大阪関西万博、全く予約なしで楽しめるか?レポ #1

「予約」が大嫌い
「行列」は少しなら耐えられる
そんな2人が急に万博いこう!となったわけは...
夫の会社は自由に有給がとれなくて、でも罰金のがれ?に5日間は休暇を取得させるため
「おまえはいついつ休め」
と命令してくる。らしい。
1週間前に、「次の金曜休みになった」と聞き、
ちょうど朝のニュースで
「夜間券の入場時間を1時間早める」
という情報をえたので、
「平日なら休日よりは人少ないかもしれんし、万博いくか?」
となり、私はゆるっと午後休で行くことに。

パビリオンにそれほど興味なく(とにかく予約がめんどくさい)
私の目的は
・万博の雰囲気を味わう
・大屋根リングをみる、歩く
・屋根の上に乗っかっているアトムを見る
以上
夫の目的は
・万博に行ったことがないのでとりあえず行く
・ガンダムを見る
以上
結論からいうと、
全く予約なしでもそこそこ楽しめた
平日午後3時半の夢洲駅
ミャクミャク階段がお出迎え
「全く予約なしでも、とにかく入場券だけは予約して買わないと入れない」
という事前情報により、入場券だけは、事前購入&予約
これは「予約枠・抽選枠の争奪戦」みたいなことは起こらないので、まだいい。
17時〜となっているが、16時から入場可
「パビリオン・イベントなどの予約なし」の文字
荷物検査を経て入場!
ミャクミャクにむらがる人々
ミャクミャクのおしり
うちの夫は開幕時報道のこういう映像を見て
「まだ柱だけやな、完成まにあわなかったんや」
と言ってた人
完成してるよ
大屋根リングは期待以上で、これは一度見て(歩いて)損はないと思う!
大屋根リング散策中
思いのほか、花々を楽しんだ
トワイライトキャンペーン
通常17時~の夜間券が
当面16時~入場可能というもの
すでに17時~の前売り券を持っている人も16時から入場可能!
朝から晩まで歩き回るのは、アラフィフにはしんどい
夜間券で十分。
が、この1時間は大きい!!
交通費がかかるけど、夜間券で何回か行くのがいいかも
日帰りできる圏内の方にはオススメ!
トワイライトキャンペーンについては、コチラ↓
予約する気がないので、アプリをいれることすらしなかった私が唯一したことは、
「Mapの入手」
だって、紙の地図が有料!という情報があって!!
そりゃいかん、と、とりあえず地図だけ印刷
公式サイトの(小学生向け?の)地図がわかりやすくて重宝した
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/106201/expo2025_jhs.pdf
↓最後スタンプラリー化したmap
全く予約なしで行っても、
いくつかパビリオンに入れたので、
それはまた次回の記事で

最近の人気記事


↓50%OFF!クーポンあり
人生の最終目標
