵政公社の車両はOK、というのは理不尽過ぎるよな。。。。

 

 

 

 展示会の会場の1階で

 

 ポリオ接種をしていた。

 

 子供たちが泣き叫ぶ横を

 

 通り過ぎていくのは

 

 少し怖かった。

 

 

 

 最近は子供の近くを歩かないようにしている。

 

 時が時なので、

 

 もし、向こうから突進してきて私に当たって

 

 転んだりしたら、

 

 私の所為にされてしまいそうだ。

 

 

 

 子供たちにも

 

 普通の大人たちにも

 

 色々としんどい世の中になってきた。

 

 昔は、こどもは安心して外で遊べたのに・・・

 

 何でこうなったんかなあ?

 

 

 

H.C研究所ホームページへ

 

 

風邪よ。俺に届いているか。

 風邪をひいてしまった。
 
 起きた時にとても気分が良かった為に
 
 家中掃除して
 
 汗だくになって
 
 シャワー浴びて
 
 ビール(≠発泡酒)飲んで
 
 まどろんでいたら
 
 冷えてしまったらしい。
 
 風邪を拾ってしまった。
 
 私は鼻が弱いので
 
 鼻水がひどい。
 
 風邪をひくということには
 
 “免疫機構の再教育”
 
 という意味もあるのだろうが、
 
 鬱陶しい。
 
 だるいから、
 
 今日はボーっとして過ごそう。
 
 仕事?
 
 何とかなるよ。
 
 多分。
 
 
 H.C研究所ホームページへ
 
 

葉巻

 知人が台湾旅行から帰ってきた。
 
 土産をもらった。
 
 ・・・葉巻を。
 
 免税店で買ったらしい。
 
 『MADE IN EU』
 
 と書いてある。
 
 折角台湾に行ってきたんだから、
 
 台湾らしいものにしてくれれば良いのに、
 
 葉巻。
 
 まあ、わざわざ私の為に
 
 買って来てくれたことには感謝する。
 
 しかも、
 
 日本円で5000円位のものを。
 
 それだったら
 
 もうちょっと安くて良いから
 
 胡散臭いお面や
 
 胡散臭い魔よけや
 
 胡散臭いお香や
 
 胡散臭い文鎮などのほうが良かった。
 
 いやいや、もらっておいて文句は言えない。
 
 
 
 
 で、いつものヤツの代わりに吸うことにした。
 
 うまい。
 
 芳醇な香りが広がる。
 
 うまい。
 
 うまいが・・・
 
 なんだかなあ・・・ 
 
 
 
 H.C研究所ホームページへ