大阪関西万博、EXPO2025


 

 

 全く予約なしで行っても、

いくつかパビリオンに入れたし、万博を楽しめた!話




 万博ネタが続きます。







仕事関係の知人(Aさん)が子連れで万博行ってきた~と言っていて。


Aさんは大阪府民、小学生のお子さん2人と、学校が午前中に終わる日に午後から行ってきた、とのこと。


私「意外と楽しかったですよね!どうでした?」


A「いや~。どっこも入れなくて、疲れて帰ってきただけで、最悪でした泣くうさぎ


私「え~」


A「どこもいっても90分とか待ちとかやし、当日予約なんか、どっこもとれないんですよ。瞬殺で!

〇いっぱいあるのに、あっというまに✖になっていく」


私「あ、それはうちも同じでした(ガンダム館)」


A「入場予約が先にありきって、あかんと思う!どうしても入りたいパビリオンがあっても、予約がとれなかったら、どうしようもない」


たしかに.…

私は特にパビリオンにはこだわりがなかったのでいいんだけど、お目当てがある人には、先に日時を決めて入場予約(チケット購入)してから、パビリオン予約、というシステムは、ちょっと、ねぇ。



A「子どもは、空飛ぶ車とか、ガンダムとか楽しみにしていたけど、どこもパビリオンに入れないわ、めっちゃ歩くわ、大屋根リングは揺れるし高い(怖い)し、もうイヤ~ってなるわ、どんどん機嫌悪くなっていって」


A「子どもが

『おなかすいたし、たこ焼き食べたい

って言いだしたんですけど、たこやき、すごい金額なんですよ!


『この店、家の近くにあるやん、帰ってから食べよう!

と言っても


『いやや!いまおなかすいてるからいまたこ焼き食べたい!

っていうから、超高級たこ焼きを食べましたゲッソリ



大阪人が、大阪万博で破格な値段のたこ焼きを食べる…泣き笑い



A「夜までいたら、ドローンショー見られるで」と言っても、もう子供たちは力尽きたので、帰りました(泣)」


A「機嫌なおすために、ミャクミャクのよくわからんお土産いっぱい買わされました」


A「もう次回は、絶対に私ひとりで行きますびっくりマーク



私個人的には、そういうとき、Common館がいいんじゃないかな~と思う。

色々と知らない国について勉強になるし、スタッフさんも親切に話してくれるし、これぞ「万国博覧会」って感じがした。

国がいっぱい集まっていて、スタンプラリーも楽しいしニコニコ


インド洋の宝石、セーシェルのお尻型ココナッツ



そうそう、なんか本物のパスポート(旅券)を持った人がやたらいるな、と思っていたら

「古い(有効期限が切れた)パスポートをスタンプ帳にする」

というアイディアみたい。

公式のスタンプ帳はけっこう高いようなので、このアイディアはいいね!次回もっていこうにっこり



印刷してきた地図にスタンプいっぱい押してきた



Aさん家族「お土産だけはゆっくりいっぱい買い物できて、楽しかった」そう。

よかった、よかったニコニコ

 

 

 


ところで、営業時間について。


「夜11時まで延長しよう」とかいう話も検討されているようだけど、現状「夜10時」まで。


ただ、この10時は、完全閉館10時、であって、パビリオンは基本的に9時閉館

鑑賞や体験に時間がかかるので、8時ごろから「受付終了」がぼちぼちでてきて、8時半には、私がみた限り全て「本日受付終了」となっていた。(予約アリの人は行けるところもあり)


お土産物屋さんも9時には閉まるそうで、帰りにゆっくり買い物しよう、、、と思っていたら、お土産買えないえーん事態に。


さらっと見られるCommon館も、9時きっかりに閉館(ドア閉められた)びっくりマーク

8時半すぎにはテイクアウトフードが「今日はもう終わりです~」と言われたし。



9時のドローンショーが終わったら、「はよ帰って」な雰囲気だったし。





10時まで遊べる!ではなく、10時全員退場びっくりマーク

ということに注意です⚠️



帰りは西ゲートがオススメかも指差し





↓ミャクミャク クーラー かわいいラブ

 



 


 

 

 

 

 





お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

サムネイル




 
 
あしあと