恵みの雨
やっと梅雨らしく雨が降り始めた。
私は雨がそんなに好きではないが
降ってもらわないと困る。
雨が降るべき梅雨の時期に晴天の日が続けば
ダムの貯水率も低下、渇水状態になり、
夜間断水が決行されてしまう。
断水されると
メインの活動時間が夜の私にとっては死の宣告と同値だ。
私は仕事が終わって、買い物をして帰宅すると、
11時半くらいになる。
そこから夕食を作って、食べる。
食べ終わって1時くらい。
そこから色々して、
風呂に入るのは3時から4時くらい。
で、寝るのは5時くらい。
もし、夜11時~5時までの夜間断水が行われれば、
私は
①ご飯が食べられない。
②風呂も入れない。
③トイレも流せない。
・・・死んでしまう。
まあ、トイレの水はバケツにでも蓄えて置けばよいが、
他はそうはいかない。
だから、
雨よ降れ。
鬱陶しく無い程度に降れ。
昔は雨が嫌いではなかった。
むしろ好きだった。
雨の日に屋上の上にひとり立ち、遠くを眺めるのが好きだった。
明け方なら薄い青紫色の空が
昼間なら薄墨色の空が
夜なら街の灯が映りぼやけた色の空が
とても綺麗だった。
傘も差さずに歩いていた。
中学・高校の時は傘を差したことがなかった。
まあ、校舎まで走って1分のところに住んでいたから差す必要もなかったわけだが・・・
そんな私は
『雨に濡れると風邪を引く』
の意味が分からなかった。
何故なら、それで風邪を引いたことはなかったから。
平気で濡れていた。
昔はそうであったのに・・・
いつの間にか雨が好きではなくなっていた。
悲しい変化だ。
最近ぼんやりと何かを眺めるということをしない。
何も考えず、目に入ってくる映像を純粋に受け止め、感じ取るということをしない。
そうやって心は枯れていくんだろう。
もうちょっと生きたいから
枯れた心で過ごしたくないから
時間を作って
高い所に行こう。
ひとりで。
自分と話をするために・・・
高い所は好きだが、滑り台の上やジャングルジムの上とかは嫌いなH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ