予約ナシでパビリオンも楽しんだ大阪関西万博、西ゲート利用を考える


 

 

 全く予約なしで行っても、

いくつかパビリオンに入れたし、万博を楽しめた!話




 

 

 

 



東ゲートより西ゲートがすいている、とはきいていた(先日の新聞にも書かれていた)けど、


バスを予約しないと乗れないとか、

Maas(Mobility as a Service)がどうのとか、


とってもめんどくさそうで、調べる気もなく、

今回、夢洲駅利用で行った。



  <京都からアクセス>


東ゲート(大阪メトロ 夢洲駅)利用


■京都河原町

|  阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行) 41.1km

|  410円 

◇淡路
|  阪急千里線(天下茶屋行) 3.5km 

◇天神橋筋六丁目 ≪降車不要≫

|  430円 

◇堺筋本町 1番線着・2番線発 | 大阪メトロ中央線(夢洲行) 13.3km

■夢洲

総額:840円


今回はこんな感じのルートで↑






西ゲートアクセス(バス利用)の場合

(JR桜島駅からバス)

公式サイト情報

によると、

 

【片道運賃】350円(大人・小児同額)

※幼児(1歳~小学校入学まで)は、旅客1名につき2名まで無料

【所要時分】約15分

8~10時台につきましては、事前決済(時間帯別の予約)された方が優先的にご乗車いただけます。


ということは、それ以外の時間なら、

てきとうに行っても乗れるっていうこと、

ですよね?ですよね!?

私、予約嫌いなんですよ!わかってます?笑



■京都河原町

|  阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行) 47.7km

|  410円 

◇大阪梅田[阪急]/大阪

|  大阪環状線 大和路快速(奈良行) 3.6km 

|  200円 

◇西九条 4番線着 

|  JRゆめ咲線(桜島行) 4.1km

■桜島

総額:610円


バス代と合わせて960円、

夢洲駅利用より120円高いけど、

西ゲートからスイスイ入場できてスイスイ帰れるなら、

これアリかもひらめきびっくりマーク


本数もたくさんありそうバス

(上記公式サイトより)







  <大阪駅からアクセス>

https://www.nishinihonjrbus.co.jp/lp/banpaku/jp/


シャトルバス、大阪駅から乗り換えなしで(西ゲートまで)2000円(所要40分)


乗換なしで楽チンとしても、片道2000円は高すぎひん!?


大阪駅から乗換1回で、夢洲まで560円よ!

ちょっと歩いて西梅田から行けば、夢洲まで430円


一方、

大阪~桜島は200円なので、+バス代350円

合計550円で、西ゲートがすいているなら、

これはアリかもびっくりマーク





実際行ってみて、

「並ばない万博」で一番並んだのが、

帰りの東ゲート~夢洲駅までの列ゲッソリゲッソリ


↑小雨の中並んで駅へ向かう






予約ナシでもパビリオンも入れて、思いのほか楽しかったので、

もう1回行こうかな~にっこり

でもあの「駅までの行列」は避けたいびっくりマーク


と思って調べたので、備忘録として。


どなたかのお役に立てば幸いですうさぎ

(でももしかして間違ってるかもしれないので、

念のため確認してから行ってくださいね歩く)


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

サムネイル




 
 
あしあと