前回の記事はたくさんの方にお読みいただきありがとうございました。



 

 




先日、勇気を出して、


人生初の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けました。






大腸カメラは痛い

お腹の中でグイグイ突かれてる感じがする

お腹をガスで膨らませるのが苦しい


などなど、


イヤ〜なことばかり友人から聞いてたから、すごく怖くて、


昨年もその前の年も人間ドックの検便で潜血なしだったし、


わざわざ大腸カメラ受ける必要ない(受けたくない)と思い、勇気が出ませんでした。






だけど、今年はついに勇気出して受けることに爆笑


50才の節目!と自分に言い聞かせました。






検査は、


ポカリを薄くして塩っ辛くしたやつ(下剤)やお水を2リットルくらい飲んで腸の中を空っぽにし、










麻酔をして寝てる間に、胃カメラと大腸カメラを受けたので、


麻酔から目覚めた時には、麻酔で寝落ちしてから2時間半立ってました。






とりあえず、痛いのが怖かったけど、寝てる間に終わっててノンストレスでよかったですピンクハート






結果は、


胃は、ピロリ菌があった時の萎縮性胃炎はそのままで、






あと、今回は追加で、


バレット食道と書かれていました。






バレット食道は、ピロリ菌駆除した人がよくなるみたいで、


私と同じ時にピロリ菌駆除した夫も、バレット食道と言われていました。


ピロリ菌がいなくなることで胃酸が活発になり、食道に逆流して食道が荒れる症状らしいです。






そして、大腸カメラについては、小さな赤ちゃんポリープがひとつあって(先生が赤ちゃんポリープと言ってた爆笑)、検査のついでに切除しあとあとから聞きました。




生検に出してたポリープの結果は良性。







そして、



今日書きたかったことはここからなのですが、





大腸カメラの検査の時に見つかったポリープをそのまま切除する。



これ、手術給付金が出るの知ってましたか?






私、知らなくって、教えてもらって給付金請求しました。





これは、



内視鏡式大腸ポリープ切除術

(大腸ポリペクトミー)



という正式な名前がある手術。

(えらそうに書いてますが、給付金請求の時に術名を書く欄があったから教えてもらいました爆笑






私の場合、



ニッセイ 25,000円+10,000円

アクサ生命ダイレクト 25,000円

コープ共済 25,000円

(アクサとコープとニッセイの1件は掛け捨ての定期)




と、なんとなく入ってた保険から、85,000円も給付金をいただきました。







この話を、先日、オンラインサロンの岡山オフ会で言ってたら、


全然知らなかった!

検査の時ポリープ切除してもらったけど手術扱いになるのは知らなかった!


と、知らない人もまあまあいました。






せっかく入ってる保険。


身体に異常があって何か処置をしてもらった場合は、給付金対象かどうか、ちゃんと調べた方がいいですよウインク




こないだまで知らなかったお前が言うなえー


と言われそうだけど笑





是非知っておいてねピンクハート



そして、


検査を怖がってる人!

私も勇気出したし、あなたも病院に行きましょうピンクハート



そして、


入ったままほったらかしになってる保険、ついでにチェックしちゃいましょう!








【募集中】
不登校ママを卒業しよう♡
rika’s cafeに入ると、ほとんどが不登校ママじゃなくなります。←すごくね?(時間がある人は全部見てみて♡→★こちら

どうしていいかわからないけど今の現状を変えていきたい!という方は是非サロン&スクールへ

不登校の子への対応や声かけがわからない!どう関わればいいのかわからない!と、疲弊してるママ、本当にラクな関係性や家庭を目指しましょう♡

rika's cafe

6年で4,000名以上のママと関わってきた
rikaのオンラインサロン・スクール

 
現在350名のママが在籍中!
 

 自分も家庭も丸ごとハッピーにする

月2,500円のお稽古ごと
 
オンラインサロン「OGサロン」 

  

オンラインサロン 

 


 
rika’s cafe カルチャー



・・・

▶️全メニュー
個人セッション・カウンセリング・講座・アクセスバーズ・イベント・オンラインサロン・オンラインスクール

  

 

▶️Instagram  @happyrika1117

▶️Facebook
     

▶️すべてのリンク集

 

ポチッと押していただけると励みになります♡

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ